き-助の自然散策

何気ない身近な自然と身近な出来事を一味違った観点から物を観察する

サケ

2009-04-25 | 日記
最近は.日本の一部分で遡上してくるサケを釣る事が出来る場所があります。
わが富山県下では不可能ですが.遡上してくるサケを河口で一網打尽とはいかがなものかな。
サケの戻ってくる川にしたい為の稚魚放流.確かに戻ってはきてますが.河口とは言わず中流部付近での捕獲の方が戻って来たサケを普通に遡上シ-ンを見れて感動しまた新たに稚魚放流に力が入ると思うんですが。
毎年.秋口に滑川市と魚津市の境を流れる早月川の河口で見られるヤナ場.それこそが.サケを一網打尽にするもの。
よくよく考えてみてください.目的はイクラ(卵)で来年度稚魚放流する為に捕獲していると聞きますが.本来安定的な食糧確保の為の放流じゃないのかな?
それを採卵目的で河口で一網打尽.釣りや個人的な漁は全て禁止とは考えれば考える程矛盾だらけではないでしょうか。
子供達かこの川にサケをと一生懸命放流しても戻ったサケは河口で一網打尽.稚魚放流はお祭り?儀式?
僕は漁業者の為のボランティアだと思います。
稚魚放流に参加しても.それによる恩恵は少ないです。

サクラマス

2009-04-24 | 日記
最近の新聞でサクラマスの漁獲が減り稚魚放流とかよく載ってますが.皆さんはどこまでご存じですか?
稚魚はヤマメ(山女)と言いまして.イワナより下流息に住んでます。
このヤマメは一生山で育つものと海に下って川に帰ってくるものと2グル-プが有り.山グル-プは♂中心で一生ヤマメと呼ばれ.海グル-プは♀中心と言われ戻ってきたのをサクラマスと呼ばれなぜグル-プ分けするのか詳しい理由はわかっていません。
そこで放流と言っても♂ばかり放流したらどうなりますか?
サケの稚魚を100匹放流したらその内の3匹程戻ってくるとか言われてますが.ヤマメを放流したらどれだけの確率でサクラマスになるのか.余り知られてませんが.半端な数では増えないでしょ。
今では.富山名物のマスの寿司のマス(サクラマス)は北海道産が主流で.地元産に拘るなら数年間禁漁にしたら良いんじゃないかとおもいます。
個人的には禁漁程悲しいものはありませんが.釣って楽しい.食べて嬉しいを絶対数の少ない中で釣り続けば減る事はあっても増す事は無いです。
放流する事は良い事だと思うけど短期的ではなく.長期的なプランでこれからも取り組んでいかないといけない問題だとおもいます。
今回は写真は有りません.僕自身ヤマメを専門的に釣ったりしませんし.他のサイトの画像を転用したくなかったからです。

のどか

2009-04-23 | 日記
寒い日より暖かい日の方が気分がいいです。
最近は.山菜系や樹木の話題ばかり載せてますが.釣りもします。
ジャンルは限られますが.何も考えずにただ魚とのやり取りがすきで.続けてきました。
昔は.川に住む小魚など捕まえては家の水槽で飼っていた経験もあります。
例えばナマズ。
体長3~4㎝程度の時捕まえて30㎝程度になるまで飼ってました。
ただ.餌が問題で生きた小魚が必要で餌取りが日課に成ってた時もあります。
自宅で魚類を飼うなら飼いやすいもの.例えば餌がペットショップで直ぐに購入出来る方が苦労しなくていいです。
金魚.鯉など無難な種類かな。
今日の写真は近所のため池で陽気に誘われ浅瀬に寄って来た鯉です。
もう直ぐ産卵時期に入ってきます.場所によってはその時期は禁漁してる所もあるらしいけど.良いことだと思います。

遊び心

2009-04-22 | 日記
数年前.山でどんぐりを見つけました。
普通なら拾って持ち帰るのは子供のする事なんだけど.その時これ植えたら芽が出るのかを確かめたくて沢山拾って鉢に植えてみた所.何と数本出てきました。
現在鉢植えで6株程.数本庭や勝手に山などに植えてます。
どんぐりの木(コナラ)はシイタケ栽培などに利用されてます。
種から植えて芽を出させたのはこれが初めてでは有りません。
柿.ビワなどを試した事がありますが.実のなる木は接ぎ木しないと渋かったり.小さかったり.実がならなかったりとかすることがわかり.現在は父親に伐採されて.現存しません。
果実など食べていてまた遊び心に火が付いたら何かまた植えてみます。
ちなみに写真はコナラの木で現在は70㎝程に伸びてます。

昨日は

2009-04-20 | 日記
ブログ書き込み後.またまた誘われ出かけました。
有るには有りましたがる今回はお誘い下さった方に全て差し上げましたよ。
所々.クマ出没注意の看板が有りましたが出来ればお会いしたく有りません。
場所的には違いは有ったものの.状況は似てましたよ。
ウドも出てくる場所では有りますが.まだ先のようです。
昨日の断崖絶壁は魚津市で今回の写真のゼンマイは旧大山町のものです。
昨日も載せましたがゼンマイは日陰のジメジメした場所ですが.ワラビは日向で林道の脇でもよく生えてて一つ見つけると固まって出てる事が多いです。
ウドやコゴメゼンマイは沢の傍とか決まった場所に群生してます。
沢山見つける事が出来たら地形を憶えておきましょう。
来年来る事が出来なくなります。