き-助の自然散策

何気ない身近な自然と身近な出来事を一味違った観点から物を観察する

僕がハマったプラモシリ-ズ

2009-09-30 | 日記
この手の物は近年再販されてますが.この写真のプラモは一つ上のサイズのものです。
余り人気が無く売れ残りをよく見かけます。
この車が人気の有った頃の世代は僕より少し上で.今の子供たちから見たら斬新さに欠ける面も有り買うのは昔懐かしさで中高年が主流ではないでしょうか。

僕がハマったプラモシリ-ズ

2009-09-30 | 日記
この写真のポルシェのプラモは初期ロット品で.写真では分かりづらいですが.白い空白部分にポルシェの文字が浮き出ています。
現在こんな凝った状態では販売していません。
同じものを以前作りましたが.パ-ツが多く精密度に優れてて.完全上級者向けの新物です。

ツル性植物

2009-09-30 | 日記
何処に行ってもこの様な植物が存在しますが.この写真の植物は.今が掘りだし最高の自然薯のものです。
残念ながら茎は細くイモも大きくは無いと思い掘りませんでしたが.太いものを発見したら間違い無く掘っていたでしょう。
自然の物は粘り気も最高ですし.味も言う事なし。
昨日は.違った方向へ進んで行きましたが.周辺で色んなものも発見したので.明日からのブログのネタとします。

至る所に

2009-09-30 | 日記
倒木が有りました。
有る程度古く成ったものには.キノコなどが生えていますが.この写真の倒木は.まだ新しくキノコの気配は有りませんでした。
確実に木の種類が分かれば.細切れにして持ち帰ったりします。
種類により.カブトやクワガタの飼育に使ったりするからです。
でも即.使ったりしません。
色々な虫が居たりするので.数日間完全に水に漬けてから使用します。
過去.そのまま使って.この中に居たアリが大量発生してしまった事が有りました。