javari
Amazonジャパンが去年11月にオープンした靴・バックの通販サイトでした。(今まで全然気付かなかった。Amazonのトップページにあったのね。トップページ見ないもので(汗))
商品は高いものもあるけれど、かわいい柄のお手頃価格のスニーカーもたくさんあって子供は喜んで選んでいました。
自分のお気に入りのスニーカーも発見してついでに注文。今までその靴を買うためにわざわざ離れたお店に行っていたけれど、これからはその手間もなくなりそう。
明日来るのが楽しみです。
ちょっと鳥肌ものの話かもしれません。
数日前の朝、紙を取り出そうとして何をあせったのか眼に入れてしまい、眼の表面を切ってしまいました。
切った当初は特に痛みはなく普通に出勤したのですが、午後になりだんだん痛み出し、パソコンを見ていても勝手に涙が流れ出す始末。
「このままではまずい」と思い、会社を早退して眼科に行って見てもらったところ、「あー切れてますねー」と先生が黒目にしっかり横線が入った画像を見せてくださいました。紙で手を切ったときと同じ状態。後から痛みが出てきたのは傷口が広がったのではとのことでした。傷自体は3~5日で治るけれど、バイ菌が入ると化膿することがあるからしっかり抗菌剤の目薬を2時間置きに差すように言われました。そしてその日は、まばたきするだけで痛いだろうからと、軟膏のようなものを眼の中に塗り、しっかりテーピングされ、その上に眼帯をして帰宅となりました。
翌朝テーピングをはがすとほとんど痛みはとれていたので、普通に仕事に行くことが出来ました。視力にも特に影響はなかったようです。
新聞などでも眼を切ってしまうことがあるようです。ご注意を。
ネットで書籍を購入する場合1500円以上ならAmazonを使っていましたが、楽天ブックスで8/31まで購入金額に関わらず送料無料なんですね。
知らないで昨日書店に本を注文したものの暑い中取りに行くのがめんどくさいな~と思っていました。送料無料を知っていたら楽天ブックスに注文したのに。。。早く教えてよと言いたいところですが、自分が気づかなかっただけ。
とりあえず新たに新書を2冊注文しました。送料無料って大きいですわ。
いつものようにサイゼリヤでドリンクバーを頼んだら、コーヒーカップがデミタスカップ?と思うぐらい小さくなっていました。他の引き出しをみてもみな同じサイズ。
ドリンクバーでがぶ飲みしないようにカップのサイズを変えたのでしょうか?それともたまたまだったのかな?
映画「劒岳―点の記」を観てきました。
勝間和代さんの何週間か前のBook loversでこの本が紹介されていたことや、最近新田次郎さんの奥様の藤原ていさんや息子さんの藤原正彦さんの著作を読んでいることもあって興味を持ち、ふらりと一人で観てきました。
その日は仕事が休みだったので平日の昼下がりだったのですが、映画館に入るとおじいさん、おばあさんが多いのにびっくり。映画館でこれほど平均年齢が高いのは初めてでした。
「劒岳―点の記」は明治時代末期、陸軍参謀本部陸地測量部(現在の国土地理院)によって実際に北アルプス・立山連峰で行われた山岳測量を題材にした映画です。(Wikipediaより)
映画は主役の浅野忠信さんや香川照之さんの誠実さあふれる、感情を抑えた演技が好印象でした。
それにしても明治時代、登山の装備も不十分な中で測量のためだけでなく陸軍の名誉のために前人未到の山に登るのは過酷としか言いようがありません。映画のセリフの中で「何をしたかではなく、何のためにしたかが大切だ」という言葉が出てきますが、それが全てを物語るような内容です。
猛吹雪や豪雨のシーンが多く、高倉健主演の「八甲田山」とオーバーラップしながら観てました(八甲田山は猛吹雪のシーンしか知らないのですが)。猛暑の中、涼しい気分になれること請け合いです。
偶然はてなの最新人気記事からたどり着いたブログを読んでジーンときてしまった。
以下引用。
厳しい状況のときは、小さくてもいいが目先の目標を立ててそこまで何も考えずにやり抜くのがいいと思っている。見通しの立たない頭でなまじに考えると迷う。
迷ったら進む。どこかにたどり着くまで貫いて進むこと。
それをいつも思う。挫折なんて人生にいらない。
先日書いたの子供の受験は悩みの中のごく一部。
はっきりとしたものから漠然としたものまで色々悩みはありますが、このブログの筆者とは悩んでいたことは違うけれど、どうすべきか教えられた気がします。
精神的な疲労がたまっていたと思うんですが、前向きな気分で寝られそうです。
気づいたらいつの間にかIE7のGoogleノートブックが使えなくなり(正確に言うと右下に小さいウィンドウで開かなくなり)、このままでは不便なのでFirefoxでGoogleノートブックアドインを利用することに。
Firefoxは以前インストールしてみたけれど、アドインのせいか不安定だったので使っていなかったのですが、最新の3.0.10を入れたらあまりの表示の速さにIE7は捨てることに。
IE8が出ているのも知っているけれど、とにかくGoogleノートブックが必要なので。
でもGoogleノートブックは開発が終わっちゃったんですよね?
今FirefoxだとGoogleツールバーはVersion5だからノートブックが使えて、6に上がったら使えなくなるなんてことがありませんように。
Firefoxを更新したついでにはてなブックマークアドインを入れてみて、勝手に広告が付かないというはてなダイアリーもいいかなと、乗り換えてみました。
これからはこちらでよろしくお願いします。