goo blog サービス終了のお知らせ 

勉強かあさん

仕事・育児・勉強について綴ります

Amazonのギフト券を贈ってみました

2009-01-08 22:42:46 | 日常
友達にプレゼントのお返しをしたくて最初商品券を考えたけれど、ちょっと趣向を変えてAmazonのギフト券にしてみました。今やAmazonも書籍だけでなく、おもちゃや日用品まで扱っているので好きなものを買えるといいな。

かく言う私はAmazonで書籍以外に、おもちゃやハードディスクなどを購入。
楽天カードも作ったけれど、私のネット通販は、徐々にAmazonにシフトしているような気がします。ワンストップで最安価格の商品が表示されるのが便利で、ついAmazonの方に。本当に最安かちゃんと調べていないので、もしかしたらもっと安いのがあるのかもしれないですが。

そう言えば、先日注文した書籍が届きました。比較的薄い本だったためかメール便で、不在でもポストに入れておいてもらえたので助かりました。場合によってはポストに入れておいてくれることもあるんですね。

ネット書店の利用について思う

2009-01-06 23:46:30 | 日常
購入したい本があったので、近所の書店のサイトで検索したところまだ入っていなかったので結局Amazonで注文することに。

Amazonに注文する前に「そういえば駅ナカのコンビニでも受け取れたはず」と思い出しググって見ると、そのサービスは2008年9月で終了したとの事。商売としては成立しなかったのかな?

Amazonもいいんですが基本的に書店に注文して取りに行くのが好き。宅配だとダンボールを片付けるのが面倒だし、受け取りのために家にいなくちゃならないのが窮屈。セブンイレブンも何回か利用したことがあるけれど、おでんがならんだレジで本を受け取るというのがなんとなく違和感あり。本には思い入れがあるからでしょうか。

Amazonが宅配の受け取りでなく、ポストに入れておいてくれればもっと利用しやすいんですが。同じAmazonでも、古本は郵便のためポストに入れておいてくれるので楽なんですけどね。

5年後の自分を知る

2009-01-03 23:01:52 | 日常
この正月に帰省したとき、義理の母が「去年の日記には○○と書いてあった」と言うのを聞いて、自分も5年日記をつけることにしました。

いざ日記を買いに行って見たのはいいけれど、今年は2009年。2009~2013年とはなんとも中途半端な感じ。元号でいけば平成21年~平成25年なのでよいのですが、でかでかと西暦で書いてあるし。自分の年齢もキリのいい歳でもなく中途半端で、来年からにしようかなとも一瞬考えましたが、思い立ったが吉日。この中途半端さが私らしいと購入しました。

昔ケースに入った立派な5年日記を買ったこともあったけれど、立派過ぎて書きづらく挫折。今回は能率ダイアリーの5年日誌にしました。1日分がメモ程度で済みそうなので続けやすそう。何年後かの自分にカツを入れられないように過ごしたいものです。

そういえば、英語の日記を付けてみようとしたこともありましたが、今回は記録のためなので日本語です。酷い英語を何年にもわたって見たくないので

反省

2008-12-24 23:31:24 | 日常
最近複数のPCを使っているのはいいんですが、メインのメールアドレスはディスクトップPCのThunderbirdに設定してあって、最近ほとんどEeePCになっているので、ついメールチェックを怠り、友人からのメールに気づくのが遅れたりしています。これではいかんと反省。

Thunderbirdをサーバーにメールを残す設定にしておけばいいんですが、なんとなくサーバにずっと残しておくのも気が引けて(Gmailはへーきなんですが。)、それに、今ひとつWebメールが使いづらい気がして、メールを見る時はThunderbirdでとなってます。

PCへのメールはほとんど携帯に転送する設定にしているので大体事足りるのですが、たまに転送されないメールもあり、やっぱりものぐさしていないで、マメにメールチェックしないとダメですね。

Amazonがサンタクロース

2008-12-22 05:03:23 | 日常
いつもは家電量販店で並んで子供達へのクリスマスプレゼントを買っていましたが、今年はAmazonで早めに購入しました。

値段も家電量販店と変わらず、家まで送料無料で届けてくれ、待ち時間ゼロ。いいことづくめです。

デメリットと言えば後から気が変わっても変更できないことぐらいですが(案の定、下の子が違うのが欲しいと言い出し、サンタさんはフィンランドをもう出発したからダメと納得させました)、来年もまた通販を利用しようと思います。


緑内障と私

2008-05-11 00:09:11 | 日常
ずいぶん放置してしまったブログですが、連休中他の方のブログを読んで
もう少し素の自分について書いてみたくなり、ブログのデザインも変えて
気分一新してみました。

そんなわけでいきなりこんなタイトルなのですが。

年齢がばれるのであまり年数は書きたくないのですが、緑内障とつきあって
もう30年近くになります。緑内障は最近メディアでも取り上げられる機会が
増えたので、どんな病気かご存知の方も多いと思いますが、眼圧が高くなって
視神経が圧迫され視野が狭くなり、場合によっては失明にいたる病気です。

私の場合、生まれつきではないけれど、子供の頃発症し、一時右目の眼圧が
30近くに上がって、眼圧を下げる手術をしています。その頃はまだレーザー手術は
一般的ではなく、大学病院でメスを入れる手術をしました。

緑内障が見つかって以来、ずっと点眼薬を使っています。長い間に薬も色々
変わりました。昔は点眼すると気分が悪くなる目薬もあり、点眼は憂鬱でしたが、
最近はそういったこともなく、回数も1日1回で済むものもあり、ずいぶん楽に
なりました。おかげで今は眼圧も大体11~15ぐらいに抑えられています。

しかし、一度失った視野は戻らず、右目は中心部以外の大半の視野を、左目は
逆に中心部の視野を失いました。右目は視野が狭いものの、矯正すれば視力は
1.5まで出るのに対し、逆に左目は矯正しても視力は0.2がせいぜい。左目だけ
では中心が良く見えないので字が読めません。

まあ徐々にそんな状態になり幾年月。
若い頃にはずいぶん悩みました。
本を読むくらいが唯一の楽しみだったのに、視力がなくなったらどうやって
生きていけばよいのだろう。生きていく意味なんてあるのだろうか。
そんなことをずっと考えていました。

おかげで一生懸命勉強すべき時期にいつもそのことから離れられず、
時間を無為に過ごしていました。

今ではパソコンをやったり、勉強したりと全く眼に良くない生活をしていますが、
どこかでふっきれたんでしょうね。将来の悪い可能性のために萎縮した生活を
送っていても仕方がないと。こういう生活をしていても、ほとんど進行して
いないので幸運でもありました。これほど視野を失う前に手を打てればもっと
良かったのでしょうが、当時ではまあ仕方がないと思います。緑内障は初期の
治療が大切ですよ、本当に。

日常生活ではおっちょこちょいの性格も相まって、色々見落とすことも多いの
ですが、普通に生活しています。ただ車は信号や歩行者を見落とす可能性が
あるので運転はしません。免許は一応持っているのですが、横でブレーキを
踏んでくれる人がいないと、ひとりで運転は無理なのでやめています。
自転車は普通に乗っていますが、左側から来た人に気づくのが遅れるときが
あるので、それほどスピードを出さないようにしています。

たぶん自分から言わなければ、眼がこんな状態だということは周りの人に
分からないと思いますが、例えば切符のような小さなものを受け取る時に、
遠近感が分からず、手を出す位置が微妙にずれてしまうことがあります。

それから、速読はさすがに無理でした。速読ではなるべく視野を広くして
眼に入る情報量を増やさなければなりませんが、私の眼はいわば盲点だらけの
眼ですから、物理的に視野を広げることが出来ません。速読したくて本を
買ってみたりしましたがあきらめました。

こんな感じで不便を感じることも多いけれど、普通に生活しています。
だから緑内障と診断された方も怖がらないで。
緑内障はきちんと眼圧コントロールできれば、視野狭窄の進行を遅らせる
ことが出来ます。たとえ少々視野欠損しても何とかなるものです。
発見が遅れることがないよう、ある程度の年齢になったら定期健診して
くださいね。