goo blog サービス終了のお知らせ 

建財社 STAFF BLOG

社員のキャラが丸分かり☆
現場から社員がお伝えします!

仙台こうれん

2012年10月13日 | 高野

秋田県の象潟には昔、鳥海山を背に、大小さまざまな島が浮かぶ入り江があった。

芭蕉がこの地を訪れた100年後大地震に見舞われ、松島と並び称されていた景勝地は一変、海底が2メートルほど隆起して陸地となり島々は消えた。

でも田んぼに浮いているようで、昔の想影はしのばれます。

 

松島名物のせんべい「仙台こうれん」が象潟出身の鎌倉時代の尼、紅蓮に由来する縁もあり、両地域は夫婦町の契りを結んでいる。

この紅蓮尼伝記は仙台こうれんをお買い求めると「名物こうれんの由来」に記されているので、一度ご賞味下さい。

お中元で頂戴した「仙台こうれん」も残り1枚となり、ふと、故郷の景色を想いだした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オフィスグッズ | トップ | コーヒーの健康効果 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

高野」カテゴリの最新記事