goo blog サービス終了のお知らせ 

建財社 STAFF BLOG

社員のキャラが丸分かり☆
現場から社員がお伝えします!

ひつまぶし

2025年05月18日 | 高野

愛知県春日井市の鰻処での夕食。

食べ方に

1.うなぎとごはん。

2.うなぎに薬味とごはん。

3.最後に汁をかけて。

とありましたが、量が多くて食べきれず、

3.まで行きませんでした。

さて、春日井市は柳に跳びつく蛙の花札に

描かれている唯一の人物が小野道風で、誕生伝説地です。

2025.5.18 髙野

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうふ

2025年05月08日 | 高野

川渡温泉で販売しているくるみどうふと抹茶どうふです。

旅館に宿泊すると小さいものが出されますが、

味わう程のことはありませんでした。

このとうふには砂糖が添加されていてうっすら甘い。

「熱しないで食べてください」との説明。

おやつに最適です。

一緒に買った大判の「あぶらあげ」は

とてもおいしかった。

2025.5.8 髙野

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城

2025年04月28日 | 高野

昭和34年に再建された鉄筋コンクリート造の

天守閣は、名古屋城の歴史を市民に紹介する

博物館としての機能を果した。

現在、設備の老朽化や耐震性が低いことから閉館していた。

今長年当社がお世話になっている某工務店において、

天守の木造復元を施工しているところでした。

18金の鯱のまぶしいこと。

2025.4.28 髙野

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気配り

2025年04月18日 | 高野

名古屋場の門をくぐるとコインロッカーが

設置されており、手ぶらで散策ができた。

何より、広場には、どなたのアイデアか、

「ござ」の無料レンタルが用意されている。

広場で寝転ぶことができ、幼児・歩きつかれた

高齢者にはありがたい。

正月のテレビ番組でしかお目にかかれない

尾張万歳を観ながら一休み。

2025.4.18 髙野

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山

2025年04月08日 | 高野

快晴の朝でした。

東海道新幹線新大阪行きの車窓から眺める富士山です。

電車がどのあたりを通過していたときだったかは、

わかりませんが、目覚めた時の雄大な光景です。

2025.4.8 髙野

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城

2025年03月29日 | 高野

地下鉄名城線名古屋城駅が名古屋城東門で道に迷うことはない。

先ずは金シャチ横丁(宗春ゾーン)で軽食を済ませ入場。

入場料は500円です。

城内は平坦で歩き易いが、とにかく広い。

宮城は伊達武将隊だが、「名古屋おもてなし武将隊」

は忍者ショウで、観光客を楽しませてくれる。

2025.3.29 髙野

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泡雪

2025年03月19日 | 高野

3月5日 啓蟄

今、冬一番の積雪で、除雪ステーションの機会は

一斉に出動していた。

除雪車で足りず、除雪トラックも活躍した朝でした。

2025.3.19 髙野

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異変

2025年03月09日 | 高野

最近、街のコンビニから書籍コーナーが消え、日用品雑貨売り場に変わった。

コンビニは煙草・おにぎりの購入程度の利用ですが、旬刊掲載漫画「正直不動産」

を立ち読みし、とても勉強になっていたが、それができなくなり残念です。

2025.3.9 髙野

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨水

2025年02月27日 | 高野

2月18日朝、最低気温は氷点下3℃。

雪が雨に変わり、雪解けが始まる頃とされるが、

昨夜からの暴風雪の雪かきは見て見ぬふりをした。

春は名のみの雪の寒さや。

2025.2.27 髙野

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の名前のいわれ

2025年02月17日 | 高野

「百善孝為先」

掛け軸の意味は「百の善行をするより、先に親孝行をしなさい」という意味です。

古い考え方と思われるけど、命名はこのことに由来する(亡母)。

今となってはどちらも実現不可能な事が悔やまれる。

2025.2.17 髙野

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする