今日は荒れます。冷静になんかなれません。荒れて悪いか!!
ロ7―広12(10日) 広島が連敗3で止める(共同通信) - goo ニュース
[ニッカン式スコア]
※今日もスコアは省略します。どうせなくったっていいでしょ?(怒)
○ 西大島 1勝
● ハエ 2勝2敗
HR 裕次郎6号、キムチ・テギュンバーガー16号、赤ゴジラ2号
5時間18分にも及ぶ、まれに見る馬鹿試合は、あっけない幕切れ。
まあ、16安打16残塁で勝とうって-方がおこがましいですわ。
今日の先発?
知らねえなあゲフンゲフン(´・ω・`)
今日の先発は大嶺に、マリーンズが獲るだの獲らないだのやっているうちに広島入団が内定したスタルツ。
先発大嶺という段階で、今日のような結末を迎える伏線は大いにあっただろうが、おいらのごくごく個人的な腹の虫が、昨日からかなり悪かったというのも、この試合の行く末を暗示していたということなのだろうか。
腹の虫が急激に悪くなったのは、昨日の試合終了後。
いろいろネットを回ってみたらば、「ロッテは応援は完全に負けてたな」なんて至る所で書かれていてもう激怒。
どうせそんなことを書いている人は、家で見ているか内野から外野を斜に構えて見ていたのだろうか。
特に9回裏。
こちとらも必死で声を出していたのだ。レフトから巻き起こるマエケンコールなんか聞こえやしねーよ。必死で声を出して試合に集中していたから。
まあ、「負けていた」という評価は客観的なものだし、動員で負けていたのだし、なにより相手に対する畏敬の念が多分に入った書き込みだとは重々承知しているのだけれど、それをさっ引いても、現場で声を嗄らしていた身からすれば、いとも簡単に「負けてたな」なんて書かれたら、「じゃああんたはどこで声を出してたの?」とか混ぜっ返したくもなっちゃう。
まあ、応援じゃ優劣は付けない…と前から常々書いてはいるのだけれど、こればっかりは、ライトスタンドに居着いている立場からすると、一つのプライドだよなあ、もう…。
まあ、「試合に負けた」と言われるより、「応援で負けた」と言われる方が悔しいですな。マジで。
そんなこんなで、試合前からかなり虫の居所が悪い状態。
それがですよ。
大嶺炎上
残塁16
コバヒロ2失点
川越が空気
これじゃあちょっと…。
これで冷静になれと言う方が…。
大嶺はちょっと、これ以上先発でやっていくのは難しいのではないかと思えるほど。
西本コーチ曰く、「腕は振れている状態だった」ということだけれど、腕は振れてもボールがどこに行くかさっぱり分からない状態で、初回の満塁のピンチを脱して、自分なりにアジャスト出来ればそれで乗れたはずなのだが、アジャストどころか毎回ランナーを出すような状況だし、果ては2回と3回にそれぞれ1点を取って貰った直後の4回表に、連打を浴びてピンチを作り、一発がある石原に初球を簡単に置きに行ってドカン。
同じ事を何度何度何度何度何度何度何度何度繰り返せば気が済むのか。
大嶺は今のチーム状況が理解できていないのではないだろうか。
今日、こんな話をするのは正直アレなのだが、投手も野手も、一つの出番を求めて必死。
先日神宮でのアップ中に2軍降格を言い渡された松本にしても、課題を一つずつクリアして、目の前のチャンスにがむしゃらなところを見せていた。それは古谷も一緒。
大嶺に、クリアできたところがどこにあるというのか。
「一度目は良かったです、二度目はダメでした」では、いつまで経ってもルーキーの頃の大嶺と変わりがない。だったらその枠を他の2軍選手に明け渡してくれた方がよっぽどいい。
あと、川越さん?
…悪いなら悪いなりになんとか歯を食いしばって食い止めていた流れを、一気に堤防を決壊させちゃったねえ…。
まあ、三沢さんが橋本に言い放った言葉がありましたっけ。
「おい橋本!次あんのかお前!?」
なんか、今まで必死になってみんなで食い止めてきた流れが、一気に決壊するような試合でしたな…。
今日の試合を落としたのは、正直痛すぎる…。
いや、落としたのが問題なのではなくて、スローガンである「和」の名の下に、選手とファンが一体になって頑張ってきた流れが、あまりにもあっけなく決壊したかのような負け方だったから…。
これ、杞憂で終わればいいけれど…。
この流れを断ち切るには、道はただ一つ。
阪神戦は、なんとしても全力で2つ取れ!!
↓今日は荒れてるんで、お気に召さなければ押さなくても結構です。


ロ7―広12(10日) 広島が連敗3で止める(共同通信) - goo ニュース
広島が連敗を3で止めた。7―7の延長十二回1死満塁から天谷の右前打で1点。続く石井の中越え三塁打で3点を挙げ、さらにスクイズで1点を加えた。ロッテは川越が誤算だった。試合時間の5時間18分は今季両リーグ最長。
[ニッカン式スコア]
※今日もスコアは省略します。どうせなくったっていいでしょ?(怒)
○ 西大島 1勝
● ハエ 2勝2敗
HR 裕次郎6号、キムチ・テギュンバーガー16号、赤ゴジラ2号
5時間18分にも及ぶ、まれに見る馬鹿試合は、あっけない幕切れ。
まあ、16安打16残塁で勝とうって-方がおこがましいですわ。
今日の先発?
今日の先発は大嶺に、マリーンズが獲るだの獲らないだのやっているうちに広島入団が内定したスタルツ。
先発大嶺という段階で、今日のような結末を迎える伏線は大いにあっただろうが、おいらのごくごく個人的な腹の虫が、昨日からかなり悪かったというのも、この試合の行く末を暗示していたということなのだろうか。
腹の虫が急激に悪くなったのは、昨日の試合終了後。
いろいろネットを回ってみたらば、「ロッテは応援は完全に負けてたな」なんて至る所で書かれていてもう激怒。
どうせそんなことを書いている人は、家で見ているか内野から外野を斜に構えて見ていたのだろうか。
特に9回裏。
こちとらも必死で声を出していたのだ。レフトから巻き起こるマエケンコールなんか聞こえやしねーよ。必死で声を出して試合に集中していたから。
まあ、「負けていた」という評価は客観的なものだし、動員で負けていたのだし、なにより相手に対する畏敬の念が多分に入った書き込みだとは重々承知しているのだけれど、それをさっ引いても、現場で声を嗄らしていた身からすれば、いとも簡単に「負けてたな」なんて書かれたら、「じゃああんたはどこで声を出してたの?」とか混ぜっ返したくもなっちゃう。
まあ、応援じゃ優劣は付けない…と前から常々書いてはいるのだけれど、こればっかりは、ライトスタンドに居着いている立場からすると、一つのプライドだよなあ、もう…。
まあ、「試合に負けた」と言われるより、「応援で負けた」と言われる方が悔しいですな。マジで。
そんなこんなで、試合前からかなり虫の居所が悪い状態。
それがですよ。
大嶺炎上
残塁16
コバヒロ2失点
川越が空気
これじゃあちょっと…。
これで冷静になれと言う方が…。
大嶺はちょっと、これ以上先発でやっていくのは難しいのではないかと思えるほど。
西本コーチ曰く、「腕は振れている状態だった」ということだけれど、腕は振れてもボールがどこに行くかさっぱり分からない状態で、初回の満塁のピンチを脱して、自分なりにアジャスト出来ればそれで乗れたはずなのだが、アジャストどころか毎回ランナーを出すような状況だし、果ては2回と3回にそれぞれ1点を取って貰った直後の4回表に、連打を浴びてピンチを作り、一発がある石原に初球を簡単に置きに行ってドカン。
同じ事を何度何度何度何度何度何度何度何度繰り返せば気が済むのか。
大嶺は今のチーム状況が理解できていないのではないだろうか。
今日、こんな話をするのは正直アレなのだが、投手も野手も、一つの出番を求めて必死。
先日神宮でのアップ中に2軍降格を言い渡された松本にしても、課題を一つずつクリアして、目の前のチャンスにがむしゃらなところを見せていた。それは古谷も一緒。
大嶺に、クリアできたところがどこにあるというのか。
「一度目は良かったです、二度目はダメでした」では、いつまで経ってもルーキーの頃の大嶺と変わりがない。だったらその枠を他の2軍選手に明け渡してくれた方がよっぽどいい。
あと、川越さん?
…悪いなら悪いなりになんとか歯を食いしばって食い止めていた流れを、一気に堤防を決壊させちゃったねえ…。
まあ、三沢さんが橋本に言い放った言葉がありましたっけ。
「おい橋本!次あんのかお前!?」
なんか、今まで必死になってみんなで食い止めてきた流れが、一気に決壊するような試合でしたな…。
今日の試合を落としたのは、正直痛すぎる…。
いや、落としたのが問題なのではなくて、スローガンである「和」の名の下に、選手とファンが一体になって頑張ってきた流れが、あまりにもあっけなく決壊したかのような負け方だったから…。
これ、杞憂で終わればいいけれど…。
この流れを断ち切るには、道はただ一つ。
阪神戦は、なんとしても全力で2つ取れ!!
↓今日は荒れてるんで、お気に召さなければ押さなくても結構です。






でも現実に起きてしまったのだし。
そこから選手が、チームがどう立ち直るのか。
大丈夫、このくらいでダメージ受けるようなチームじゃないです。
それを強い気持ちで信じましょう。
もし選手の気持ちがくじけそうになっても、私たちファンがついています。
ファンも頑張るところです。
9日は私も現地におりまして内野で観戦してましたが、ライトスタンドの頑張ってる姿はいつもどおり素晴らしかったです。
いちどお尋ねしたかったんですが、ライトスタンドで観戦したことってまだ一度もないのですが、私のような者でもいきなりひとりで突然参加していい所なのでしょうか?
追伸:大嶺選手については概ね同感です。私見ですが、彼が今自分の立ってる状況がどうなのかということを解ってないというより、気持ちは十分あるけど具体的に、何をどうすべきかということが分からなくて、混乱したままなのではと思います。あまりいい状況ではないですよね…
スケールの大きい選手なので、育つ速度もゆっくりと思いたい。同期にマエケンとかマーくんとかいるのも、焦りの一因かも…
■今日は、戸田でのヤクルト戦でも観に行こうかと思います。暑くなりそうですが、せっかく晴れていますし。
■ジョニー、ホントに、ソフトボールで、121kmなんて豪速球、投げたんですかねぇ・・・?。もし、記事にある通り、ソフトボールで、130km出したら、あまりに速すぎて、誰も打てないと思う。ついでに、ライズボールとか、ドロップショットとかも覚えてしまいそうですねぇ・・・。
http://ameblo.jp/johnny54-kuroki/entry-10559411186.html
--
・・・というわけで、幕張のライトスタンドに行きたくても、交通費を、どんなに安く上げようと思っても、往復1500円近くもするし、外野チケットすら、買う金がない、僕は、どんなダメ人間なんでしょうかね・・・。
でも、「応援で負けている」なんてことは、少なくとも、僕のブログ上では、一切書いていませんので。
因みに、猫屋敷も、同じ埼玉なのに、交通費が高すぎるんですよ。
神宮ですら、行きたくても、断念しましたから。
もっとも、「仕事依存症」と「海外旅行&買い物依存症」の悪循環のツケが回った、僕が悪いのかもしれませんが。
昨日の試合は、前田健太で勝てなかったカープさんの意地が、勝った(まさった)と思えばいいと思います。
もっとも、昨日は、浦和で所用だったので、延長戦からJスポーツで観戦しましたが、これも、6月いっぱいで終了。以降は、22時までしか放送してくれない、twellvで観戦です。
・・・でもタダで観られるようになりましたから。ありがたく観戦させていただきます。
…言い過ぎました。
荒れすぎました。
今は反省してます。少々orz
おっしゃる通り、ここが踏ん張りどころですよね。
このままズルズル行きかねない負け方ですが、週末を2つ取れば、まだまだ望みは十分あります。嫌な負けを払拭する試合になるよう、我々も頑張って雰囲気作りをしなければなりませんよね。
ライトスタンドですが、お一人様はごくごく普通にいらっしゃいます。もしご興味があれば、いつでもいらして、あの雰囲気を現場で体験なさって下さい。
私もずっと一人でしたから問題ありません(汗
大嶺に関しては、もしそうであったとするなら、なおのこと育成の場で、じっくりと、納得いくまで投げ込んで、自信を付けて欲しいです。いっそのこと泡盛をあおって投げれば(以下略
>たべさん
あれは懐かしかったですね…。
マー君の顔の形が違うのに気づいている方は、実によく見ていると思います(笑)。
まあ、生きて娯楽を楽しむためには、なんとしても食っていかねばなりませんから…。
あまりご自身を追い込まない方がよろしいかと…。
>かわじゅうさん
ありがとうございます。
相手が熱い広島ファンだからこそ、「負けてなんかいられない」と思っていましたし、去年、広島ファンに、応援の姿勢について、いろんな事を教わった経験があって、こちらも応援で恩返しをせねばならない立場でしたので、余計に「負けていた」「ヒーローはレフトスタンド」なんて書かれたら、余計に悔しくてしょうがないんですよ。
まあ、応援で優劣を付ける訳ではありませんが。
まあ、目先の星はありますけれど、まずはこの嫌な流れを払拭して欲しいですね。