旅先で見つけたもの

このブログでは私が見てきた鉄道トピックスを写真と共に紹介しています。

大阪環状線桜ノ宮駅(減少しつつある103系)

2006年04月27日 00時21分53秒 | JR西日本

2006年4月24日 JR大阪環状線 桜ノ宮駅

2005年、東海道線系統に321系が登場して以来、201系の大阪環状線への転属が続いていますが、ここ1,2ヶ月ぐらい前からどうも環状線に201系がかなり幅を効かせてきたように感じ、先日、残っている103系と新顔の201系を撮影しに環状線に行って参りました。

その日の行動は鶴橋から環状線に入り、外回り電車で一駅ごとに降りて撮影を行いました。しかし、鶴橋から天王寺あたりまで乗った電車、すれ違った電車がすべて201系という事態がおこりました。一般の環状線利用者からしたら103系よりも201系の方が明らかに乗り心地が良いので嬉しいでしょうが、希少で古い物を追い求める私にとってはありがたくない現実でした。

天王寺を過ぎるとだんだん103系に出会うようになり、一番上の画像は桜ノ宮駅で撮影した物です。他にも転属時になぜか塗装変更が行われなかったブルーの201系同士が並ぶ画像(4月16日撮影)やオレンジの201系の画像もUpしとくのでご覧ください。

 


最新の画像もっと見る