goo blog サービス終了のお知らせ 

草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

ダウンしています

2021-10-10 20:34:00 | 展示会

今日の朝も
ヨタヨタと
ハウスに上がっています
朝のバラス運び
一時間でやめていますが
ダウンして
一時間の休憩
水やりをして
お昼を頂いたら
一時間のお昼寝
完全にダウンしています
手に力が入りませんし
なぜか腰も痛いです
得意の忘れていました
多田山野草園さんにお伺いした時に


荒牧ですので
陽春園様や多田山野草園さんの
お近くですので
開催をお電話で確認して
秋の一日を園芸でお楽しみください、、、コロナ対策も忘れずに

体はクタクタになっていますが
水やりの時に見つけました
触ると痛そうですので
ピンセットで捕まえて処分しています





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました

2021-10-02 20:33:00 | 展示会

今日の朝は
秋晴れでお出掛け日和です

朝一は
赤松のポット苗をばらして
4センチポットへ



基本3本植えですが
苗の状態で
4〜5本植えのポットも有ります
弱い樹が枯れて
3本植えになると良いのですが
全部活着すると
掃除の手間が増えますので
これも困ります

行って来ました
ささやま山草会さんの展示会



コロナの影響と
会員さんの高齢化で
展示数は
二年前より少なくなっていますが
このご時世ですので
オリンピックでは無いのですが
開催出来て
見れる事が出来て嬉しいです
作品は
大きなモノから
豆サイズまで
和物から洋物
草から樹まで
多種多様な作品
私は丹波鉢探しですが
今回は新しいモノが多くて、、、少し残念
その中でも
白い鉢(丹波鉢ではないのですが)、、、中の樹はコウライツタと書いて有ります



斑入擬宝珠が入った丹山さんの鉢


力を感じる鉢達です、、、会員さんの許可を得て鉢を触っています
売店の方は
閑古鳥が泣いて
お昼から夕方まで
私の出番は3回程で
気落ちして帰っています
明日は押しかけて行きませんが
お声が掛かれば
飛んで行くつもりです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日からは展示会

2021-10-01 20:52:00 | 展示会

今日の朝は
厚い雲が空を覆い
暗い道を
ハウスに上がっています
夜明けが遅くなり
日が暮れるのが早くなって
仕事時間が少なくなって来ています

朝から
姫雪ノ下の株割り
親が増えて来ていますので
大きく割っています




おとこようぞめですが
漢字が分かりません





久し振りに実を採って
種を蒔きますが
ガマズミ程には実は付きません

2日(土)3日(日)と
丹波篠山市民センターで
ささやま山草会様の展示会
会場は広く?
天井が高いです
無料の大駐車場も有り
伴園芸さんの即売所も有ります
名物男の清兄さんが居ると思いますが
お兄さんは良い○ですが
お元気なお声と
ユーモアなお話しで
お買い物が楽しめて
草創りの秘訣も
相手次第ですが、、、お買い上げ金額とは違います
女性には?親切だと思っていますが
お確かめ下さい
帰りには
伴園芸さんの農場や
丹波立杭焼の窯場周りなど
大熊さんや伝市さん
丹山さんや丹満さんと
気晴らしに出掛けましょう
ゆっくりまったりした時を
風を感じながら
夕日を眺めて
秋の日を
楽しい思い出に残しましょう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届きました

2021-07-29 20:28:00 | 展示会

今日の朝は
薄曇りの空
雨が欲しいです
お出掛けがしたいけど
水の事が気になり
今日も一日ハウスでパチパチです

名古屋から
盆栽展の案内が届きました
白樹会展


開催については
庄内緑地公式サイト展示会でご確認下さいと
開催して欲しいし
行きたいね

どこから飛んで来たのか
夕化粧が咲いて
白花も咲いています






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れてました

2021-03-07 20:11:00 | 展示会
今日の朝も
ヒンヤリとして
春の気配を感じて
ハウスに上がっています

取り敢えず
伸びたら困るモノを
外に出してから仕事が始まります
ごそごそしてたら
今日は
忘れてた
小品盆栽の展示会や
慌てて
尼崎へ出かけてますが
日曜日で良いお天気ですので
道が混んで
裏道に回っても混んでまして
気持ちは焦りますが
どうする事も出来ません
会場に着いても
駐車場は満杯で入る事は出来ません
少し待ちましたが
諦めてコインパーキングを探して
入っていますが、、、小さい
前の車ではとても入れません
会場では
森松先生の豆盆栽や
若い方の作品が並んで
色んな焼き物の展示も有りまして
小品盆栽の展示数は
少なかったですが
まあこの時期に
開催されただけでも嬉しい
ハウスに帰って
遅いお昼を頂いてから



豆蔦の掃除をして
外に出して居たモノを
中に入れて
帰っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする