goo blog サービス終了のお知らせ 

草土舎のブログ

北摂で山野草とミニ盆栽の苗木を中心に栽培しています。これらの植物や動物、身の回りで起こる事を書いて行きます。

お出掛けです

2022-04-23 20:50:00 | 展示会

今日の朝は
水やりからスタートして
箕面迄お出掛けです
箕面山野草の会さんの展示会
毎回
小綺麗ですのと、、、すいません
新しいモノも有りますが
丹波鉢が多く使われています
今回は伝市さんの鉢が多くて
古い鉢も有りました






他にも足を長く止めたモノは










最後の瓢箪木は葉や花が小さく、、、と思う
実の大きさが見たい

今回残念だったのは
品種名が簡単なモノが有りましたので
取り寄せる事が出来ませんよ〜う

お帰りには反対側で
「箕面の四季と行事」、、、此方はお薦めで無料です









個人的には古い発掘モノが好きですが
他にも懐かしいモノや
色んなモノが見れます
是非是非ご覧下さい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は霜注意報

2022-04-16 20:42:00 | 展示会

今日の朝は特急で
陽春園様への追加の用意
ミニ山野草を集めてラベルを付けて
ハウスを出ています
陽春園様に素早く納品をして
ハウスに帰って水やりをして
早いお昼を頂いたら、、、11時頃に
ささやま山草会さんの展示会へ出発
途中に伴園芸さんには寄って
鹿沼土の細粒を積んで丹波篠山市民センターへ
 ※展示会は17日(日)9時〜16時迄やっています
  伴園芸さんの売店も有ります
素敵な丹波鉢に入ったパンダカンアオイ?


少し長い鉢で
鉢裏を見ますと

他にも画像は有りますが
自分の目で見るのが一番かと思っています

何故かアイフォーンで撮りました画像が
アイパッドに来ません
バージョンアップすると暫くは使い方が分かりません

ハウスに帰って
朝の朝は霜注意報が出ていますので
ハウスから最近出したモノは
又ハウスに入れています、、、疲れたよお
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう

2021-11-16 22:49:00 | 展示会

今日の朝は
大忘れ
こんな事は初めて
リュックを担がず
ハウスに上がっていました
ハウスの中を探して、、、有りません
家に帰ると、、、有りました
この先はどうなるのでしょう
自分にも分かりませんが
まあ
なるがままで行きます

朝一は
豆蔦の掃除



一っ葉を植えた平石
万羽と書いたラベルが付いていますが
読み方が分かりません



今日はお昼寝は無くて
お仕事お仕事
お昼からは
陽春園様への納品の用意で
出て行ったモノや
新しい品種も入れています
高額?な鉢も
明日の朝は大忙しですわ
安価な丹波鉢も
出て行ってますので
追加を致します

19日から京都では
大寒展
行きたいけど
20日はハウスのビニールの張り替え
まだ
冬の用意が出来ていません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行って来ました

2021-10-30 20:24:00 | 展示会



今日の朝は
心ウキウキ
そうです
陽春園様へ追加納品をして
帰りの足で、、、遠回りになりますが
豊中まで、、、大阪植物取引所の近くです
豊中小品盆栽展へ行きます

朝一から
陽春園様への追加納品の用意で
丹波鉢に値段を付けて
針蔓柾にも付けて積み込みです
こんな感じの売場ですが




久し振りに姫砥草も、、、やっと増えて来ましたので
並べています
直ぐに納品が終わりまして
豊中へ
会場に着いたのは
10時過ぎ
即売コーナーは
大勢の人で近寄れません、、、30〜40代の男性が多かった
鉢のコーナーでは
お買い得品が
売価の安い初心者向きの鉢ですが
買っていますよ
展示品は
樹も良かったけど
添えの草も良かったし
女性の席が多かったのが印象です

ハウスに帰って
お昼を頂いたら外の棚で
針蔓柾の肥料やり
伸び過ぎた枝を短くしていますが
明日は出荷が有りますので
その用意もして
帰っています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりアカン

2021-10-15 19:34:00 | 展示会
今日の朝は
寒いです
長袖カッターで厚手のモノですが
明日の朝は
もっと寒いそうですので
何を着て行こう?

朝一は
赤松の手直し
用土が落ち着いて来ましたので
芯を真っ直ぐに立てて
寄せ直しもしています





千島姫砥草は1ケース植え込んで、、、やっとです
水やりをして
お昼を頂いてから
兵庫県伊丹市の荒牧バラ公園、、、宝塚市山本の隣です
みどりのプラザへ
17日までの「石草展」を拝見致しました
19日からは「古典植物展」が有ります予定です
ハウスに帰ると
頭を使っていたのか
疲れてボォーとしています、、、アカンなあ

割れた軽石に植え込んでいます
紅花大文字草、姫石菖、片檜葉を




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする