goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

会津八一先生由縁のお酒「八一」

2011-01-16 23:40:48 | うんちく・小ネタ

日曜日、しかも大荒れの天気の日に、社長の代理として新潟市に行ってきた。

終始、お酒を愛した著名人やお酒にまつわる文化を題材にした講演会の後、レセプションに供された米どころ新潟の酒は「八一」。そう、地元出身の歌人で俳人で、文学者、美術史家、書家でもある会津八一氏に由来した酒である。

蔵元は、雪国美酒「長陵」の醸造元で、長岡市の高橋酒造さん。我が地元は会津八一の疎開先として有名だが、その疎開先の家と縁戚関係にある蔵元だ。

しかも、そのラベルには、何やら我がふるさとにゆかりのある八一の文書と落款が使われている。純米酒で、あっさり辛口!これは、いけるかも。(写真下:「八一」特別純米)

県内の文化人が集まった会場内で、場違いな自分がいることに少々気後れしていたが、八一の疎開先である地元からは私が唯一の参加ということもあり、お酒が紹介されると鼻高々で、話も弾む。

足が痛いこともついつい忘れ、飲み過ぎてしまった?「酒のまぬ、一日もあらず、冬ごもり~ 八朔郎(八一の俳号)」

Dvc00001


新潟の空から、また名機が消える

2010-10-27 06:35:45 | うんちく・小ネタ

JRのダイヤ改正や北陸新幹線に気を取られていたら、大変なことになっていたんですねー、新潟空港のフライト状況!

まず、マクドネル・ダグラス社の最後の名機・MD90が9月末で忽然と姿を消した。

日本エアシステムの正に主翼機だったが、JALとの統合で機体の色を変えながらも、新潟空港に入る機体では最も搭乗人員の多かった機種(定員150人。一時大阪便にB767が、中越地震後東京便にB747等が就航したことはありますが・・・)。

岩チャン、大阪行くとき一緒に乗った機種ですよ!帰りも同じ機種だったはずだが、覚えてないもんね?私はなぜか「クラスJ」に座らされていた。そう、これで「クラスJ」も新潟発着では無くなったことになるねー。

加えて、小型ジェットとしてJ-AIRが運用してきたボンバルディア社のCRJ200も今月末で小牧線・伊丹線から引退。新潟では見ることができなくなる。広島西線があったころ、一度だけ乗った。飛んでるって感じのする機種でした。

さて、その代わりに就航するのが噂のエンブラエル170。ブラジル産の小型ジェット機(70席)だ。JAL(J-AIR運行)が合理化と発着枠の拡大なにより導入を進めている機種だ。

羽田の国際化、オープンスカイ協定と、このところ話題に事欠かない航空界だが、名機と呼ばれた機種の入れ替えに、一時代の変わり目を感じるのは私だけ?

(新潟空港では、国際便ハルビン便でMD90が見れます。国内JAL系は全てE170となり、伊丹便の日本エアコミューター(JAC)のボンバルディアDHC8-Q400も見れなくなります。ただしANAのDHCは引き続き運行。)

Photo

(写真:伊丹便で活躍したMD90は、すでに新潟の空(国内線)から消えた。2008年11月、新潟空港で撮影)


菅続投!小沢陣営、党員・サポーター票をどう考える?

2010-09-15 07:50:48 | うんちく・小ネタ

Dsc08790

民主党の代表選挙が行われて、ご承知のとおり菅直人現首相の続投が決まった(写真上:「菅首相続投」を伝える今朝の読売新聞)。予想通りとはいえ、「やれやれ」と言ったところだろうか。

予想していた結果?でも予想に反する大差がついた?党員、サポーター票があそこまで開くとは誰も予想できなかった。しかし、国会議員票は実に拮抗しているんだよねー。これって、民主党だけでなく、議員のノー天気なところを露呈したとは言えないだろうか?

党員・サポーターの票は民意を反映したものと理解していいと思うが、小沢陣営の国会議員は民意を受け止めていないということになる。加えて「お世話になった、恩がある」などの理由で、小沢氏を推した元首相がいたりして、議員の資質以前の問題選挙だったように思えてならない。

国民の代表として、小沢を推さなければならない理由や思いをどれだけ党員・サポーターに伝えてきたか?逆にどれだけ民意を聞いてきたか?なぜ小沢氏は党員・サポーターに受け入れられなかったか?小沢陣営の国会議員一人ひとりが、しっかりとした検証をする必要があるだろう。

ノーサイド?挙党態勢?民意を理解しようとしない輩に任せておいたのでは、何やらしこりが残りそうな気がするのだが・・・党人事や組閣での起用、今後の国会運営など、「党内野党」の動きが気になるのは私だけ?


民主党は、カイワレでも食ってピリッとせよ

2010-08-24 05:59:56 | うんちく・小ネタ

やっぱりジメジメした厚さをもたらしているのは民主党のような気がしてならない。またもや菅さん、小沢さんのバトルだが、傍からは「いい加減にしてくれ!」と言いたい。やっていること、旧態依然として自民党と何ら変わっていない。

もともと寄せ集めで、自民党色の濃い政権。菅さんも小沢さんも自民党だったんだから。小沢さんは、旧民主党、社民党系の支持を取り付ける?菅さんも「解散は3年後しかしない」から付いて来いとの、正に政策抜きの利権争いになってきている。

西岡参院議長の発言は物議をかもしそうだが、いたってうなづける内容。小沢さんは陰でこそこそしないで、出馬表明するなら、自分のやりたいことを掲げるべき。いつもながら、院政を張り、影のドンとして影響力を保持しようとしている。

菅さんも「脱小沢」をはっきりさせたと思ったら、「力を借りる場面もあるかも」などとか、鳩山さんまでフラフラしている?リップサービスにしては、反小沢を求める今の国民世論とかけ離れていることを感じないほど鈍感なのだろうか?

これはもはや挙党態勢は言い難く、「虚党態勢」ですわ!菅さん、もう一度カイワレ大根でも食ってピリッとしたら?


暑いとばかり言わないで、「あつさはればれ!」で

2010-07-22 08:16:23 | うんちく・小ネタ

昨日は暑かったねー。猛暑日(=酷暑日35℃以上の日)だった?地元では34℃とか言っていたが、会社の裏口に設置されていた温度計は38℃でしたよ。今日も厳しい暑さになりそうだが、関東方面では連続の猛暑日続くようだ。

この暑さを引き起こす要因、様々な「気象現象」が絡んでいる。最高気温というと大分・日田市と岐阜・多治見市の40.9℃。気温の記録は、山形、甲府、熊谷など、盆地や内陸部で多く、これには南風が山を掛け降りる「フェーン現象」が大きく関係する。

そのほか「エルニーニョ現象」は、南太平洋の赤道付近の海水温の上昇や海流の変動により起こる現象で、最近聞くようになった「ラニーニャ現象」はその反対で海水温が低下する現象。インド洋では同様のもので「ダイポールモード現象」というのがある。

日本での問題は、「ヒートアイランド現象」。ご承知のとおり、コンクリートに包まれた都会で気温が上昇するというもので、これだけは環境問題への意識の「減少」が巻き起こす、人為的なももであると言っていいだろう。

埼玉県の熊谷市では、「日本一暑いまち」を売り物に「あついぞ熊谷」なるまちおこしに取り組んでいたが、今後は方針を変換。「あつさはればれ熊谷流」をキャッチフレーズに、「ヒートアイランド対策推進都市」を宣言。これでなくちゃねー。