goo blog サービス終了のお知らせ 

健康ライフ

健康っていいですね❕

田舎の畑⑰ 『畑の散歩は、元気の源』

2016年06月24日 | 田舎の畑

〔あったこと〕畑に降り立ち、腕を伸ばし手を広げ深呼吸。いつもと同じように畑を歩い

て回ります。柿の苗木は、枝葉が増え葉の色は艶やかな緑。「根が着いたかな。よかった

あ~」と顔が緩んできます。トマトやナス・シシトウの畝は草まみれ。その中でもナスも

シシトウもトマトも小さいながら生きていました。一番草まみれの畝はイチゴ。イチゴは

強く、ひとつ二つ実をつけていて、匂いをかぐと甘い香りがします。実を食べるとおいし

い!! 毎年多くは食べれないけれど、あまり手もかけないのにいつも美味しい実を付け

てくれることに感謝です。愛おしさでいっぱいになります。ジャガイモの葉が収穫の時を

知らせてくれています。大小さまざまなジャガイモが土の中から出てきました。収穫する

その時が楽しいのです。


〔感じたこと〕自然の中に身を置くのは本当に気持ちのよいものです。庭や鉢植えのハー

ブにも小さな自然がありますね。


****************************************

ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 


田舎の畑⑯ 『お世話になった方へ・・・春の野菜を』

2016年06月06日 | 田舎の畑

 今日は、まずまずのお天気でした。久しぶりに降った雨に畑の緑たちもひと息ついてい

ることと思います。田舎の畑では、原種のカーネーションが咲き終わって代わってマロウ

の花が咲いています。ラベンダーの花穂も伸びてきました。紫色が美しいです。いつもの

ことですが畑を散歩するのは本当に楽しいものです。


〔あったこと〕冬のある日、話が尽きず公共の交通手段がなくなった私を我が家まで送

ってくださったSさん。「お互い元気でまた会いましょう」と、握手をして別れました。

春が来て畑で収穫ができるようになったらお礼をと思っていました。冬が去っていくと、

エンドウのツルは伸び花も次々咲き始め今では沢山のエンドウがなっています。サニー

レタスも小さくて繊細な葉っぱから次第に立派なみずみずしい葉を何枚もつけるように

なりました。「無事に育ってくれてありがとう。今日何枚かもらっていいかな?エンド

ウもいただきますよ。いいですか?」と、声をかけスナックエンドウを手で摘み、サニ

ーレタスの葉を一枚一枚もぎました。やさしく包んだスナックエンドウとサニーレタス

を手にSさんを訪ね、あの冬の日のお礼とともに畑の野菜を届けることができました。


***************************************

 ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 

                                                                                                 

 


田舎の畑⑮ 『辛味大根を育てる訳は・・・』

2016年05月20日 | 田舎の畑

 天を仰ぐと青空が広がっています。昼間は動くと汗ばみました。太陽の眩しさも増して

います。今日もきれいな夕焼けになりそうな感じです。
 

〔あったこと〕Fさんから『辛味大根育てませんか。きちんとしますので。』と、話が

あってから数年。種を夏の終わりに撒いて収穫できたことはありましたが、なかなか春

から夏にかけて辛味大根ができませんでした。今年ちょっと嬉しい出来事がありました。

畑から抜いてきた大根を卸した時、「辛味のある大根に育ったね。よかった。」と、

やっと言えました。早速、Fさんへ連絡。

 『大根ですが、辛味の強い大根に育ったんですけどいかがでしょう?』

 『それはいいですねぇ。よろしくお願いします。』

 『もう少し畑の中で様子を見たいのです。よいくらいになったら連絡いたします。』

 『わかりました。』

ということになりました。

 大根は土に栄養分が多く水分も与えてもらっていると、柔らかく甘くなります。辛味

大根でも同じなのです。今回はサイズもまずまずになりそう。辛味もストロングで今のと

ころよい状態です。大根はまだ畑の土の中。もう少し大きくなって収穫です。収穫したら

Fさんのところへ嫁入りです。また、四月の中ごろに撒いた大根も今ではしっかりとした

双葉にまで成長しました。こちらも何か月かしたら収穫して届けれそうです。隙間が空か

ないように収穫できるよう種蒔きをして大根を見守っていきます。


〔感じたこと〕普段の生活の中で「助けたり助けられたり」「したりされたり」よいもの

です。私が考えると、「癒し」なのです。「癒し=思い合う心」でしょうか。自分の中に

「癒し」を取り入れると、いつも心は明るく優しくいられるようになっていくと思うの

です。どうでしょうか。



****************************************

ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している人

の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 


田舎の畑⑭ 『柿の苗が教えてくれるもの。』

2016年05月10日 | 田舎の畑

〔あったこと〕柿の苗を畑に植えて、約一か月半経ちました。少々の遅い早いはあっても

四月の後半には芽が膨らみ、葉っぱを開かせる苗木が出始めました。ホッとするやら嬉し

いやら、「これからだ」と思うやらです。暖かくなってひと雨降る毎に草が増え大きくな

り、柿の苗木に迫っています。「このままだと草でやられる。そろそろ草刈りを」と思っ

ていたところにカノエさんがやって来て『草ぁ刈っとかれぇよ。周りにおいといたら肥に

なるからな。うちもしたでぇ。』『カノエさんありがとう。こうでいい?』『そうそう、

ええよ』と。みずみずしい黄緑色のつややかな葉っぱ。それを見ていると、「50センチ

程の木の棒だったのに・・・よくここまで来てくれた。この畑に根を下ろそうとしている

。ありがとう。こう思えるのも背中を押してもらって植えたから・・・。よかった。」と

しみじみ思うのでした。これからも、ここへ来るたびに喜びと不安を感じるのでしょう。

「葉っぱが出始めた今は柿にとってどういうときなんだろう。」「肥料はいつ欲しいのだ

ろう。」「草はどこまで刈って欲しいのだろう。」「水はどのくらい要るのかな。」「ど

うしてあげるのがいいのかな。」など気になることは沢山。この気になることや不安払拭

のため、様子を見て勉強して、柿の邪魔をしない応援をしながら見守ります。


〔感じたこと〕スタートすると「今すること」や「これからすること」を考えます。

「どのようにするか」は、勉強すると完璧ではないけど納得してできます。ずっと不安

でいることや気になることを抱えなくてすみます。生活の中で活かせることだと思いま

すが、いかがでしょうか。


***************************************

 ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 


田舎の畑⑬ 『元気かあ~の声がうれしい』

2016年04月24日 | 田舎の畑

〔あったこと〕今週一週間は前線の影響で天気が不安定らしい。カーテンの隙間から薄暗

いけれど太陽の光を感じる。雨の音もない。まだ降っていないようだ。予定通り早朝から

母とともに田舎の畑に向かう。目に鮮やかな緑。落ち着いた空気。胸いっぱいに吸う。生

きかえる感じがします。『ぐるっと見てくるね。』といい袋を持って見回り開始。この時

期、こぼれ種で増えたり移殖したりしたアスパラガスを「この辺かな?」と思いながら探

すのは宝探しのようで楽しい。みつけたときは「やった!」と心の中で叫ぶ私です。今年

も出ていました。7本ほど収穫。二三日するとまた収穫できるでしょう。富有柿の芽も吹

いていました。カキの苗木のほうはもう少し時間がかかるようです。今日の作業はカモミ

ールの収穫と畝つくりです。草を抜いて苗を植えれるように準備。草を抜きながら畝を整

えていると、『元気かあ~』と、いつもの声。『車があったから持ってきた。これ、おす

そ分け。ワカメじゃ。汁でもして食べられぇ。』と、カノエさん。「気にかけてくれてあ

りがとう。感謝です。」今日の二人の朝ご飯はお寿司。お昼の分もあるからカノエさんに

と思ったけど、誰かからカノエさんはお寿司が上手と聞いていたのを思い出し呼ぶのをや

めた。「また何か考えます。」そう思っていると、『アンタ、くり南京の苗いるか?いっ

たらとっとくで。』とカノエさん。『お願い、とっといてぇよ。』『わかった。また元気

に会おうでぇ。』と今日は忙しいといってネコ車を押すカノエさんを見送りました。


〔思ったこと〕毎日来るわけではないのに、こうやって気にかけてもらえるのはありがた

いことです。体の中があったかくなる様に感じます。思い合う心・・・大切ですね。



***************************************

 ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している

人の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm