今日から12月。それぞれ気忙しい頃となりました。我が家でもそれなりにすることが
あって、何やかやとやっております。そんな中で田舎の畑は冬の様相に・・。
さて、今回は田舎の畑からです。どうぞ最後までお付き合いください。
【畑の今】
写真は、田舎の畑で採れた富有柿です。今年は父が摘果をしてくれていたので鈴なり
とならず、中から大のサイズのものがそれなりに収穫できています。おかげで少しずつ
でも分け合うことができ喜びも倍になりました。
今でも柿の木には実がくっついていて、食べ頃になったものから収穫していただいてい
ます。ちょっと寂しくなってきましたが・・。
また、今年初めての場所に種を撒いた人参は、草ぼうぼうの中で葉っぱをピンと立てて
生きています。土の中でどのくらいの大きさになっているか抜く瞬間までわかりません
が楽しみです。きっと精いっぱい大きくなってくれているでしょう。
毎年今頃になると食べ頃になる大根。農家さんによると、11月の低温がこたえ大きく
なっていないとのこと。我が家の大根が去年よりスリムなのも仕方ないなと言っていま
す。
それでも畑には元気な大根、薬味に使う辛味大根、白菜などが元気です。
【していてよかった】
こうやって欲しい時に畑から採ってきていただけるのは幸せです。 西風に震えながら
剪定したあの日のことも、虫に刺されながら様子を見に行ったあの日のことも、もう
遠い過去の出来事になっています。
【また来年も】
毎年種をまき、苗を植え付け、草取りをし、虫たちに対応し大きくなるのを見守って。
暑いだの、寒いだの、痒いだの、支えをせんと、草に負けてしまう!!!などなど
来年も耳にするであろう言葉が聞こえてきますがいつもの話。まあいいでしょう。
正月用の黒豆の豆こなしを終えた頃、ワクワクしながら来年の畑の計画を立てること
になります。
〈お知らせ〉
明日12月2日(土)は、店舗はお休みとなります。
西大寺ふれあいセンターさんへ出張します。健康セミナー『明るいシニアライフ』に
ついてお話してまいります。
いつもお読みいただきありがとうござます。午後からも元気にまいりましょう。
台風の接近で雨が強くなっています。気をつけてまいりましょう。。
さて、今回は田舎の畑からです。最後までお付き合いください。
【あったこと】
今回のように雨風が激しくなる台風がやってくると、心配になります。
土が流されたり風にあおられて倒れてないかな、雨風で葉っぱがたたかれて傷んでない
だろうかと・・。支柱を立てたり、土よせしたり、できることはしますが万全といえま
せん。後は、「台風が来るからね、しっかり根張って頑張って。」と、畑の野菜や
ハーブたちに声をかけ、「お見守りください。」と、畑の神様にお願いする私です。
【感じたこと】
いつも心配になりますが、そのときになって心配しても仕方ないなと。
今まで、どんな手伝いを畑にして、野菜やハーブの皆さんが喜んでるか喜んでないか
なのだと思います。それは日々様子を見て葉っぱの艶とか匂いとか虫食いの状態
とかで感じるしかないのです。どうにもならないこともありますし。
でもやっぱり、今日は、畑の神様に「お見守りください。」とお願いし、野菜たちに
「頑張って。」と声を我が家からかけてしっまいます。
【これからのこと】
台風が去ってお天気になったら様子を見て、何が必要かプラスとマイナスを考えて
畑のみんなに喜んでもらえるよう小さなことを積み重ねていきたいと思います。
〔お知らせ〕
本日10月22日(日)は、台風のため店舗はお休みします。明日23日(月)から
は、通常通り営業します。連絡はつきますので、いつでもご連絡ください。
健康コンサルタント 健康の森 電話:086-227-1205
最後までお読みいただき有難うございます。台風が来ますけど元気にまいりましょう。
台風のためでしょう。何となく街全体が静かになっているように感じます。
各地に大きな被害が起きないことを願っています。今日は、早めに我が家へ。周り
を点検して備えます。
さて、今回は田舎の畑からです。どうぞ最後までおつきあいください。
【あったこと】
台風がくると水がはけるまで暫く畑に入れないので、数日前に芋ほりをしました。
8時を過ぎると日差しが強くなるので、早起きして6時ころから出発。早朝の作業
は嬉しいことが沢山で結構好きなのです。
今回も嬉しいことがありました。稲や草につく朝露があたり一面キラキラ光って
いてとても綺麗だったこと。また、シーンとした静かな空間を肌で感じながら作業
したことや、車が通ったり機械の音がしたり子供の声が聞こえてきたり・・ちょっと
ずつ人の音が増えて一日がはじまり出したことを感じれたこと。緑が呼吸した空気
を胸いっぱい吸えたこと。汗だくになり作業しスッキリできたこと。土を触り土の
上を歩いたこと。用意していたおにぎりを頬張ったこと・・などなど。
【感じたこと】
この日の早朝、私がすべきことは芋ほりだったのですが、芋ほりをしたので沢山
嬉しいことを感じることができました。畑でのわずかな労働から元気や幸せをもら
っているなあと感じました。
【これからのこと】
植物を育てると収穫できるだけでないところが畑のいいところのように思います。
身近に自然を感じられ、元気をもらえる場所での作業・・しばらくやめれませんね。
最後までお読みいただき有難うございます。明日も元気にまいりましょう。
明日は台風が最接近ということですので店舗はお休みにいたします。
秋晴れですね。お昼の最中は暑かったですが、少し緩みましたね。
夕方は涼しくなりそうです。
さて、今日は田舎の畑からです。どうぞ、最後までおつきあいください。
【あったことー沢山のカボチャー】
田舎の畑も季節の入れ替わりとなっています。冬野菜の種まきの準備と種播きに
忙しくなってきました。それと同時に、夏野菜の収穫最終章というところでしょうか。
草除けにいい働きをするカボチャもよくよく育って、よく成ってくれました。成っ
ているのはホクホク甘い栗カボチャ。
Nさん元気かなあ・・、そろそろ北は野菜がなくなるなあ・・、Kさんカボチャは好き
だろうか・・、近所の・・・と、いろんな人が浮かんできて、収穫した大小の赤と緑
のカボチャの行き先が決まっていきました。
【感じたことーカボチャが別なものにー】
畑から帰ってから、収穫したカボチャを自転車に乗せてNさんのところへ。
我が家の自転車の面倒をみてくれるNさんは、『ようきてくれたなあ。』と、
笑顔で迎えてくれます。いつもと変わりない様子に私も嬉しい。隣にいる奥様も
元気そうでよかった。自転車の空気を入れてもらって、カボチャを渡すと『いつも
すまんなあ。ありがとうなぁ。また寄ってぇなぁ』とNさん。私ごときに勿体ない言葉
と感じながらそれでも「来てよかった」と思えるのです。
次はKさんのところへ。お肉のことをはじめいろいろ教えてくれるKさんです。
料理にあったお肉の選び方や調理法など等・・。今回もカボチャの美味しい食べ方
を互いに交換してKさんのところを後にしました。
こういうやりとり・・楽しく感じるのです。
【これからのことー皆で楽しめたらいいねー】
その夜、カボチャを届けたみんなの話が我が家の食卓で話題のひとつになり、
「喜んでもらえてよかったなあ」と、次々話に花が咲いていきます。
そして、美味しかったカボチャの種を取っておいて来年播こうという話につなが
っていくのです。
最後までお読みいただきありがとうございました。明日も元気に参りましょう。
梅雨前線の影響で夜中は結構雨が降っていましたが、朝にはやんでいます。曇り空
だけど落ち着いた朝を過ごしています。
さて、今回は田舎の畑からです。どうぞ最後までおつきあいください。
【あったこと】
週末雨と聞いていたので、降る前にジャガイモを掘りました。すると、掘っても掘って
もまともなジャガイモは半分くらい。誰がかじったのかかじり跡のついたジャガイモ
だらけでした。
誰がかじったのかはわかりません。ただ、畑にいくと、いくつかの痕跡を見ることが
あります。
例えば、畑に幾つもの穴が点在していたり、耕していると妙に土がやわらかかったり、
誰かの足跡が残っていたりします。
「誰がしたんかなあ。悪いことするなあ。」といいつつも、その痕跡から「狸かな?
狐かな?イノシシかな?ハクビシン?」「モグラかな?ネズミかな?」「モグラはジャ
ガイモを食べるの?」「でも、モグラやネズミがいるならヘビがいるんでないの?」と
話は膨らんでいきます。結構楽しんでいる感じです。
【感じたこと】
モグラもネズミ、そのほかの動物も食環境は厳しくて大変なのかもしれません。
ジャガイモも半分は収穫できました。友人と分けあうこともできました。スープにした
り煮物にしたりジャガイモを味わうこともできました。
モグラやネズミや他の動物も、私たちの見えないところで我が家の畑を何かしら支えて
くれていたのかもしれません。といって何かを請求されることはありません。
動物たちが何も言わないで農作物を食べたからといって、生計がかかっている畑では
ないですし、目くじら立てることはないかなと。大きく考えると、みんなで分けあって
いるということかなと思います。
【これからのこと】
少々のことにとらわれないで楽しくやっていきたいなと。今年はお盆のころ、もう一度
ジャガイモを植えようと話しています。
最後までお読みいただきありがとうございます。今日も元気にまいりましょう。