goo blog サービス終了のお知らせ 

健康ライフ

健康っていいですね❕

田舎の畑⑫ 『春の味のおすそ分け』

2016年04月05日 | 田舎の畑

 花曇りが続いています。気温も上がってきているのか一週間くらいで庭の様子が変わっ

てきています。ぐいぐい茎が伸びてブルーの花を次々と咲せ始めたボリジ、5センチに

みたないタイムも葉っぱが増え始めました。どんどん春になっていますね。

 今回は田舎の畑からの話しです。よろしかったら最後までお付き合いください。


〔あったこと〕カキの苗木を植えてから約一か月が経とうとしています。「のどが渇いて

いないだろうか・・・」と、畑に出向きました。畑に着いたら早速カキの処へ。木を見る

と、我が家に来たあの日に比べるとなんとなく芽が膨らんでいるように感じました。「多

分ダイジョウブ」と心のなかで頷きました。日々見守っていきたいと思います。

 さて、畑にはまだまだ春の味土筆が出ていました。もう終わりかなと思っていました

が、意外ににょきにょきと出ています。母MNは、腰をかがめて一心不乱という感じで

土筆を採っています。袋一杯になった土筆。今夜のおかずになる予定。電話の着信音!

いつもお世話になっているAさんからの連絡。所用で訪ねて来られることに。まだ鍋に

は入ってない土筆。セーフ!! 我が家用に少し残してAさんへ。『母が卵でとじて食べさ

せてくれました。いただきます。』と言ってAさんは持ち帰ってくれました。おすそ分け

程度でしたが、春の味をAさんのお母様の味を楽しんでいただけたらと思いました。

〔感じたこと〕自然から季節を感じられるのは嬉しいことです。田舎の畑が様々な人を

つないでくれていると感じます。


****************************************

ガンになりたくないと考えている方、健康でいられる方法を知りたい方、実践している人

の情報を共有したいと探している方は、こちらのホームページ『ガンと無縁の生活』を

ご覧ください。→  http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 


田舎の畑⑪ 『春の畑から』

2016年03月25日 | 田舎の畑

 田舎の畑に行くまでの道中、山肌のところどころにピンクや薄ピンクの山桜を確認しま

した。ついこの間まで山肌は葉を落とした木の茶色でしたが、ちょっとずつ確実に季節

は移ってきています。今日は、田舎の畑に出向いたときのことです。よろしければ最後ま

でお付き合いください。それでは、はじめます。



〔あったこと〕二週間目が来ようとしている柿の苗木の木肌は、シワシワした感じはなく

水不足ではないようで少し安心。敷いた藁も根元をしっかりと覆ってくれていて土が湿っ

ています。「あーよかった」心の中でつぶやいて、畑をぐるりと廻りました。サクランボ

の木は満開、梅の花は終わって、水菜の花が咲いています。今夜は、菜の花を散らしたサ

ラダをおかずのひとつにしたくて、花の咲いた水菜の茎をポキポキと折って手に取りま

した。玉ねぎも順調。その中でカモミールが大きな株になっています。玉ねぎとの相性は

悪くないようです。コンフリーやチューリップの芽も出て少しずつ太陽に向かって背を伸

ばしているようでした。ふと地面を見ると、土筆が頭を出しています。光があったてい

る地面を見て歩いていると、あちこちに顔を出していました。一年ぶりの春の味。ちょっ

とした苦味が美味しく感じる土筆です。ゆっくり歩いて土筆を摘んで帰路に着きました。

喜びと楽しみが詰まっている春の畑でした。


〔感じたこと〕今年もここで楽しくやりたい。水やり、草刈り、その他諸々・・・健康な

体があってこそ可能になります。健康は資本です。


〔これからのこと〕健康な体は、自分が体を思うことからはじまると私は思っています。

みなさんはいかが思われるでしょうか。



****************************************

ガンと無縁の生活があるとしたら・・・あなたは知りたいですか。どうですか?

知りたいと思う方は、こちらのホームページをご覧ください。↓
                                          http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm d


田舎の畑➉ 『春のちらし寿司』

2016年03月15日 | 田舎の畑

〔あったこと〕寒々とした畑で緑の葉っぱと黄緑色の蕾で春を感じさせてくれていた菜の

花も終わりました。花芽が出るたび収穫した菜の花もあちこちへ行って少なくなりまし

た。

  ある日連絡があり、いつもお世話になっているFさんが久しぶりに訪ねて来ることにな

りました。「何をしようかなあ・・・」「ピザ?」「パン?」「うーん・・・」みんな

で考えることも楽しい。いろいろ考えて、少し自信がついてきたちらし寿司を作りまし

た。我が家のちらし寿司は母のちらし寿司。私の味覚ですが甘辛く味つけした穴子、

噛むとジュワッと汁が出る美味しいシイタケ、程よく味がしみているゴボウと人参、酢

レンコン、酢魚、錦糸卵がはいります。これらはいつもの顔。今回は春の彩りに菜の花を

散らしました。卵の黄色と菜の花の緑色が明るくて鮮やか。早速我が家で試食。「美味し

いよ。」と評価を受けたちらし寿司。一安心。いつもいつもよくしてくれるFさん夫妻。

十分ではないけれど、ありがとうを伝えたくて作りました。ちらし寿司や畑の菜の花、

のりの佃煮を受取りながらFさんは、深々と頭を下げ『ありがとうございます。

これを。』といって、お刺身を持ってきてくれていました。Fさんはニコニコしながら

「半分ずつ食べようと話して持ってきました。私がさばいたんですよ。」と。そんなやり

取りが楽しくて何やかやと挑戦する毎日です。


〔感じたこと〕些細な出来事が楽しみになっています。新たに何かに挑戦してみようとい

う気持も後押ししてくれています。

 

********** *****************************
ガンと無縁の生活があるとしたら・・・あなたは知りたいですか。どうですか?

知りたいと思う方は、こちらのホームページをご覧ください。↓
                                          http://kenmori-04.sakura.ne.jp/index.htm 



 


田舎の畑⑨ 『柿の苗木』

2016年02月11日 | 田舎の畑

〔あったこと〕注文していた柿の苗木が準備できたという連絡を頂いたのでS店を尋ねました。名前をいうと、店員のKさんがタッタッタッと走って苗木を運んできてくださいました。
 「これです。すぐに本植えをしますか?それとも仮り植えを・・・?」と言われて、ンン?借り植え? 心配になり、店員のkさんに「仮り植えをしなければならないのでしょうか?」と聞くと、「まだ寒いので仮り植えをしたほうがいいですよ。3月になって植えると仮植えしなくても植えれます。」とのこと。本植えの適期まで預かり可能との案内も頂き、保管をお願いして帰路につきました。

〔感じたこと〕購入予定の苗木を大切に思ってくださったことに感謝しました。ここまで苗木を育ててくださった農家さん、預かってくださっている農園さん・・・。苗木に関わる多くの人の手を感じました。思う気持ちは嬉しいです。我が家もその気持ちを大切にしたいです。

〔いつもの合言葉〕チェンジマイライフ! 病気(ガン)を回避しよう。元気でいて生活を楽しもう。

■今日伺ったS店は、『果樹ならココです』と友人から紹介された『山陽農園』さんです。ホームページはコチラ⇒http://www.sanyo-nursery.co.jp/ 
 今日は ありがとうございました。 また伺います。よろしくお願いします。


田舎の畑⑧ 『畑で楽しめる体を』

2016年02月06日 | 田舎の畑

〔あったこと〕冬の畑は、毎年同じように午後の3時を過ぎると厳しい西風が吹き始めていました。春の兆しを感じるこの頃ですが、冬の支配はもう少し続くようです。冷たい中での作業は体にこたえます。冬の間は体に力を充たすときと考えて、外での作業は必要最低限にしています。
 立春を迎えて本格始動に向けてのウオーミングアップをそれぞれ始めました。畑は喜びや楽しみの宝庫ですが体を痛めることもあります。農作業の合間にする簡単体操を考えて、第一回体験会を開きました。

〔感じたこと〕みんなで考えると、勉強になります。お互いの体を知ることにもなりますね。

〔これからのこと〕小さなことも大切にして明るいほうに向かって生活をチェンジしよう。

〔いつもの合言葉〕チェンジマイライフ! 病気(がん)を回避しよう。元気でいて生活を楽しもう。