
きょうは コルコバードのキリスト像
リオの象徴のようによく出てくるね。
===============================
コルコバードのキリスト像(コルコバードのキリストぞう、ブラジルポルトガル語:Cristo Redentor、クリスト・ヘデントール)は、ブラジルのリオデジャネイロのコルコバードの丘にある巨大なキリストの像である。
1931年のブラジル独立100周年を記念して、1922年から1931年にかけて建設された。高さ39.6メートル(内台座の高さが9.5メートル)、左右30メートルであり、635トンの重量がある。その中は、150人程が入れる礼拝堂になっている。
クリスチャン人口が80%を超えるブラジルのキリスト教のシンボルで、リオデジャネイロとブラジルの象徴になった。世界遺産「リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群」(2012年登録)に含まれている。
===============================
みんなの知ってる??
あ・・
わたしの住んでいる県にある
高崎観音
高さ41.8メートル、重さ約6,000トン
ってことは
ちょっとタカサキ観音のが大きいんだね。

びっくりだ。。
もう少し大きいのかと。
昭和11年っていから
たったのはブラジルのが早いんだね。
で。。
生徒のこと。
教室にはたくさんの興味深いものがある

こいつ。
これどうしても開けたい。。って

1000円だから。。
もたいないな。。って
でも
あまり言うので

中の真珠貝は真っ黒

ハサミで切って

中には黒真珠。。
一個1000円だ。
で。
教室の電気のところに貼って

コップのふち子さんの骸骨バージョンの上に
「玉だよ。。」って
『二つないじゃん』とか
で

こおこが前くれた
北海道のスプーンも隣に。。
教室は刺激的だ
リオの象徴のようによく出てくるね。
===============================
コルコバードのキリスト像(コルコバードのキリストぞう、ブラジルポルトガル語:Cristo Redentor、クリスト・ヘデントール)は、ブラジルのリオデジャネイロのコルコバードの丘にある巨大なキリストの像である。
1931年のブラジル独立100周年を記念して、1922年から1931年にかけて建設された。高さ39.6メートル(内台座の高さが9.5メートル)、左右30メートルであり、635トンの重量がある。その中は、150人程が入れる礼拝堂になっている。
クリスチャン人口が80%を超えるブラジルのキリスト教のシンボルで、リオデジャネイロとブラジルの象徴になった。世界遺産「リオデジャネイロ:山と海との間のカリオカの景観群」(2012年登録)に含まれている。
===============================
みんなの知ってる??
あ・・
わたしの住んでいる県にある
高崎観音
高さ41.8メートル、重さ約6,000トン
ってことは
ちょっとタカサキ観音のが大きいんだね。

びっくりだ。。
もう少し大きいのかと。
昭和11年っていから
たったのはブラジルのが早いんだね。
で。。
生徒のこと。
教室にはたくさんの興味深いものがある

こいつ。
これどうしても開けたい。。って

1000円だから。。
もたいないな。。って
でも
あまり言うので

中の真珠貝は真っ黒

ハサミで切って

中には黒真珠。。
一個1000円だ。
で。
教室の電気のところに貼って

コップのふち子さんの骸骨バージョンの上に
「玉だよ。。」って
『二つないじゃん』とか
で

こおこが前くれた
北海道のスプーンも隣に。。
教室は刺激的だ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます