カモシカさんの山行記録・旅日記etc.

山は心のふるさと。登山(アルプス~低山まで)・ハイキング・小旅行の気ままな記録です。

登山靴

2006-07-02 | 日記
今日は朝から雨。
山岳雑誌に目を通して今夏のコースをいくつかイメージした後
登山靴のお手入れに取り掛かった。

よく出掛けるので、日常は簡単に済ませている。
丁寧なメンテナンスは夏山山行前とその後に行うことが多い。
しかし、5足まとめてやると結構大変である。
山行スタイルに応じて、重登山靴1、軽登山靴4 となる。

今までの山行を振り返りながら、感謝の気持ちをこめてピカピカにしてやった。
そして、また今年も安全登山をしっかり支えてくれという祈りにも似た願いをこめて。

だいぶ革がヘタってはきたが、それぞれに思い出と愛着のある靴である。
一番古い靴は、もう何回ソールの張替えや補修をしたことだろうか?
まだまだ活躍してくれそうです!!

登山靴を履き、靴紐を締め、登山道に分け入っていくときの足裏の感触がたまらなく恋しいカモシカなのであります。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日のお散歩 | トップ | 紫の便り »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久しぶりです(o`∀´o) (みなみ)
2006-07-04 01:57:00
すいません
返信する
あっ!!ごめんなさい(´Д`) (ミナミ)
2006-07-04 02:01:43
間違えて、投稿を押してしましました!

なので、やり直し



すいません長い間、私のブログのほうにはたくさんコメントを下さってくれたのに、なかなかカモシカさんのブログにコメントできなくてでも、しっかりと毎回読んでいましたょ~(・・・言い訳(笑))



で、ちょっと、ご相談が!

前に少し話したとは思うんですが、

夏に富士山に登る予定なんです

それで、靴を買うべきか否かで悩んでるんですが、

どうするべきですかねぇ~??



教えてください
返信する
お任せください!! (カモシカ)
2006-07-05 00:05:13
本日、2回目のコメントになります。



ミナミさんでもうっかり押し間違えやるんだ。(カモシカならいっぱいやりそう=手、蹄ですから。)

冗談はさておき、ご相談の件については

任せてください。

どのようにしたらよろしいか伝授いたしましょう。



だけど、今夜はちょっと待ってね。

1日エネルギー使い切ってグロッキー状態。

丁寧にお教えしますので、明日のお楽しみにしておいてください。

ごめんね。申し訳ないけどしばしお待ちを!

返信する
相談の件⇒返信 (カモシカ)
2006-07-06 01:37:51
登山靴についてのご相談の件に回答します。



?先ず購入すべきか否かについて

 

 これだけなら、山に登るのですから絶対1足買うべきです。理由は、快適に歩けて疲れないこと。安全確保のため。

どんなに素晴らしい山でも足にトラブルが起きたら、山が嫌になることでしょう。足元に不安を抱えて歩くのでは山や自然を楽しむどころではなくなります。信頼できる登山靴を履いてその威力を体感できれば山がより身近なものになるでしょう。

それぞれのスポーツに適したものを履くのと同じです。

ただし、富士山に限って言えば運動靴でも行くことはできます。終日好天が保障されるのなら。好天であっても登山靴と比べると疲労感が増大します。特に、下山時においては登山靴ならなんでもないところで冷やりとする場面に必ずぶち当たるはずです。また、帰宅後は登山靴なら心地よい疲れですみますが、運動靴の場合3日間ほど筋肉痛で苦しみます。(知人の「私が体験」で実験済み)



では、どこで、いつ、どんなものを、どのようにして選んだらよいか?アドバイスを・・・。



1、登山専門店で買うべし。

  間違ってもスーパーや安売りの靴屋で買うべからず。そこで売っているのは なんとなく形は軽登山靴っぽいヤツです。似て非なるもの。初めから行かないこと。

次に、初心者が陥るのはいわゆるスポーツ店。ここもだめ! 偶に中級の山程度なら使えるものが並んでいるが、今のミナミさんには見分けが付かないはず。

残念ながら、沼津市内とその近隣地域には登山専門店はありません。具体的なエリアは後ほど紹介します。



2、午後に買いに行くべし。

  時間にゆとりをもって、半日掛りで決めるつもりで。登山にとって1番大事なものを買うのですから。午後というのは、足が膨張しているから。そこでサイズを合わせるのです。



3、実際に両足履いてみること。

  サイズ表示は、メーカーによってまちまち。同じメーカーでもその年のモデルによって同じサイズ表記でも違うのですよ!(専門店の店員なら最低その知識・情報はある)



3’、きちんと紐を締めて、店内を自由に歩き回ってみること。 何種類か、同じように履き比べて当たる箇所はないか?踵のホールド感は良いか?全体のフィット感はどうか?などを入念にチェックする。(当然、先に履いたものをもう一度履きなおしてみることもどんどんやること)

この辺で店のレベルが分かるはず。めんどくさがったり、嫌な顔をする店なら辞める。

信頼と責任を売る専門店なら、どうぞじっくり存分にお試しくださいと言ってくれます。



*その前に、靴のサイズの合わせ方ですが、 次のことをやってくれる店員なら先ず大丈夫。踵にいっぱいに合わせてつま先の適度なゆとりを確認してくれる。次に、つま先いっぱいまで足を入れさせた上で、膝を軽く曲げさせて、踵に指1本入ることを確かめてあなたに適したサイズの靴を出してくれること。



4、どんな靴を選べばよいか?

  デザインや色は二の次。先ず、妥協しない履き心地最優先で。

軽登山靴の良し悪しは、基本的に値段に比例します。

安心して使えるレベルは一般的には2万円前後の価格帯から。 しかし、このお値段だと素材は、ナイロン。その上にチョロッと革を貼り付けたもの。ソールの張替えもできず履きつぶしタイプが多い。本皮の代わりにゴアテックスが内張りになっていることが多い。(雨具に使われる素材で防水性はあるが革より実際は蒸れるのであまりお奨めできない。)



ちょっと初期投資にはなりますが、半永久的に使えて、足にも満足してもらえるのはやはり オールレザーのものがいいでしょう。(内側にも生後2ヶ月の小牛の柔らかい革(カーフ)を使用したもの)

ソールの張替えができるもの。(最終的には経済的)

前後にコバが付いているもの(アイゼンの装着ができる)

値段は、3万円~3・5万円くらい。(市場で10年くらい値上がりしてない珍しい品です。登山靴は。)

*カモシカも初めて購入したときは、高   い!! と思いましたが、履きつぶしで何足も廃棄していくより結果的にはお得。環境にもその方がいい。



一般的な足の形なら、「ローバのトレッカー」という靴が1番のお奨め。この上のクラスもあるが、低山からアルプスまで幅広く対応できる長年の実績のある靴なのでよろしいかと思います。(初心者からベテランまで使えます。)覚えておいて損のない名前です。

(タカダ貿易が取り扱っているドイツ製の靴です。)この靴を薦めてくれる店員がいたら、OKと判断してよいでしょう。

もし、足幅が広いとか甲高のタイプの足ならシリオというメーカーの靴がフィット感があるでしょう。日本人の8割はタイトなほうですからローバ愛用者が多いかな。



アルバイトもやっているようだから値が張るのは抵抗あるかもしれないけど・・・。

そこはどうぞご自分で何を優先するか、今を取るか、先まで考えるかで選択なさってみてください。

蛇足ながら、山の道具というのは妥協できないものと工夫次第で大いにケチれるものとに分かれます。靴はというと、前者の部類なのですね。(後者のものは別の日に語らせていただきます。)



5、靴下を見落とすな!

  試し履きのときに備え付けの靴下を履くが、中厚のものを選ぶこと。ピンキリであるが、パイル織の履き心地が良いものにすること。

裏技:ヘタらない丈夫なものは2千円ちょいが目安です。中厚のものを靴より先に先ず購入してしまう。その靴下を履いて靴の試し履きをすればフィット感は実際のものとなります。



富士山に1回しか登らないという限定なら、安全性だけは確保できる極力安い軽登山靴でいいと思われますが、きっと他のいい山にも行きたくなると思うのでついついたくさん書いてしまいました。



山や自然の素晴らしさは、富士山以外にもっとステキな感動を得られる山がたくさんありますよ。

富士山のてっぺんには、高山植物はひとつもないけれど、八ヶ岳や北アルプスには目を見張るほどの高山植物の大群落、お花畑があります。雪渓もきれいですよ。

3000m級のアルプスの山に連れて行ってあげたいな。(初心者でもハイキング感覚で歩ける山やコースが実はあるんです。決して、遭難するような難しいところばかりではないのですよ。行きたいって思ったらいつでも声を掛けてください。)



本日は、登山靴について長々と語ってしまいましたが、登山の「三種の神器」の1つが登山靴です。のこりが、雨具・ザックです。



その他、必需品とあると便利なもの、要らないものとがありますがその件はまたの機会にね。



登山靴の件、説明不足の点や疑問点あるいはもっと知りたいことなどありましたら遠慮なく聞いてください。



昨日は、グロッキー状態だったのですぐ返事ができず申し訳ありませんでした。

お約束でしたのでできるだけのことをと、思いましたら長くなりました。

読むのに疲れたら、ごめんね。

ではまた。
返信する
ありがとうございました! (ミナミ)
2006-07-18 20:45:12
ありがとうございました!

こ~んなに長いアドバイスを

参考にしたいと思います



それにしても、本当にすいませんでした

質問をして、せっかく答えてくださったのにだいぶ返事が遅れてしまってごめんなさぁ~い
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事