
◇昨日は、おかしな国際電話にでてしまい、大慌ての一日!
◇以前から、KDDIからの「国際電話ワン切り詐欺」の情報は知っていたので注意していたのですが・・・
◇パソコン作業中に、突然、携帯が鳴り、番号を確認せずに、思わず出てしまいました!
◇「もしもし」と言うと、音声ガイダンスで、一方的に「あなたの電話は今日中に使えなくなります!」
◇しまった!これ、特殊詐欺電話だ!・・・画面を見れば、「+96・・・・」注意してたのにぃ~・・・
◇慌てて切り、回線接続時間は、30秒くらいかなっ?・・・気の小さい高齢者の内心は不安でいっぱい!
◇すべてのルーチン作業を中止し、対策情報の検索に奔走!・・・想定リスクを洗い出す!
◇30秒くらいで切っているので、巷で話題の高齢者狙いの「特殊詐欺」には、該当しないと思う???
◇あとは、最近???話題の「国際電話ワン切り詐欺」の可能性???
◇ソフトバンクのお店を2店周り、店員さんに相談!・・・知識が曖昧!・・・みなさん忙しいからねっ!
◇2店の店員さんのアドバイスの相違点は、着信電話料金!
◇海外からの着信に電話料金は発生するのか?・・・国際電話の場合には、着信時点で発生する???
◇あと「+96・・・・」は、中近東あたりで、電話代は、30秒くらいなら「300円」くらいとの事???
◇帰宅後、2人の店員さんの意見を参考に、再度パソコンで情報検索!
◇携帯大手4社は規約で、海外からかかってきた電話の国内着信には、電話料金は発生しない!との事!
◇仮に発生したとしても、消費者保護法で「消費者が承諾していない料金発生は無効!」としている!
◇勿論、費用請求は、契約している電話会社からなので、手続きの手間暇かければ、払わなくてもいい!
◇でも、そこまで行くと大変だよねっ!・・・とりあえず今回は様子見とし、着信電話番号に細心の注意!
◇ただ、「カモ・リスト」には、私の電話番号が入ってしまったかもぉ~???またかかってくるねっ!
◇ちなみに、海外からの転送電話だと、着信料金が発生する???との事???意味がよく分からない!
◇そういえば依然2度ほど、「+80・・・」の着信電話があった!・・・留守電も聞かずに、即、消去!
◇これ、「+80・・・」って、日本国の番号だよねっ!・・・無視したのは、案外、正解だったかも!
◇国際電話詐欺にあわない対象法を確認 ⇒「出ない! コールバックしない! 相手にしない!」
◇今回の教訓:電話に出る前に、必ず電話番号を確認しよう!・・・知らない電話番号は、相手にしない!
◇と、いうことで、今回もWindows Copilot に特殊詐欺のイメージを描画してもらいました!
2024年12月10日 by エコピープルおじさん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます