
◇いよいよ試験の日が近付き、受講生も、ようやく、全員が真剣になってきた???
◇初日以来の、久しぶりの全員出席・・・でも、演習をすると、その差は歴然なのです!
◇ネガティブな発言をしてはいけないのですが、「今頃真剣になるなよっ!」・・・知らんけどぉ~・・・!
◇受験に慣れていない世代なのか、努力を積み重ねないと、資格試験には合格しない事が理解できない?
◇お説教が嫌いな世代ですので、私は決して、そのような愚痴っぽい、お説教はしません!
◇そうなんだよねぇ~・・・学校では、試験の出題者と教える人が同じだから、先生に聞けばいい!
◇でも、資格試験は、出題者と我々指導する人間は別人だから、予測・分析しながら指導します!
◇当然、受講生の努力の質も量も異なります・・・!
◇去年も、廊下での受講生との世間話で、「先生の演習問題、少し難しすぎない???」
◇例え話ですが、「走り高跳びで大会標準値が2mだとして、それを超える練習ばかりをする???」
◇「2m5㎝、2m10㎝と、それ以上のハードルを超える練習をするでしょっ!」
◇「私が出題者で皆さんを指導する訳ではないので、出題予測をして、それ以上の課題を与えますよ!」
◇「でないと本番に耐えられないと思うけど!」・・・納得してくれて、彼は、結果、合格していました!
◇はてさて朝ドラ、ようやく終戦したねっ!・・・これからが本番なのかもしれない!
◇「のぶ」ちゃんの反省の姿を見ていて、偉人の残した言葉で思い出すものがあります!
◇「失敗したことのない人間は、挑戦したことのない人間である」アインシュタイン(特殊相対性理論)!
◇「私は、あなたが転んだことに関心はない、そこから立ち上がることに関心がある」リンカーン(第16代・元アメリカ大統領)
◇ドラマでは、高知新報の採用試験に、始めは落ちそうだったけど・・・知らんけどぉ~・・・!
◇編集局主任の支援を受けて、新聞記者としてこれから活躍する?・・・立ち上げれ「のぶ」ちゃん!
◇今年も、講座の最終日に、このコメントを添えて、エンディングの弁をするつもりです!・・・はて❓
2025年6月29日 by エコピープルおじさん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます