暮らす、生きる、繋がる、持続可能な未来

人も社会も、成長と負荷を切り離して、落としどころを考える。

エコ検定フォロー講座 No.5

2018-12-29 09:55:05 | ビジネス・教育学習
◇エコ検定では、地球温暖化や生物多様性というのは大切な事項です。
◇ただ、3Rにおいて順番の大切さ(リデュース優先)があり、ライフスタイルが大切だと思います。
◇大切なことは理解するけど、なかなかできないのが現実だと思います。
◇今朝の新聞にマイクロプラスチック削減の為のライフスタイル変換への挑戦記事があります。
◇今回は、ライフスタイルに関する「エコ検定」で関連する「語句」を整理していきます。

◇ポイント①:ファストファッション
 ・衣料を大量生産、大量消費するファッションスタイルです。
 ・安価で、流行を追うことが出来る大変便利な仕組みができていると思います。
 ・ところが、リユース、リサイクル市場を脅かす存在ではないかと懸念されています。
 ・日本における衣料の年間消費量は250万トン、うち200万トンが不要物とのことです。
 ・しかし、衣料のリサイクル・リユース率は、20%以下とのデータがあります。
 ・マイクロプラスチック問題同様に、リユースの大切さを促す必要がありそうです。
 ・「エシカル(賢い)消費とは何か?」を、今一度考えながら消費を促すことだと思います。

◇ポイント②:グリーン購入とグリーンコンシューマー
 ・環境に配慮した商品を選ぶことを「グリーン購入」と言います。
 ・グリーン購入に関しては、「グリーン購入法」というのがあります。
  ①国の機関に対するグリーン商品購入の義務付けと情報の整理・提供。
  ②地方公共団体への努力義務としてのグリーン商品購入
  ③企業、国民へのグリーン購入への務め
 ・グリーン購入を積極的に行う消費者を「グリーンコンシューマー」と言います。

◇ポイント③:環境ラベル(エシカル消費やグリーン購入の重要な手がかり)
 ・エシカル消費を促す食品に関するものとして、
   有機JASマーク、エコファーマー認定制度、レインフォレストアライアンスマーク、
   バードフレンドリーマーク、グッドインサイドマーク、フェアトレード認証ラベル、MSC漁業認証などがあります。
 ・国及び第三者機関の取組みによるグリーン購入に関するものとして、
   エコマーク、省エネラベル、エコリーフ、グリーンマークなどがあります。

2018年12月29日 by SHRS(シュルズ)「一級建築士、CASBEE評価員資格者、エコ検定合格」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする