goo blog サービス終了のお知らせ 

己斐文(こいぶみ)~ 写真便り from 己斐 ~

昭和一桁生まれ さっちゃんの写真ブログです お気に入りの写真をアップしていきます

広島造幣局(はなのまわりみち)

2016年04月17日 09時19分19秒 | Sacchan's GALLERY

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016 4 14 撮影

広島造幣局 「はなのまわりみち」

暑い日の午後に入園し 大勢の人出で、

写真を撮るのもままならない状態でした。

午後の日差しは強く花も萎れて元気がないようでした。

広い園内を一回りして早めに引き上げました。

                                       里

 

 


けんちゃん84才のお誕生日

2016年04月16日 16時18分37秒 | Sacchan's GALLERY

大きい蝋燭8本小さい蝋燭4本

けんちゃんの好きなお団子(お団子粉とジャガイモを蒸かしてつぶし、卵・少しの お砂糖・お塩)

 薄味にし 捏ねて揚げる 辛子醤油又は マヨネーズ醤油をつけていただきます。

西区古台 厳遊庭にてお祝い、

宮嶋御膳 献立

箱物 小鉢球種

お刺身 四種盛り

 

牛焼き肉

 

デザート( アイスクリームとフルーツ)

茶碗蒸し・食事(お寿司 三貫) 汁もの( 赤だし)

写真撮り忘れ。

二女はお勤めがあるので早めに帰り長女の奢りで、

巌遊庭は高台にあってお天気も良く瀬戸内海の島々や、

市街地の眺望も良く御馳走の一つとなります。

けんちゃんも満足し、子供たちに感謝 感謝です。

                                  里

 

 

 

 


動物園(2)

2016年04月14日 16時49分00秒 | Sacchan's GALLERY

ライオン 怖そう。

エリマキキツネサル

檻の中を飛び跳ねていました。

 

クマさんも大きなお口をあけて。

ブラックバック

 

 

ゾウさん ゾウさん おー鼻が長いのね、そーよ母さんも なーがいのよ!!!

 

ダチョウ ピックリポンて感じ。

2016 4 10 撮影

動物園の動物達も暑さには弱い動物もいて、

トラやヒョウなどは長くなってお昼ね中。

                                  里

 


安佐動物園(1)

2016年04月13日 16時34分41秒 | Sacchan's GALLERY

 

 

 

クジャクが得意になって羽大きく広げてくるくる回りながら、

綺麗なポーズをとって喜ばされました。

 

 

 

 

オウム

 

 

 

オシドリは仲良く。

2016 4 10 撮影

久しぶりの動物園です。

初夏のような陽気で園内の坂道を、

けんちゃんの車いすを娘達が押して登ってくれました。

春の動物園は入園者も多く、駐車場も満車でした。

周りの山にはミツバツツジやヤマザクラが綺麗に咲いて、

園内の動物たちにも癒され楽しい一日を過ごすし幸せでした。

                                                里

 


舞台公演「家庭内失踪」

2016年04月09日 10時40分20秒 | Sacchan's GALLERY

2016 4 8 日

昨夜長女に連れられて、アステールプラさ゜ザ大ホールにて、

久しぶりの演劇公演の観賞

岩松 了 作・演出

配役

 雪子…小泉今日子

野村・・・風間杜夫

かすみ・・・小野ゆり子

多田・・・ 落合モトキ

青木…坂本慶介

望月・・・岩松了

雪子は野村の後妻で、かすみは野村の出戻り娘を巡って、

多田・青木・望月 の三人が野村の家に出入りして、

かすみの詮索をしたり、雪子の詮索をしたり、

役者の台詞や動作の面白さ繊細さに、

何年ぶりかの舞台公演に興味心身でした。

年をとり耳の聞こえも悪く、台詞の聞き取れないところも多々ありましたが、

舞台の雰囲気には満足しての一時でした。

観客も大ホール満席で大盛況のうちに終わりました。

                                           里

 

 


八重桜(イトククリ)

2016年04月08日 13時36分42秒 | Sacchan's GALLERY

 

 

 

 

 

 

 

2016 4 8 撮影

昨夜の雨でソメイヨシノは名残惜しく散り、

はらはらと風に舞う花弁の下を散策するのもおつなもの。

ピンクの濃い早咲き八重桜が8分咲きくらいで綺麗です。

八重桜の種類も多くこれからが見ごろとなります。

                                    里