goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

蔵之元港~牛深港航路

2019-05-26 17:32:13 | 旅行

2019年5月1日 5時30分 起床。今日から令和ですね。昭和の終わりの時とは違い、お祭りみたいですね。さて、パッパッと着替えて準備OK。
5時56分 鹿児島県出水市昭和町ホテルをチェックアウト。

お世話になりました。

行くぜ~ 令和元年 始動!
県道370号→県道372号→県道373号→県道374号出水阿久根道路(国道3号)高尾野北IC→阿久根北IC→国道389号で黒之瀬戸大橋を渡って長島へ 道の駅 黒之瀬戸だんだん市場(鹿児島18)を通過して、道の駅 長島(鹿児島6)も通過して国道389号を進みます→町道
長島海峡横断国道フェリーのりば

6時53分 到着。

鹿児島県出水郡長島町蔵之元にあります。

車検証を持参して手続き終了。蔵之元港(鹿児島)と牛深港(熊本)を結ぶ、三和フェリーで熊本に渡ります。このフェリーは、予約ができません 先着順です

第1便に間に合いました。

あっ、島ねこ発見!案内の方にくっついているニャー

フェリーのりばには、マンモスがいます。そうでしたね 長島の島内各所に作品が展示されています。

そろそろかな?

あら?ひとりになったのね。気持ち良さそうに寝ているニャー

キタキタ~

もう少し

もう、ちょっと

7時10分 接岸完了。

7時19分 無事乗船。

7時20分 定刻通りに出航。さようなら~ 長島。さようなら~ 鹿児島。

今回、乗船したのは、第二天長丸 全長53.35m、幅12.5m、総トン数577トン、旅客定員350名です。蔵之元港(鹿児島)~牛深港(熊本)の航路を30分で結んでいます。
船内は、こんな感じ。

売店もあります。

あっという間ですね。

牛深港が見えてきました。

牛深ハイヤ大橋が見えます。下船準備のため、車両甲板へ

7時52分 無事下船。第二天長丸 お疲れ様でした。

牛深港フェリーのりばに到着。なんと!フェリーのりばが、道の駅 うしぶか海彩館(熊本26)です。

熊本県天草市牛深町にあります。
道の駅の開店は、9時からです。時間があるので天草下島をドライブ。
牛深ハイヤ大橋を渡り

次に、通天橋を渡って 下須島へ
8時24分 通天公園に到着。

1972年(昭和47年)のNHK連続テレビ小説「藍より青く」のロケ記念碑があります。

Oh~ いいね!

通天橋と牛深ハイヤ大橋の交差点にハイヤ発祥の記念碑があります。

さて、牛深ハイヤ大橋を渡って 戻りますか~


というわけで 道の駅 うしぶか海彩館(熊本26)に戻ります。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本一の八幡大鈴 | トップ | ハイヤのふるさと牛深 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事