2025年3月21日 6時45分 起床。うーん、よく寝たわ。目覚めのプファ~ (-。-)y-゜゜゜
パッパッと着替えて、朝食会場へ 好きなものをチョイスして、いただきまーす。
ペロリン、ごちそうさまでした。
お部屋に戻って、のんびりと準備を済ませます。
8時35分 愛知県岡崎市羽根町東荒子にあるホテルをチェックアウト。
お世話になりました。
2日目のスタートです。行くぜ~
県道478号→県道483号→市道→国道248号で岡崎市を抜け、額田郡幸田町入り→国道23号(岡崎バイパス)をBoom!
あと、500mです。
道の駅 筆柿の里・幸田(愛知12)(2014年7月20日スタンプ済み)
9時12分 到着。
愛知県額田郡(ぬかたぐん)幸田町(こうたちょう)須美(すみ)東山(ひがしやま)にあります。
額田郡幸田町(こうたちょう)は、愛知県の中南部に位置し、北は岡崎市、東から南は蒲郡市、南から西は西尾市と接しています。
幸田町HPより、画像引用
幸田町の特産物である筆柿(ふでがき)は、生産量日本一を誇ります。
施設案内図↓
まずは、情報コーナーへ
スタンプは、こちらに置いてあります。
スタンプGET! ありゃりゃー
昨日、押した道の駅 瀬戸しなの(愛知14)のスタンプが裏抜けしています。
くぅ~ 別の用紙に押します。
売店コーナーへ
そうそう、2025年3月8日に国道23号(名豊道路)が、全線開通しました。名古屋から豊橋まで、無料で信号なしで行くことができます。これまで、約1時間50分かかっていた名古屋と豊橋の間が、約1時間で移動できるようになったそうです。いいね!
おっ、入口に、ヒラヒラ~ 気になるわ。
店内は、こんな感じ。
ジロジロ。
筆柿商品コーナーがあります。
筆柿ゼリーや筆柿ジャムなどがありますね。
これかな?筆柿ようかんをお土産に買いました。
あっ、これね。幸田消防カレーは、筆柿・いちじく・ブランド豚の「夢やまびこ豚」を使った特産品が、ぎゅっと詰まったカレーです。
道の駅限定 えこたんせんべいがありますね。
レストランをチラチラ。あっ、メニューに幸田消防カレーがあります。へぇー
直売所へ
てくてく
木彫りの筆柿がお出迎え。
形が筆の穂先に似ていることから「筆柿」と呼ばれています。ほっほ~。
さてと、行きますか~
というわけで 次は、愛知県常滑市にある「やきもの散歩道」へと向かいます。
最新の画像[もっと見る]
しかし、北海道だけしか行ってません。年に一度ぐらいは本州へ行ってました。楽しく読ませて頂いています。今後もよろしくお願いします。
こちらこそ、いつもリアクションありがとうございます。
北海道の道の駅は2年間を掛けて130駅近く巡りました。
すごく楽しかったですね。当時は、毎日、北海道のことを
考えていましたよ。あはははぁ。
しばらく北海道は訪問していませんが、新駅の
羊のまち 侍・しべつ(士別市)、275つきがた(月形町)、
ふるびらたらこミュージアム(古平町)は、機会をみて
訪問しますね。
コメントありがとうございます。