goo blog サービス終了のお知らせ 

前略、道の上より 2014→

目指すは道の駅完全制覇?

身延町 西嶋和紙

2025-04-24 23:31:36 | 旅行

2025年4月20日 6時23分 道の駅 信州蔦木宿(長野17)を出発。眠いけど、行くぜ~
国道20号で諏訪郡富士見町を抜け、山梨県北杜市入り。そして、韮崎市入り→県道12号で韮崎市を抜け、南アルプス市入り→県道42号で南アルプス市を抜け、南巨摩郡富士川町入り→国道52号で南巨摩郡富士川町を抜け、南巨摩郡身延町入り
道の駅 にしじま和紙の里かみすきパーク(山梨22)

交差点を右折します。

大きな看板が目印です。

町道をBoom!

7時45分 到着。着いたよ~ 眠いわ。

2025年4月18日にオープンした山梨県22番目の道の駅です。
身延町では、3つ目の道の駅です。

山梨県南巨摩郡(みなみこまぐん)身延町(みのぶちょう)西嶋(にしじま)にあります。

身延町は、山梨県の南部に位置し、北は南巨摩郡富士川町・西八代郡市川三郷町・甲府市、東は南都留郡富士河口湖町・静岡県富士宮市、南は南巨摩郡南部町・静岡県静岡市、西は南巨摩郡早川町と接しています。
2004年(平成16年)9月に、南巨摩郡の身延町・中富町・西八代郡下部町の3町が合併し、新たな身延町が誕生しました。

身延町HPより、画像引用

身延町は、日本三大急流の1つ、富士川が流れる自然豊かなまちです。特産品は、大粒で甘みの強い「あけぼの大豆」、450年以上の歴史をもつ伝統工芸品の「西嶋和紙」などがあります。

開店まで、あと1時間ぐらいあるので、ひと眠り。ZZZ。
騒がしい音で目が覚めました。やっちゃった~
只今の時間 9時40分です。開店して40分も経ってるよ。とっほほほ。

施設案内図をジロジロ。

行ってみよう!

まずは、かみすき館へ

Oh~ 西嶋和紙について学びます。ほっほ~

西嶋和紙の紙すき体験もできます。いいね!

ショップエリアへ

スタンプは、受付の前に置いてあります。

スタンプGET!

ショップをジロジロ。

わぁー いろいろな和紙がありますね。

書道体験コーナーもあります。あっ、西嶋和紙に書くのね。

西島和紙は、白く、薄くて、柔らかい、しっとりした紙で、「美しい墨色の発色」、「優れたにじみ具合」、「渇筆の美しさ」などを持つ紙だそうです。へぇー

和紙の香水があります。

財運お金札(星座別)をジロジロ。なんで、みずがめ座だけ売切れなんだよ~ もー

お土産を買わないとね。しおりと、メモ帳?みたいな和紙を買いました。

続いて、道の駅の正面にある ふれあい館へ

あら?何もないのね。交流スペースです。

こちらにも、スタンプが置いてあります。

そして、たべもの館へ

たべもの館には、農産物直売所・レストラン・カフェがあります。

店内をキョロキョロ。あけぼの豆や、みのぶまんじゅうがあります。
みのぶまんじゅうと言えば、ゆるキャン△ですよね。もちろん、お土産に買いました。

あら~ レストランは、11時からです。

喫煙所で、プファ~ (-。-)y-゜゜゜
さてと、帰りますか~ あはははぁ。

というわけで 富山への帰路に就きます。Boom!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さて、どこでしょうか? | トップ | 名水がくめる道の駅 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行」カテゴリの最新記事