2021年8月29日 13時40分 自宅を出発。富山の八尾町(やつおまち)に向かいます。
毎年8月20日から30日までは、おわら風の盆前夜祭が開催され、9月1日から3日にかけて「おわら風の盆」が富山市八尾町で行われます。
この地で、300年あまり踊り継がれてきた「越中おわら」を伝えるお祭りです。
残念ながら2年連続(2020年・2021年)で中止です。とっほほほ。
毎年、玉天を食べるのも楽しみだったのに~ う~ん、ガマンできないBoom!
八尾町民ひろば
14時26分 到着。富山県富山市八尾町福島にあります。
「おわら風の盆」の期間は、ここには、駐車することはできません。
禅寺橋の奥に、八尾の町が見えます。
井田川に架かる禅寺橋をてくてく。
禅寺坂をてくてく。
八尾の町は、坂のまちです。西町の石垣をてくてく。
西町の展望台に到着。ふぅ~ 井田川が見渡せます。
西町を抜けて、東町へ
てくてく、見えてきましたね。もう、汗だくです。
おわら玉天本舗
14時38分 到着。富山県富山市八尾町東町にあります。
ありますね
おわら玉天 5個入りを購入しました。
せっかくなので、諏訪町へと向かいます。
諏訪町本通りへ
石畳の坂道です。日本の道百選に選ばれています。
さてと、戻りますか~
おたや階段へ
鏡町が見渡せます。
鏡町を抜けて、八尾町民ひろばに戻りました。
というわけで 次は、おわら玉天 林盛堂 本店へと向かいます。
つづく
最新の画像[もっと見る]