痛快サイゴン生活

71歳が挑戦 VungTau 生活

その4 小津作品に魅了

2017年02月13日 23時33分31秒 | 日記
その4 小津作品に魅了

小津作品の遺作となった秋刀魚の味が一番好きだが
今夜の晩春もグー



最初に我がフェイスブックから写真で紹介!!

このグリーンティをいただきながらアップです。















それでは記事のコピペ


その11  晩春このWikipedia解説がとてもいい!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
69年前の京都:清水の舞台や竜安寺の庭にしびれました。

やっぱ吾輩は京都が一番好き
でも行きたいのは冬の北海道

それではWikipediaのコピペ

『晩春』(ばんしゅん)は、1949年(昭和24年)に公開された小津安二郎監督の日本映画。
1949年度の「キネマ旬報ベスト・テン」の日本映画部門で1位に輝いている。日本国外でも非常に高い評価を得ており、英国映画協会(BFI)選定の2012年版「批評家が選ぶ史上最高の映画トップ50」で15位に輝いている。
紀子役の原節子とその父親役の笠智衆
娘の結婚を巡るホームドラマを小津が初めて描いた作品であり、その後の小津作品のスタイルを決定した。小津が原節子と初めてコンビを組んだ作品でもある。なお、本作および後年の『麦秋』(1951年)、『東京物語』(1953年)で原節子が演じたヒロインはすべて「紀子」という名前であり、この3作品をまとめて「紀子三部作」と呼ぶこともある。
原作は、作家の広津和郎が熱海に滞在中に書いた小説『父と娘』である。小津は本作以前にもホームドラマを数多く手掛けているが、結婚する娘と父の関係を淡々とした日常の中に描いたのは、本作が初となる。戦後2作目となる前作『風の中の牝雞』(1948年)では、戦後の荒廃した世相を夫婦の危機に反映させた意欲作だったにもかかわらず観客の拒絶にあい、失敗作と認めざるを得なかった小津にとって、一転して娘の結婚をめぐるホームドラマという普遍的な題材は興味を引くものだった。
監督を承諾した小津は、『箱入娘』(1935年)以来14年ぶりにコンビを組む野田高梧と約1年をかけて脚本を執筆し、映画化にのぞんだ。野田とのコンビによる約1年間の脚本共同執筆は、以後、小津の遺作となる『秋刀魚の味』(1962年)まで続くこととなるが、同時に、原節子とのコンビ、笠智衆演じる初老の父親が娘を嫁にやる悲哀など、いわゆる小津映画のスタイルも、すべて本作で初めて確立された。また、ローアングルで切り返す独特な人物ショットの反復や、空舞台と呼ばれる風景カットの挿入などの映像スタイルは、必ずしも本作で初めて採用されたものではないが、以後遺作まで反復される娘の結婚というドラマと連動することによって、その説話的主題を明確にする映像スタイルとして機能することになる。
占領下の日本において、鎌倉や京都の日本的な風景や能舞台などの日本文化をフィルムに焼きつけ、その中で描かれる余分な要素を一切排除した結婚ドラマは、公開当時、そこに日本的なものの復権を感じ取る観客層と、戦後の現実からの逃避とみなす観客層の二つに分かれ、評価は賛否両論となった。しかし、あえて普遍的な人間ドラマをありのままに描こうとする小津の姿勢は、後にテレビ時代に入って本格化するホームドラマの製作スタイルに多大な影響を与えることとなった。一方、映画で語られる人間の感情を描ききるためには映画文法を踏み外すことも辞さない小津の姿勢や、感情を映像化しようとするスタイルは、後に世界中の映画評論家やファンの議論の的となり、小津作品の中でも今なお最も語られることの多い一本である。
本作は、リンゴの皮を剥いていた父親がうなだれるシーンで終わるが、当初小津は父親役の笠智衆に「皮を剥き終えたら慟哭するように」と指示を出していた。大仰な演技を嫌っていた小津からそのような要求を受けたことに驚いた笠は「それはできない」と答え、小津も無理にやらせようとはしなかったため変更になった。小津の指示通りに演技をしていた笠が、唯一小津に異を唱えたのがこのシーンである。笠は後に、小津自身も迷っていたのかもしれず、また自分にそういう演技はできないことを小津も分かっていだのだろうとした上で「できるできないは別にして、とにかくやってみるべきだった。監督に言われたことはどんなことでもやるのが俳優の仕事」と語っている[1]。
劇中の能の演目は小津が能楽師の金春惣右衛門に相談し、本作が恋物語であることから、金春が『杜若』を提案し、採用された。『杜若』はカキツバタの精の話で、『伊勢物語』第九段に出てくる在原業平のカキツバタの和歌(遠く都に置いてきた妻を想う歌)を下敷きにしたもの。クレジットには「杜若 戀之舞」とあるが、「戀之舞」の部分は編集時にカットされた。シテを演じているのは梅若万三郎。
あらすじ[編集]
Plume ombre.png この節にあるあらすじは作品内容に比して不十分です。あらすじの書き方を参考にして、物語全体の流れが理解できるように(ネタバレも含めて)、著作権を侵害しないようご自身の言葉で加筆を行なってください。(2014年8月)(使い方)
早くに妻を亡くし、それ以来娘の紀子に面倒をかけてきた大学教授の曾宮周吉は、紀子が婚期を逃しつつあることが気がかりでならない。周吉は、妹のマサが持ってきた茶道の師匠・三輪秋子との再婚話を受け入れると嘘をついて、紀子に結婚を決意させようとするが、男が後妻を娶ることに不潔さを感じていた紀子は、父への嫌悪と別れの予感にショックを受けてしまう。マサの持ってきた縁談を承諾した紀子は、周吉と京都旅行に出かけ再度心が揺れるが、周吉に説得されて結婚を決意する。紀子が嫁いだ晩、一人家に残る心を決めた周吉は、人知れず孤独の涙を流す。



その10 何度となく我がブログに紹介した小津作品の遺作
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは予告編
ネット検索でフルムービーも沢山みられます。

『秋刀魚の味』予告編

娘の縁談がまとまり娘が嫁ぐ日、父は孤独な後ろ姿を見せるのだった。老いと孤独という深刻なテーマを喜劇的に描いた、偉大なる映像作家・小津安二郎の遺作。松竹onlineで配信中!
YOUTUBE.COM


その9 小津の遺作となった秋刀魚の味
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
晩春は吾輩が小津作品で一番好きだった秋刀魚の味の原点みたい!!

Late Spring(1949)-Yasujirō Ozu
Directed by Yasujirō Ozu Produced by Takeshi Yamamoto Written by Kogo Noda Yasujirō Ozu Based on Father and Daughter by Kazuo Hirotsu Starring Chishu Ryu Set...
YOUTUBE.COM

4回目の休憩
午後11時44分

その3 風邪が流行で注意

2017年02月13日 19時15分38秒 | 日記
その3 風邪が流行で注意

インセルコは風邪が流行
さて我が免疫力は罹らずに身体を守ってくれるか??

我がフェイスブックからコピペ編集

その7 本日はザルうどん中止
ーーーーーーーーーーーーーーー
咳攻めでサウナ上がりも風邪防御
冷たいザルうどんをやめてカレーと
鶏のから揚げとあったかいものを!!!

もちろん味噌汁も!!










ちょっと我が胃は小さくなったかも!!
これだけ食べるのが精一杯でした。
ご馳走様

午後7時5分

その6 明日はバレンタインデー 風邪が大流行@サイゴンインセルコ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

月曜日は吾輩の月曜病デーも
スクーターをぶっ飛ばせば消える一過性
でも本日のインセルコ授業ではどのクラスも
風邪が50%以上とはびこってせき咳セキの大攻撃を受けました。

さて明日のバレンタインデーは元気に過ごせるか??

とにかくはうがい励行のみだが!!

ってことでとにかくは大好きなHershey'sのチョコをゲット





2区から1区に行く道路の上にかかる地下鉄工事高架部間もなく
つながりそう!!















そして東屋ホテル到着

サウナと露天風呂でした。


















アップ@赤トンボ 6:35PM

3回目の休憩
午後7時30分

その2 オムスビが美味しい!!

2017年02月13日 13時04分33秒 | 日記
その2 オムスビが美味しい!!

我がフェイスブックからコピペ編集

その4 日曜日にご飯ゼロで本日はオムスビが美味しい!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

若干の月曜病、学校に行きたくない病も
スクーターに乗ればいつものように吹っ切れます。

いつものBinhThanh区のファミマで食事

昨日は麺類だけのご飯ゼロ
おにぎりもゆで卵も美味しかったです。



..




その3 難しい選択だが東大か海外有名大学か高校生選択事情
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



東大よりも海外進学? 都立西高、第2外国語の講座も:朝日新聞デジタル
日比谷高校と並ぶ都立進学校トップの西高(東京都杉並区)。昨年の東大合格者数は32人と、50人を超える日比谷に及ばないが、京大は過去5年間、日比谷より多…
ASAHI.COM

2回目の休憩

午後1時10分

その1 キムタクの愛

2017年02月13日 08時18分48秒 | 日記
その1 キムタクの愛

平成29年 西暦2017年 2月13日 旧暦1月17日 月曜病日

いつもながら我がフェイスブックからコピペ編集

十六夜の月が西の空、午前6時前もまだ高いです。

ほんとに いざよいのお月様は遅寝遅起き吾輩みたいな不良老人

空は明るく靄がかかり写真写りが悪し

今朝も冷えています。ベランダは22℃ 部屋は30℃

朝食はミカンゼリーとリポビタン

それにしてもキムタク物語
進行が遅くて本日はイライラ 視聴率は低下かも!!























1回目の休憩

午前8時15分@ホーム

なんとなく
これから二度寝しそう!!

おねんねのお伴は
今朝から草を刈る娘

その3 楽しき日曜日ラストは秋日和鑑賞

2017年02月13日 00時15分03秒 | 日記
その3 楽しき日曜日ラストは秋日和鑑賞

いつもながら我がフェイスブックからコピペ編集

砂の女


秋日和




安倍さん帰国の途へ


やっぱ小津作品はいいです。
そして女優も男優も味があります。







何よりも明るい日本がどの家庭にもあった1960年代作品
























その13 日米近し もう本日帰国到着
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安倍首相、米・トランプ大統領との初の首脳会談終え帰国の途に
フジテレビ系(FNN) 2/13(月) 0:35配信
安倍首相は、アメリカのトランプ大統領との初の首脳会談やゴルフを通じて信頼関係づくりを進め、帰国の途についた。
日米首脳会談直後に発生した北朝鮮の弾道ミサイル発射への対応では、安倍首相が「断じて容認しない」と述べたのに続いて、トランプ大統領がこれを「100%支持する」と述べ、強固な日米同盟が、早速、示される形となった。
訪米の一連の会談で、安倍首相は個人的な信頼関係の構築を計り、その好スタートぶりが随所で伺えた。
安倍首相は「困難な課題があろうとも、トランプ大統領と対話を行いながら、相互の理解を深め、そこから共有できる解決策を生み出す。その努力を続けていきたい」と述べた。
トランプ大統領は「わたしたちは、とてもいい関係で、相性もとてもいい」と述べた。
終日共にしたゴルフでは、トランプ大統領側がツイッターで親密な写真を配信し、信頼関係を重視する姿勢を鮮明にした。
経済分野では、インフラ投資などの経済政策の実現に向け、麻生副総理とペンス副大統領が協議する枠組みなどで合意する一方で、懸念された対日要求こそ出なかったが、今後はその具体化への進展が課題となる。

安倍首相、米・トランプ大統領との初の首脳会談終え帰国の途に(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
安倍首相は、アメリカのトランプ大統領との初の首脳会談やゴルフを通じて信頼関係づく - Yahoo!ニュース(フジテレビ系(FNN))
HEADLINES.YAHOO.CO.JP

その12 やっぱ小津さんはいい!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽しく本日の締めくくりでした。
夕食はテリブルですが!!
午後11時58分

その11 本日のラストは小津作品
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋刀魚の味に似ているがその数年前の作品

Late Autumn 1960
Akibiyori 秋日和 Directed by Yasujiro Ozu
YOUTUBE.COM


その10  2時間27分一番長い 本日は3回も鑑賞!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Woman in the Dunes | Hiroshi Teshigahara (1964).
Suna No Onna | Woman of the Dunes (1964). Splendid, resonant allegorical drama. A scientist studying insects in the Japanese sand dunes finds himself trapped...
YOUTUBE.COM



3回目の休憩
日付が変わりました。

2月13日 午前0時28分