痛快サイゴン生活

71歳が挑戦 VungTau 生活

その2 夕焼けの中の太陽と凧@サイゴン

2017年02月12日 19時27分03秒 | 日記
その2 夕焼けの中の太陽と凧@サイゴン

サイゴンの空は熱帯の空で美しい
終日自宅でサイゴンライフ堪能

やっぱ御年 学生には心はSeventeen Young@Heart とのたまっていても
Seventyいや今年はSeventy-one 17歳の対応はできません!! 
やっぱ実年齢70や71の身体!! 
身体が外出禁止します。


ってことで
掃除も洗濯も片付けもやめて読書三昧 テレビ三昧 昼寝三昧でした。

でもたくさん勉強になりました。

いつものように我がフェイスブックからコピペ編集です。


その8 お空に凧がいっぱい!!
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ブランチは簡単もグー
やっぱ日曜は自宅がいい

夕日の中に凧が泳いでいてロマンを掻き立てられる。
本日はいい日本映画を堪能でした。
そして暑いです。
午後7時11分











お外も部屋の中も32℃
Như Phạmさん、夏井 健さん











その7 英語字幕があり勉強になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我が高校大学時代には怖くて、いや最近まで怖くて触れなかったが
本日初めて全編を見る。
いい作品でした。

Wikipediaからコピペ
『砂の女』(すなのおんな)は、安部公房の書き下ろし長編小説。安部の代表的作品で、近代日本文学を代表する傑作の一つと見なされているだけでなく、海外でも評価が高い作品である[1][2]。海辺の砂丘に昆虫採集にやって来た男が、女が一人住む砂穴の家に閉じ込められ、様々な手段で脱出を試みる物語。不思議な状況設定を写実的に表現しながら、砂の世界からの逃亡と失敗を繰り返していた男がやがて砂の生活に順応し、脱出の機会が訪れても逃げない姿に、市民社会の日常性や、そこに存在する人間の生命力の本質と真相が象徴的に描き出されている[2]。
1962年(昭和37年)6月8日に新潮社より刊行され、翌年1963年1月23日、第14回(1962年度)読売文学賞を受賞。1964年(昭和39年)には、安部自身の脚本により勅使河原宏監督で映画化された。翻訳版はD.E. Saunders訳(英題:The Woman in the Dunes)をはじめ、チェコ語・フィンランド語・デンマーク語・ロシア語等の二十数か国語で翻訳され、1968年(昭和43年)1月18日にはフランスで1967年度最優秀外国文学賞(英語版)を受賞した[1][2]。
映画「砂の女」のネタバレあらすじを結末
砂の女のネタバレあらすじ:1
砂の壁を棒を持った男が上がってゆきます。砂は崩れることを繰り返し、男の足場も危うく見えます。ここは海岸そばの小さな村で、男は新種の昆虫を発見しようと休日を利用してやってきたのです。そんな男のそばへ中年の地元民らしい人間がやってきて、「宿を世話する」といいます。言われるままについて行くと、そこは宿といっても板切れで出来た掘っ立て小屋で、しかも蟻地獄のような砂の穴の底にありました。
砂の女のネタバレあらすじ:2
おまけに家にゆくには、危なっかしい縄ばしごを使わなければなりません。それでも折角だというので、男はそこに泊まることにしました。世話をしてくれるのは三十歳代に見える女です。疲れて眠った翌朝、目が覚めた男は横の部屋で女が全裸で寝ているのに驚きます。眠っている女をそのままに帰ろうとしますが、穴を登るための縄ばしごがありません。これでは穴から出られないと女を起こしますが、彼女は驚きもせずに口をつぐんでいます。
砂の女のネタバレあらすじ:3
脅したりすかしたりしても、女は「仕方ない」といった表情。どうやら、男は騙されて、ここに閉じ込められることになったらしいのです。その理由はまもなく判明します。ここは砂が風に乗って襲いかかり、砂かきをしないと穴が埋まってしまう過酷な環境です。その砂かき作業を男にやらせようというのです。暴力で女を脅し、なんとか村人と交渉させようとしますが、どうにもなりません。砂を運ばないと食料、さらに水さえ配給してもらえないので、男は仕方なく砂をかき出します。
砂の女の結末
何日か経ち、男はなんとか穴を這い上がって逃げ出しますが、砂地に体を取られて死にそうになり、また穴へ戻されます。もはや逃げ出すことも諦め、女と夫婦のように暮らす男。やがて、鳥の動きを観察することで空気中の湿気から水をバケツに溜める仕組みを思いつきます。女は妊娠しますが、子宮外妊娠だったせいか急に苦しみだして、穴から出されて病院へと運ばれます。村人たちも慌てていたせいで、普段は必ず回収される縄ばしごがそのままになっています。男はそれを見て外に出ようかと思いますが結局穴に戻ります。もはや男はその村の一員になっていました。

【映画 2015 HD 】[ 日本語字幕 ] 砂の女 (1964)
YOUTUBE.COM


その6 中国映画 英語字幕
ーーーーーーーーーーーーーーーー
座頭市が勝新によく似ています!!

Zatoichi Versus The Flying Guillotine (1972)
Also known as The Blind Swordsman's Revenge, this is Zatoichi Versus The Flying Guillotine (1972). In the 70's an actor, formerly a bar-tender, Sing Lung, wo...
YOUTUBE.COM



その5 勉強になりました人間の在り方、生き方!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
70歳って若いです。 学ぶことがたくさん!!
感動することがたくさん!!
ときめきすら
いや夢一杯

砂の女
YOUTUBE.COM


その4 松島トモ子 力道山
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

吾輩より一つ上の彼女 4歳でデビューで
吾輩の何万倍も貢献した。

松島 トモ子(まつしま ともこ、本名;松島 奉子[1](ともこ)、1945年7月10日 - )は、満州国奉天生まれ。


力道山は日本のテレビ放送 レスリングで日本中をワクワクさせた。もちろん吾輩も大好きだった。 酔っ払いに刺され死去

日本が統治時代の挑戦で生まれる。

力道山(りきどうざん、朝鮮語:역도산(ヨットサン、Yeokdosan / Yŏktosan)、朝鮮文化語:력도산(リョットサン、Ryeokdosan / Ryŏktosan)、1924年11月14日 - 1963年12月15日)は、日本のプロレスラー。本名・戸籍名・日本名:百田 光浩(ももた みつひろ)、旧名・出生名・朝鮮名:金 信洛(きん・しんらく、キム・シルラク、김신락(Gim Sinrak / Kim Sinrak))。大相撲の力士出身。身長176cm(プロレス時代の公称身長は180cm)、体重116kg。

日本映画の黄金期の作品
プロレスラーの力道山、子役の小畑やすし、少年の夢の中で、花売り娘を
唄っている松島トモ子

病弱な少年の願いのために少年宅を訪れた力道山

YOUTUBE.COM

その3 降る雪や 明治は遠く なりにけり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
の記事を見つけシェアしました。

ネットサーフィンしていたら
そしてブログを書いていたら外出が嫌になりました。

またもや日曜日は終日自宅でってことになりそう!!

午後0時46分

************** 名歌鑑賞 *************
降る雪や 明治は遠く なりにけり 
                 
                 中村草田男
        
(ふるゆきや めいじは とおくなりにけり)
意味・・雪が盛んに降っている。その雪に現実の
    時を忘れ、今が二十数年前の明治のころ
    そのままのような気持になっていた所、
    ふと現実に帰り、しみじみ明治は遠くな
    ってしまったと、痛感するものだ。
    昭和6年の作です。
    雪が降りしきる中、20年振りに母校の
    小学校付近を歩いていた。母校は昔のま
    まと変わらないなあと思いつつ、その当
    時の服装、黒絣の着物を着て高下駄を履
    き黄色の草履(ぞうり)袋を下げていたの
    を思い出していた。その時、小学校から
    出て来たのは、金ボタンの外套を着た児
    童たちであった。現代風の若者を見ると、
    20年の歳月の流れを感じさせられる。
    そして明治の良き時代は遠くになってし
    まったものだ。
作者・・中村草田男=なかむらくさたお。1901
    ~1983。東京帝大国文科卒。成蹊大学
    名誉教授。高浜虚子に入門。。
出典・・句集「長子」(笠間書店「俳句の解釈と
    鑑賞事典」)

その2 平成29年 昭和は遠くなりにけり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
我がブログのシェア






2回目の休憩
午後7時53分

記事のタイトルを入力してください(必須)

2017年02月12日 11時30分34秒 | 日記
その1 昭和は遠くなりにけり

いつものように我がフェイスブックのコピペ編集

日米最大の権力者たち
安倍首相ご夫妻 トランプ大統領ご夫妻
ワシントンでフロリダで交流を楽しんでおられます!!

仲良きことはいいことなり!!




それではフェイスブックのコピペ編集

その1 反応が遅くなった吾輩
ーーーーーーーーーーーーーーー
平成29年 新歴2017年2月12日、旧暦2月16日、日曜日

ほぼ毎週だが平日は不良老人していて遅寝遅起き、
土曜日だけ午前6時代には補習校に出かけるために早寝早起き
に挑戦もことごとく失敗して徹夜とか半徹夜の繰り返し!!!!

ところが何とか土曜日は過ごせるものの
日曜日になると徹夜の疲れが出て外出する気はいっぱいだがダメ

反応が遅いです。折角の日曜日を家で過ごすことが多い!!

習慣でとにかくは午前2-3時に寝ても5-6時にはゲットアップ
そして二度寝です。 そして運が悪いと次の目覚めは午前11時。

本日はそれでした。

満月のお月様が午前5時真っ暗中で西に沈んでいきます。
綺麗です。




そしてこのところ朝が寒いです。今朝は22℃ 室温30℃
でも只今午前11時はベランダは30℃です。







お月様も沈み快晴の空です。
たくさんのツバメが舞っていました。








お風呂とブランチに外出すべきか迷ってます。
いやいや掃除洗濯片付けか迷っています。

週末のお風呂は東屋ホテル3号店です。
ここのみお昼でもお湯がきれいですから!!

迷える子羊 漱石が懐かしいです。
年齢に関係なく人生は悩み多し

我が恩師の大先生たちですら
吾輩には打ち明けてくれました。

人生の悩みは地位とか名誉とかに関係なく妻にあるって!!
もちろん現役時代には教えてくれません!!

定年されると大学を離れるとなんでも教えてくれました。

それから現役時代でも
宿泊先のホテルや旅館では日本の学会を代表される先生とて
打ち解けて、話しかけた吾輩に人生について語ってくれました。

日本人って裸になれば年齢を地位を超えて心優しき人間になれます。
裸の付き合いです。

いい文化です。

伊予の松山・道後温泉で育った吾輩は
日本でも外国でもどこでも温泉探して生活でした。

裸の付き合い
こんな言葉はもう死語???

そして人生の後輩は先輩の背中を流しながら会話を楽しんだのです。
こんな光景は少なくなりました。

仕方ないです。 後輩の吾輩が70歳では!!

東屋ホテルでも背中を流す光景はみたことなし!!

それにマナー問題では
喫煙OKでも、昔はタバコいいですかって聞いたもの!!
少なくとも吾輩の付き合っている範囲では!!!!!!!!!

でもサイゴンではそんな光景見たことなし
聞かれたことなし!!!

テリブルな大人が多いのも事実のサイゴン生活です。
ちょっと悲しいが!!!

サイゴンでは日本人よりもベトナム人が好きな吾輩です。

いずれにしても
昭和は遠くなりにけり!!

2月12日 11:27AM

1回目の休憩
午前11時47分