前々から逝ってみたかった
三島スカイウォーク
富士山をバックに写真を撮りたいと思っていて
でも台風7号が接近
天気図を見て
台風一過で何とか撮れないかと
一か八か逝ってみる

6時30分ごろ 駐車場に着くもゲートが開いていなくて待ち
ただ待っているのもヒマなので周りを散策
このときは結構晴れてて
富士山もバッチリ見えた

7時30分 駐車場のゲートが開き
8時からチケット購入していざ吊り橋へ

うぉぉ・・・曇っとる
場所がちょうど谷間なので雲の通り道で
10時過ぎまでず~っとガスがかかった状態

風が吹くとビュ~ビュ~と風切り音がして揺れる
特に多くのお客さんが吊り橋を渡ると
すさまじい勢いで揺れる
オイラは結構平気なんだけど
高いのや揺れるのがダメな人は辛いかも
見てると結構渡りきれずに途中で引き返す人もいた


橋脚の根元
展望台の周りにはkicoro(キコロ)が沢山いる




下も見える
12時頃まで粘ったんだけど
天候の回復は見込めっず断念
天気が良くて富士山が見られれば最高だったんだけど
次逝くときは空気の澄んだ冬にリベンジしたい
で来た道戻るのもおもしろくないので
適当に走っていると
「丹那断層」の標識が
気になったので寄ってみた


ちょっとわかりにくいんだけど
こんな感じ

黒いラインが断層で
赤の矢印方向(横方向)にずれた
天然記念物なんだねぇ
三島スカイウォーク
富士山をバックに写真を撮りたいと思っていて
でも台風7号が接近
天気図を見て
台風一過で何とか撮れないかと
一か八か逝ってみる

6時30分ごろ 駐車場に着くもゲートが開いていなくて待ち
ただ待っているのもヒマなので周りを散策
このときは結構晴れてて
富士山もバッチリ見えた

7時30分 駐車場のゲートが開き
8時からチケット購入していざ吊り橋へ

うぉぉ・・・曇っとる
場所がちょうど谷間なので雲の通り道で
10時過ぎまでず~っとガスがかかった状態

風が吹くとビュ~ビュ~と風切り音がして揺れる
特に多くのお客さんが吊り橋を渡ると
すさまじい勢いで揺れる
オイラは結構平気なんだけど
高いのや揺れるのがダメな人は辛いかも
見てると結構渡りきれずに途中で引き返す人もいた


橋脚の根元
展望台の周りにはkicoro(キコロ)が沢山いる




下も見える
12時頃まで粘ったんだけど
天候の回復は見込めっず断念
天気が良くて富士山が見られれば最高だったんだけど
次逝くときは空気の澄んだ冬にリベンジしたい
で来た道戻るのもおもしろくないので
適当に走っていると
「丹那断層」の標識が
気になったので寄ってみた


ちょっとわかりにくいんだけど
こんな感じ

黒いラインが断層で
赤の矢印方向(横方向)にずれた
天然記念物なんだねぇ