ケメコ通信ブログ版Ⅲ

みなみ西陣のおっさんのひとりごと

ウメ!梅!うめぇぇぇっ!

2007-02-22 07:19:05 | 京都&いろいろ情報
はやくも五分に上がりましたなぁ。

いえ、いえ。
昨日の日銀の金利の引き上げではないんです。
二条城のウメが五分咲きになったという話です。

毎朝の二条城ウォーキングですっかり仲良くなった二条城正門に立つガードマンさん。
朝の7時半になると正門を「カイモーン!」って、感じで重々しく開きます。
交代で二人づつのガードマンさんが立ちます。

この時期入り口の横に「■だより 開花状況」というカンバンが立っています。
今は■に梅のプレートが入っています。
「梅」が終わると「桜」になって去年の記憶では「つつじ」まで続きます。

有料の二条城の庭園に入った記憶がほとんどないので
梅林がどこにあってどうなっているのかは分かりませんが
二条城は梅も桜も結構花見の穴場と聞いています。

「源平咲き分け」というのは梅の種類なんですかね。
これも「つぼみふくらむ」から「ちらほら咲き」にかわりました。
京都の春はもうそこまで来ているのですね。

その京都のまちに修学旅行生がいます。中学生です。
この時期に修学旅行っていうのはぼくは初めてですね
ガードマンさんに聞くと「そやなぁ。年々早なっているんかなぁ」

昨日も二条城の営業開始の開門前に
男女ふたりづつの修学旅行生グループが
早く来過ぎて思案顔でボーゼンと立っています。

「なんや、修学旅行かいなぁ。
8時45分にならんと開かへんでぇ」って
声をかけると思わず後ろに下がって逃げ出そうとされました。

「神奈川県の中学のセンセー!
えー教育したはりまんなぁ。

あんたとこの生徒さんは知らんおっさんに話かけられても
相手にせんと知らん顔でしたわぁ」トホホ

「おっちゃんなぁ。
あんたらにゆっくりコンビニで今流行っている
スタバのチルドカップでも奢ったろかと思ったのになぁ」

今日のケメコ通信ブログ版の写真は「ウメ!梅!うめぇぇぇっ!①~⑥」です。

最新の画像もっと見る