SUNTORY blue rose APPLAUSE ついに出た(11月3日販売開始)。
青いバラ。
すこし紫がかったきれいな色です。
「不可能の代名詞」とまでいわれた“青いバラ”。
花言葉は、「夢かなう」。
夢をあきらめずに追い続け、その想いがようやく花開きました。
開発には10年以上かかったらしいです。
「夢かなう」。
開発に携わったひとたちの夢がかなったんですね。
でも、残念ながら北海道のお店にはならびません。
青いバラ。
すこし紫がかったきれいな色です。
「不可能の代名詞」とまでいわれた“青いバラ”。
花言葉は、「夢かなう」。
夢をあきらめずに追い続け、その想いがようやく花開きました。
開発には10年以上かかったらしいです。
「夢かなう」。
開発に携わったひとたちの夢がかなったんですね。
でも、残念ながら北海道のお店にはならびません。
午後から球根の植え込みをしました。
チューリップ
が100球ぐらい。
残念ながら、夏の間の管理がかなり悪かったので、そのうち3分の1位咲けばいいところ。下手すると4分の1。
ヒアシンスが30球ぐらい。夏に掘り起こしたらかなり増えていました。
全部咲くといいな。
ムスカリが20球ぐらい。咲くかどうか不明。
ユリは10球。
ここまでが掘り起こしてあった球根。
植え替えがグラジオラス5球ぐらい。
新しく追加したのが、ゆり10球、ヒアシンス6球、ムスカリ4球、チューリップ
6球、アイリスとクロッカス20球ぐらいずつ。
今咲いているレインリリーはそのまま。
全部でいったい何球植えたのかな?
とっても疲れました。
ホントは宿根草も球根に合わせて植えかえようと思ったんだけど、これから寒くなる時期の植え替えは危険(同級生のお花屋さんに確認しました)。
ということなので、春になって種まき
するときに植えかえようかな。
2面展開しようと思ってたんだけど、サイドはあまりに雑草がひどいので、断念。
メインの正面だけにしました。
来年たくさんの花
がアップできるかな?楽しみです。
去年、クロッカスと原種やミニのチューリップ
が全滅
したので、今年はネズミ
除け必ずします。
あー、腰がだるい・・・。
チューリップ

残念ながら、夏の間の管理がかなり悪かったので、そのうち3分の1位咲けばいいところ。下手すると4分の1。
ヒアシンスが30球ぐらい。夏に掘り起こしたらかなり増えていました。
全部咲くといいな。
ムスカリが20球ぐらい。咲くかどうか不明。
ユリは10球。
ここまでが掘り起こしてあった球根。
植え替えがグラジオラス5球ぐらい。
新しく追加したのが、ゆり10球、ヒアシンス6球、ムスカリ4球、チューリップ

今咲いているレインリリーはそのまま。
全部でいったい何球植えたのかな?
とっても疲れました。
ホントは宿根草も球根に合わせて植えかえようと思ったんだけど、これから寒くなる時期の植え替えは危険(同級生のお花屋さんに確認しました)。
ということなので、春になって種まき

2面展開しようと思ってたんだけど、サイドはあまりに雑草がひどいので、断念。
メインの正面だけにしました。
来年たくさんの花

去年、クロッカスと原種やミニのチューリップ



あー、腰がだるい・・・。

今日の午後、荒れ庭の改造計画にとりかかりました。
雪
が降る前に、雑草を抜き、球根
を植えておかねばなりません。
木が大きくなって、日陰がちになってきたので、おひさま
が好きなものの球根を掘り起こし、日向に移動します。
植えているところがわからなくなってきているので、すべての球根を掘り起こし、植え直しをします。
でもねー。
木の根っこがかなり進出してきていて、植えっぱなしだった球根を包んでいたりかなり手間取りました。(雑草もたっぷりあったし)
結局4種類の球根を掘り上げたにとどまりました。
種をまくところは全く手が回りませんでした
当然旦那は手を貸してくれません
雪
が降る前に終わるのかなー?と不安になります。
雪


木が大きくなって、日陰がちになってきたので、おひさま

植えているところがわからなくなってきているので、すべての球根を掘り起こし、植え直しをします。
でもねー。
木の根っこがかなり進出してきていて、植えっぱなしだった球根を包んでいたりかなり手間取りました。(雑草もたっぷりあったし)
結局4種類の球根を掘り上げたにとどまりました。
種をまくところは全く手が回りませんでした

当然旦那は手を貸してくれません

雪
