自分だけ、面白おかしく過ごしたと思ってきたが、どっこい皆それぞれに楽しい青春を謳歌してきたようである。45年の歳月で時効となった青春真っ盛りの思い出に、ひと時の華を咲かせた3年4組のクラス会であった。

昔は、旧制中学校のイメージが学校の周辺に残っていたため、少々の悪さも大目に見てくれていた。何しろ、下駄履きでの通学ができるように申請して許可証がもらえたのである。
(同級生の店(旬菜食楽岡田屋)とはいえ、料理もサービスもなかなかのものだった)

JRの車内も国際的である。ということは、何が何だかチンプンカンプンな車内ということ。
外国語で表記すればいいってもんじゃないと思うけどな、、、

新大阪駅に着いて20番ホームに駆け上がった。(急いでいた訳ではないが、気持ち的にはこんな感じ)

嘗てはグリーン車だったという新幹線に乗り込む。

如何せん、隣りのテーブルが傾いていた。

今回の旅では何となくこの銘柄かな!

この車内コンセントはスマホの時代には欠かせない装備品である。

途中の駅で、世界遺産の「万田坑」の看板を見つけた。
この辺りから通学した仲間のことを思った。

桂花ラーメン本店で夜食と相成った。

次の日、交通センター跡地では工事が休みなく続いていた。この工事は熊本地震とは関係ない。

気なるポスターを見つけたので写真を撮った。