goo blog サービス終了のお知らせ 

目が覚めたら二足歩行

なんかダラダラ生きています。

子どもたち!

2016年06月21日 | AW
子どもたち!~今そこにある暴力~上巻  下巻   著:曽根富美子

親なるもの が一時期ネットで話題になっていた。
その作者の漫画が格安になっているのがあったので試しに購入。

虐待に関してあまり関係なく育っている事もあり
にわかに信じられないような虐待がたくさん書かれている。
それが現実にある事はわかっているがドラマの中の世界のように感じてしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢冒険

2016年06月19日 | AW
普段は車で行くような距離を自転車で行こうと冒険心に火がついた。

子どもと規則正しい生活をするようになって約6年、
朝は好きなだけゆっくり寝ていたいと思っていても目は覚める。
時間があるのなら冒険にでも行ってみようという訳だ。

暑いし汗もかくからとゴールはスーパー銭湯に決めた。
家から近所の所にもあるけれど、冒険にならない。
車で通る大きな道路は自転車だと危険だったりして、いつもと違う道路で行く。
方向感覚が頼りだ、方向音痴だが何度も通っている道、どうにかなる。

1時間は掛からなかった、迷わず無事到着。
お風呂にゆっくり浸かって、のんびりして過ごした。


帰り道は、もっと冒険してみよう。
という事でまるで通ったことの無い道を攻めてみた。
結果として車では通れない(自転車・歩行者専用)道路を発見して早く帰れた。

もう1件、自転車で行けそうな銭湯があるので
機会があったらそこを攻めてみようかなーと思う。
ただ全く車でも自転車でも行かない場所なので地図は必要だと思う。
(私はGPS機能の設定方法がよく分からずw未だにGPSをONにしたことが無い)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館で本を借りる。

2016年06月19日 | AW
最近、ハードカバーの本が文庫になるペースが遅くなっている。
そう感じているのは私だけの勘違いだろうか。
ハードカバーは高くて買えない。置き場も困る。
kindleで買うならなおの事文庫の方が安いし良いし。
待てど暮らせど文庫化しない。そう感じる。


で、図書館の出番だ。
ハードカバーは持ち歩きにも不便なので自宅で読む。
小さい図書館へ行ったのが間違いで、本の数が圧倒的に少ない。
辻村深月で読んだ事無かったのが1冊だけ、米澤穂信は0冊だった。ショック。



ルドルフとスノーホワイト 著:斉藤洋(ルドルフw)

てっきりルドルフとスノーホワイトの恋のアチチ☆な話かと思ったら全然違った。
これもこれで面白かった。映画ではスノーホワイトが出るらしいので読んでおいてよかった。




家族シアター 著:辻村深月

相変わらずのスクールカースト、それも相変わらずのステレオ的上下関係。
大体そうなんだろうけれどさー、もっとひねって欲しいな、そろそろ。



不自由な絆 著:朝比奈あすか

読みたい作家が特に無く、「あ行」の作者から題名だけ見て気になったのを大人借りした。
中身をぱらっと読んでママ友関係の話だとはわかっていたが、どんなもんかと。
子どもの成長とママ友とのあり方について描かれていて中々面白かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館にて。

2016年06月17日 | AW
よく行く図書館に本を借りに行くが、どうしても貸し出し中になっている。
悔しいから在庫がある違う図書館まで借りに行った。

娘と温水プールに行ったり
のんびり夕飯作ったり
時間がある、って幸せだ。

その時間は自分で作ったり調整しないとだけどさ。
ゆるゆる過ごすことは大切だと思うな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定の面白さ

2016年06月16日 | AW
機関誌おたふく
無料で良いのかな?

娘にわかりやすい言葉で読んだりして感想を話し合ったり楽しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フライ最強王

2016年06月16日 | AW
フライカテゴリーでいえば
・エビフライ
・あじフライ
・とんかつ
・コロッケ
このあたりが人気だろうか。

でも、あえて私は
・ピーマン
を推薦したい。
茄子も捨てがたいが、ここはピーマンで。
フライにすると美味しいよ。
あとシャウエッセン(切れ目入れてね!)


ピーマン、子どもの頃は苦手だった。
20才くらいの頃、バイト先で食べた青椒肉絲が美味しかったんだよね。
デニーズなのに中華、意外と美味しいんだよ。今は無いのかな?
意外とラーメンとかも人気だったなぁ。
メキシカンドリアとチキンシーザーサラダプレートが好きだった。

そんなわけでピーマンフライぜひ。
明日は金曜、フライデーですぜ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/15は千葉県民の日

2016年06月14日 | AW
小学生の頃は学校は休みだった。

大人になった今は、子どもだけ休みだと困る。
休みなんだろかー?
知りたいけれど知りたくない、だから、調べないことにする!

面倒事は後回し
できるだけ後回しでも、いいじゃない。
逃げるが勝ちの火曜日。週末まで逃げ切る!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから月曜の雨は困るんだよー

2016年06月13日 | AW
ゴミ捨てに保育園送迎&通勤でびっしょびしょじゃんか。

--

日曜は子どもの髪を切りに行って、スーパーで一週間分の買い出し。
豚ヒレかたまり肉が半額だったのでつい購入する。
買いだした日の夕飯は魚にしているので、どうしようか思案して
ネットで人気レシピの「鳥ハム」ならぬ「豚ハム」的なものを作成した。

かたまり肉に塩コショウ、表面を焼いて
ラップにくるんでジップロックに入れて熱湯どぼん。終わり。
ヒレ肉でも軟らかく出来上がり。簡単美味しいヘルシー。


出来上がったら薄く切る。
休肝日用に「氷+ウィルキンソン+生レモンを搾ったもの」と一緒に。
自分の時間も部屋も相変わらずほぼ無いけれど
どうにかして遣り繰りしてやっていくしか無いのさ。


さー、今週もはじまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三 前撮り

2016年06月11日 | AW
今年(2016年)の七五三は 11/15(火) 先勝  平日!
私と夫と平日に休むのは現実的では無いし、一応私の父親も母親も働いている。
という事は、11/15(火)より前の土日だね。土曜日の方がいいよね。

って、仏滅じゃないかー。←意外と気にする人。
という事で11/13(日)大安 で確定だね、間違いなく全力で混雑だよね☆
そういう時は戦いなのです。早期予約が肝心だと3歳の七五三で知ったのさ。

今日、お参り用の着物レンタル予約してきたぜ。
早く予約を入れないとレンタル料も上がるし、予約も取れなくなるからさ。
娘が選んだ「今時」のブリブリ着物が、うっかり似合ってびっくりした(←なんつー言い草
私が子どもの時に着た着物もあるけれど、髪型の問題があるので予約した。
子ども時代に着たやつは正月にでも着させようと思う。


あとは食事だけ。
私の一存だけで決められないから、これは夫にも相談する。
今月中には予約する予定、戦いは早いもの勝ちなのである。
夫実家側に近い方で予約したいが、あまり詳しくないのがネックになっているところ。


さてさて前撮り!


気が早い千歳あめも貰った。
前撮りの着物は、いわゆる古典柄。昔からあるやつね。
でも一風変わっていて、珍しくて、そして娘に似合っていた♪♪
ああ、皆さんに見せたいくらいですよ(興味ないとか言うな。
ドレスは対照的にふりふりでかわいいやつ。本人が選んだ。


なんだかんだ、和装と洋装、両方の写真撮影は終了。
今回は娘だけの撮影、家族撮影は七五三当日にテキトーにする予定。
だって、まだ、娘、5歳ですからー(誕生日は8月)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き

2016年06月11日 | AW
休肝日は早く寝る。娘を布団に入れて、少しやり残したことをやって22時くらいか。
当然早く目が覚める。5時、6時と二度寝して頑張っても7時には覚醒する。

早々に洗濯して掃除機かけて布団を干す。
コーヒーのんで休憩してもこの時間!

草むしりも先週やったし、今日はも少しグータラするぜ。
↑いつもと変わらないじゃんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする