振り向けば大宮の夜が明ける。 少し変わった角度から眺めるの!

大宮在住。
伸び行く大宮市、
その時々の目に留まったことなどを楽しくユーモアも交えて
書きたいと思います。

鉄道始まりの時と太陽暦定時法は呼応した。

2019-02-28 10:50:55 | ブログ

「改暦弁】 福沢諭吉著

 

1873年(明治6年)

福沢諭吉が発売した本。

旧暦を廃し太陽暦を採用したメリットを

説いている。

 

 

1872年(明治5年)

鉄道開業!


そして鉄道開業と同じ年に

太陽暦と定時法が採用された。

 

1872年12月3日から

太陽暦の1873年1月1日になった。

全てが斬新にきょんまげを切ったように急激でした。

 

 

 

 

 

1873年(明治6年)

「改暦弁】 福沢諭吉著

 

 

 

 

幕末にはすでに知識と情報、また基盤は整っていた。

正確無比には必要なシステムでした。

 

 

 

 

太政官日誌とあります。

鉄道敷設決定の所なのですが、慎重に書いているのが、

墨のにじみ具合で分かります。

東京城と呼んでいたのですね。

 

 

 

 

1870年(明治3年)

鉄道敷設のための測量が開始されました。

 

東京府

品川県とあります。

だれですか懐かしいと言ってらっしゃるのは?

 

 

ここで井上勝が剛腕を振るいました。

東京駅前で鉄道の父として銅像が立っている

そうです。

 

 

 

イギリスから1号車が世界各地へ・・・・

大英帝国世界の覇者は科学的なアイサイトの

持ち主だった。

 

 

 

船に乗りイギリスから日本へ

分解されてやって来た1号車を好奇心溢れる

人達が見物をしています。

 

 

 

 

この手前に見える牛さん大きいですね。

10俵位運んでいます。

 

 

 

 

鉄道開業前は、海運や河川を利用した水運、

飛脚、馬車、荷車、大八車などが物流の面を担っていました。

この小舟は何を運んでいるのでしょう?

気になりますね。

 

 

 

 

先駆的な蒸気機関車は何年もたたずに日本に来た。

 

これはまだ完成品とは言えずに故障ばかりしていた

という。

 

日本ではすでに国産品を作ろうという声が出ていた。

 

この修理ばかりをしていたことが、逆に修練になったに

違いない。

 

 

 

 

日本の鉄道開業

日本初の鉄道路線である新橋駅- 横浜駅(現桜木町)間が、

1872年(明治5年)9月12日開業をしました。

 

 お雇い外国人が100人もいたという。

機動力はパンと肉を食す人たちだった。

ビギナーズ ラック(初心者の幸運)なのか。

 

イギリス人は言う。

「日本人はヨーロッパの良いとこ取りだ。

いい所ばかりを採用していた。」

 

 

 

 

 

歓喜の声が汽笛と共に響き渡るかのような

美しい絵画です。

では、ご一緒に

ボ~~ボ~~~!

 

 日立がイギリスに招かれて鉄道の巨大工場を作った。

日本の電車が高速電車がイギリス国土を走る。

地下鉄も走るようになる。

日本の良い所どりをしてください。

文化が最後に花開いた小さな島国同士です。

西と東の端にあるちいちゃな島国がね・・・・

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。