goo blog サービス終了のお知らせ 

日々マリメッコ

北欧インテリアに囲まれた生活

カワイイので思わすカメラ

2012-06-21 08:26:42 | 子育て

 

娘の名前を呼んだら振り返ったところ。

お母さんはこの格好で足をバタバタさせるのがたまらんです。

いつの間にか寝返り返り?もマスターした娘。コロコロしながら遊ぶようになってきました。

寝返りをしだしてから、好奇心に加え身体の動きが増えてきてすごく成長した娘。

(そんな娘を息子は『赤ちゃん階段をひとつ上ったね』と評価します)→息子もお兄ちゃん階段を上がるために日々がんばっているのです。

その分、目が離せなくなってきました。

息子にも小さいおもちゃや尖ったものは娘の近くにおいてはダメと教えて、私も今までに増して片付け魔になっています。

 

 

 

台風で幼稚園がお休みになった日のことでした。

 

 

 


煮込みハンバーグとムーミンのパズル

2012-06-12 11:00:08 | 子育て

ちょっと前の夕飯。

煮込みハンバーグ

息子曰く、ハンバーグは『子供プレート』と旗がいいらしい。

この百均で購入した国旗でイタリア、ブラジル、日本を覚えました。

イタリア国旗は息子の大好きな映画『カーズ2』でフランチェスコの車体の柄でもあるので、お気に入り。

最初に使ってしまいました。

 

さてさて、この煮込みハンバーグ、ソースにズッキーニを入れてみました。

カボチャはバター醤油味。

 

 

そして、またまた新しいパズルを完成させた息子。

ムーミンの300ピース。

半分位はワタクシがサポート?ナビゲートしました。

300ピースって思ったより少ない??

今回は色毎の分類がなくてもできました。

4歳の息子にも無理のない数のような気がします。

 

ムーミンの絵は飾ってもかわいらしいからいいね。

どんどん部屋にパズルが増えていく我が家。

飾るところがなくなってきました。。

 

 

 

 

 

 

 

 


6ヵ月

2012-06-06 12:17:54 | 子育て

今月の2日で娘は6ヵ月になりました。

おめでとう!

寝返りはすべり込み!6ヵ月直前でできるようになりました。

寝返り後のアザラシな娘

 

よく笑い、声を出して笑うことも多くなり、お母さんの顔が見えなくなると泣いて、顔が見えると泣き止んで(娘にはかわいそうだけど、ついつい可愛くてなんどもしてしまうんですが。。)といろいろと表情も増えてました。

 

一人目の時とは違い、気持ちの余裕があるので、育児ストレスなしです。

ただ、相変わらす夜中は2~3時間おきに起きてくるのでちょっと寝不足は否めませんが・・・三人目の予定はないのでこれが最後の授乳っと思ったら案外苦になりません。

今回は卒乳が遅くてもいいかな~なんて思うくらいです。

 

先週から息子の幼稚園の予定やらに振り回されているので、来週から離乳食も始める予定です。

二人目ってなかなか予定どおりにはいきませんね。

 

さてさて、相変わらす妹にメロメロのお兄ちゃん、毎日ほっぺたや手足にチューを欠かさず、幼稚園からの帰りはベビーカーに乗った娘と手をつなぐのが日課です。髪を引っ張られてもニヤニヤしてるし、お風呂に入る前の妹が一番好きみたいで、くっついて離れません。

幼稚園の先生にも『妹ちゃんがお嫁に行くときはお父さんもおにいちゃんも号泣かもねーー。』なんて言われたり。

こんなに溺愛されている娘、お兄ちゃんをみるとよく笑います。

大事にされているのが分かるのかな。

 

お風呂上りの2人

 

これからハイハイが始まったら、どんな2人になるかこれまた楽しみです。

 


家族でピクニック

2012-05-24 10:37:54 | 子育て

先週末、瀬戸大橋記念公園へ家族ででかけました。

先週、幼稚園の親子遠足があったのですが、娘の授乳の都合でオットに行ってもらうことに。

遠足自体はとっても楽しかったようですが、寝る前に『やっぱりお母さんと行きたかった。。今度は家族4人でお弁当作っておでかけしようよ!』っとポツリ。

 

って事で土曜日、お母さん、朝から早起きしてお弁当せっせと作って橋を通る電車が見える瀬戸大橋記念公園へ。

到着と同時にお弁当タイム。(なんだか『バムとケロ』シリーズのケロちゃんみたいだね。

 

遊具やサッカーをして遊んでおやつも食べて・・・

 

オットが爆睡の横で息子はのんびり。(足の絆創膏の数凄い!!)息子は傷の耐えない男です。

オットが1時間も寝てたので、ちょっと息子はつまらなさそうでしたが。。

 

 

娘はどこでもごろん。(そりゃそうだ)

 

帰り際にオットが車の鍵をなくすアクシデントがあったりで(30分後に掃除係の人に見つけてもらいました)なんだか疲れちゃたワタクシ。。

 

暑くなるまでにもう一回位行きたいね。

 

 

 

 

 

 

 


バンボしゃなくカリブ

2012-05-18 14:34:35 | 子育て

来月から離乳食が始まる娘。

息子の時に使っていたラックをそのまま使う予定でしたが・・・4人となると場所をとるラックは使いづらいなぁって思い、コンパクトなものを購入。

カリブ。

バンボを使っている親戚からの情報やネットでのクチコミで長めに使えるカリブにしました。

何より値段が安い!!

1700円で購入できました。

画像はテーブルをつけていない状態。

 

箱には3ヶ月から14ヶ月と書いてありましたが、ナント4歳6ヶ月の息子のお尻も入ってしまいます。

そのくらいバンボに比べると余裕があるって事で、まだお座りができない娘にはちょっと不安定感があります。

離乳食が始まるときにはテーブルを付けるので、安定感は増すと思います。

娘の反応は、視界が広くなるようでキョロキョロ。

 

それにしても、離乳食・・・すっかり忘れているので思い出さないと!!

 

 

 

 


初ボウリングとトレーニングバイク

2012-05-15 08:24:59 | 子育て

週末の息子は人生初ボウリング。

Wiiではしたことがありますが、実践は初めて。

行ったボウリング場が、ナント会員になると初回無料の特典で靴代だけでプレイできました。

まだまだボールが重くて放り投げることができないので、ボトっと落とすようなフォームですが、ガーターなしのレーンで記録64。

オットとワタクシもガーターなしの特典ありで・・・

オット 119

ワタクシ 86

のダメダメ。。

 

でも、久しぶりのボウリングお母さんも楽しかったです。

 

 

そして娘をオットに託し、体力がまだまだ有り余る息子をつれて近所の公園へ。

子供の日に買ってもらったトレーニングバイクと瞬足で自転車の練習とサッカー。

ちょっとした丘から転ばずにスイスイと降りれていました。

途中、バスケットをしている中学生やサッカーをしているお兄ちゃん達に近寄っては中に入りたいオーラをだしていましたが・・・かなわず。。

 

二日続けての公園でしっかり遊んだ息子。

夜は7時半就寝で朝までぐっすりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 


パズル中毒

2012-05-11 09:50:42 | 子育て

GW最終日からずっと頭から離れないもの。

 

それは、息子の4歳の誕生日に買った1000ピースのパズル。

GW最終日に息子に何がしたいと尋ねたら『パズル!』と即答。

買って以来、ちょっとずつ作っては壊して遊んでいましたが、せっかくなので3人でやっちゃおう!!って事でがっつりパズルしました。

息子はすぐに飽きてしまって、『お父さん、お母さんがんばって!』と応援係。

以前の1000ピースは息子でも出来るものだったけれど→コレ

 

今回のディズニーは大人でも気合がいります。

結局5日かけて、ワタクシがやっちゃいました。

娘の寝ている時間など使って、一日2~3時間はパズルに費やしました。

幼稚園から帰ってくるたびに『お母さんもっと頑張って!!、明日はココ!ぼくはしないけど。』なんて息子に言われながら。。

もう集中しすぎて、目を閉じるとパズルが浮かんでくるぐらい。。

 

最後の最後、息子の得意パーツだけ担当してもらいました。

   

ミッキーとドナルド。

10分ほどでちゃちゃっと完成。

『頑張ったねーー』と一言。

頑張ったのはお母さんです。。

 

息子よ、今度は無理のない300ピースくらいにしないか??

息子がパズルにハマるきっかけになった300ピースのトイストーリー

 

お母さん、疲れました。

 

 

 

 


五ヶ月

2012-05-02 13:48:50 | 子育て

 

娘は今日で五ヶ月。

あっと言う間の五ヶ月。来月にはもう産まれて半年経つのねーー。

そろそろ寝返りかなーーなんて思いつつ(息子が異様に成長が早かったのでついつい息子基準にしてしまいがちで。。)、当の本人はゆっくり成長しております。なんて言いつつ、体重は7キロ目の前。

順調です。

友人とのランチに連れて行ってもおりこうさんだし、昼間もよく寝てくれるのでお母さんとっても助かります。

ただ、夜中の授乳がまだ3~4時間おきの時が多く、女の子だから一回の飲む量が少ないのかしら??なんて勝手に思ってます。

 

お兄ちゃんからは毎日のようにハグとチュー攻めで溺愛され(最近は娘が裸になると『スベスベが好き~』と言いながら抱きついてます)幸せものの娘です。

 

 

五ヶ月を過ぎたことで支援センターデビューも考えています。

4年前の息子の時に比べると、支援センターの数が増え、内容もとても充実して、お母さん達が楽しめるイベントも沢山あるようです。

おにいちゃんだけでなく、同じ月齢のおともだちとのふれあいも大切だし。

 

外出が増えることで夜も寝てくれるようになるかな??

 

 


オセロとすごろくに挑戦!!

2012-05-01 09:47:23 | 子育て

先日、ちょっと早い子供の日って事で息子と娘のおもちゃを買いに行きました。

 

息子にはこれ

 

カーズのすごろくとミッキーのオセロ。

4歳の息子にちょうどいい知育玩具。

すごろくでは2つのサイコロの目を数える計算の勉強になります。

オセロも一日で習得して、ワタシとオットが対決するときは、息子が返す係りをしてくれています。

子供の学習能力って凄い!!

 

将棋も息子とワタシで対決してみましたが、素人2人の対決にオットが笑っていました。。

 

 

そして娘へのおもちゃはコレ

カシャカシャする絵本。

 

 

自分でもってカシャカシャして遊んでました。