goo blog サービス終了のお知らせ 

ケイの備忘録

写真がメインのブログです

足利FP クレマチス

2021-05-10 09:47:05 | 足利FP

5月7日のあしかがフラワーパークです。

クレマチスは多くの種類があり、私の手のひらより大きい花も咲いていて見事です♪

ナンジャモンジャも咲いていましたよ。(´艸`*)

ナンジャモンジャ=ヒトツバタゴ、結構ファンがおられますね。私もですが。(^^ゞ

写真が多いので適当に流してご覧くださいマセ。(^^;

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。 m(__)m


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤の花 終宴 | トップ | 足利FP バラ »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桐花)
2021-05-11 19:41:25
ケイさん、こんばんは。
クレマチスすっごくキレイです。どの色もステキですね。
ナンジャモンジャはわたしも大好きです。真っ白い細い花びら♡
この木は上にすくすく伸びていますね。近くの神社に古い木があるのですが、横に広がるような枝ぶりなんです。木の姿がだいぶ違って驚きました。
返信する
Unknown (野付ウシ)
2021-05-11 19:47:00
こんにちわ。クレマチスには多くの種類があるようですが、ずいぶんと大きな花がありますね。この花はファンが多いようで自宅に庭などで咲かせている方も多いようです。
最後の画像は凄いですね、「ヒトツバタゴ」が正式名称のようですが、気候的に関東以南で育つようですね。花がびっしり付くので「モクセイ科」かな?と思ったら、当たりでした!
返信する
Unknown (ケイ)
2021-05-11 20:47:36
桐花さん、コメントありがとうございます。
クレマチスも種類がこんなに多いのかと驚きます。
ナンジャモンジャの横にハンカチの木があって
枝が張り出さないように剪定しているみたいでした。
どちらの木も縦にも横にも大きくなるみたいですね。
横に大きく広がった満開状態を見てみたいです。(´艸`*)
返信する
Unknown (ケイ)
2021-05-11 20:52:02
野付ウシさん、コメントありがとうございます。
クレマチスの大きな花を見ると、どうしてこんなに大きく咲くのかと不思議です。(^^ゞ
種類も多くて見応えがありました。
ヒトツバタゴはモクセイ科ですか、さすが野付ウシさん見ている所が違いますね。(^^;
返信する
Unknown (igagurikun)
2021-05-12 08:55:34
おはようございます、
真っ白なクレマチス清楚でとても美しい花です、
多彩で種類も多いようですね、
ナンジャモンジャ 名も花もいいですね、
返信する
Unknown (ケイ)
2021-05-12 16:24:38
igagurikunさん、コメントありがとうございます。
真っ白なクレマチス、初めて見た時は感動しました♪(´艸`*)
種類が多くて、これまた感動ものです。(^^ゞ
ナンジャモンジャはヒトツバタゴが正式名称のようですが
ナンジャモンジャで知ったので、この名前の方が愛着があります。可愛いですよね。
返信する
No title (ベーヤン)
2021-05-15 21:41:56
こんばんは。

クレマチスの花
純白は清楚な感じがしていいですね
紫は上品な感じがします。
返信する
Unknown (ケイ)
2021-05-16 05:31:34
ベーヤンさん、コメントありがとうございます。
白い花って咲き始めは、本当に真っ白で清楚って感じですよね。
ちょっと嫉妬しちゃうくらいの純白です。(´艸`*)
紫もいいですよね♪
返信する

コメントを投稿

足利FP」カテゴリの最新記事