ケイのさんぽ録

写真がメインのブログです

ガン検診異常なし

2023-11-15 20:42:45 | 健康

今日はかかりつけ医での定期受診でした。

先月のガン検診の結果はどれも異常なしとの事。

ハゲリンは一足早く異常なしの報告を受けていたのでお互い一安心です。(*^_^*)

早期発見、早期治療が目的でもありますが

どちらか後に残った人が「検査を受けていたら・・・」と後悔しないですむように。

それが一番の理由です。

「病気を探す様なものだから検診は受けない」そう言う考えもありますよね

もし私が一人残った時、子供達が同意してくれれば検診は受けないかなぁ~ (^^;

 

病院の今月のディスプレー

私がスマホで写真を撮っていたら、ニコニコ見ている女性がいて

「私も毎月、ここの飾りを見るのを楽しみに病院に来ていますよ」と言っておられました。

ファンは多いのですね♪ (´艸`*)

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。 m(__)m

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異所性胃粘膜

2021-09-03 07:00:28 | 健康

昨日の午後、胃カメラの検査結果を聞いてきました。

結果は、十二指腸の腫瘍は「異所性胃粘膜」で

ガンではなくて現在は問題なし。

でも、今後も1年に1回の胃カメラ検査は受けるようにとの事でした。

ほっとして昨夜は久しぶりに熟睡しました。(^^;

御心配おかけして申し訳ありませんでした。m(__)m

 

「異所性胃粘膜」

胃粘膜が胃以外の臓器、例えば食道や十二指腸に増殖したりするもの。

先天的なものと後天的なものがあり、胃酸による慢性的な刺激等が

誘因になる場合があるそうですが、私の場合は十二指腸潰瘍になった跡

だと思われるとの事。

ガン化する事は極めて稀なそうですが。普段は存在していない所に

胃粘膜が増殖しているので、そこに悪性腫瘍が発生したり

潰瘍を作る事があり、普段は無自覚な為に定期的な内視鏡検査を勧められました。

 

「驚いた事」

私は記憶にないのだけど、13年前の甲状腺乳頭がんの手術の時

事前検査で胃カメラも受けています。

手術前の説明を夫と二人で聴いたのですが

夫の話ではその時に医師から「十二指腸に腫瘍があります」と言われていたそう。

夫はその時、医師にそれは甲状腺の手術が終わった後で手術をするのかと質問すると

「これは、大丈夫です」と言われ、ほっとしたらしい。

医師二人から夫と説明を受けた記憶はあるのだけど、十二指腸の話は全く記憶にない。(^^;

 

内視鏡検査の時、カメラを見ながら医師が看護師に

「十二指腸のどの部分だった?カルテ見てくれる」って聞いた時

「○○です」←これは今回、紹介状に書いてある部分を説明した様子

看護師:「〇〇も」←十二指腸の患部

医師:「え?」

看護師:「前のOP時に出てます」

医師:「そうなんだ」

この会話を聞いた時に、13年前の記録をここで見てる訳?と驚いた。

そして昨日、検査結果を医師から聞いた時、夫が13年前の話をすると

目の前のモニターにその時の内視鏡の画像を出して

「ああ、これね~同じ場所だからこれですね」って。

 

そりゃデータで残っていれば今の時代簡単な事なんでしょうけど

大学病院でしかも13年前の手術は今回とは「科」が違う訳だし

そう思うと科をまたいで自分の体の事がこんなに簡単に把握できるって

驚いたしありがたい事だと思った訳です。

 

長文にお付き合い下さりありがとうございました。 m(__)m

 

撮影:2011年

 

 

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。 m(__)m

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調回復

2021-08-26 14:46:25 | 健康

ワクチンの副反応は筋肉痛・倦怠感・微熱で終わりました。

1回目は筋肉痛のみ2回目は次の日に倦怠感と微熱で一度だけカロナール服用。

今日は接種二日目ですが朝から平熱で体調も良く回復したようです。

長い雨が止み、庭の草刈りをしたい所ですが用心して安静にしています。(^^;

明日は夫が1回目の接種になりますが、どうなりますか・・・ (^^ゞ

 

撮影:2014年

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました。 m(__)m

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン2回目

2021-08-24 07:09:37 | 健康

今日は午後に2回目のワクチン接種です。

一回目は筋肉痛のみ。接種した次の日の朝、腕を動かそうとすると痛くて「これかー」と思った。

一日中片腕をかばっていましたが次の日には随分楽になりました。

2回目は発熱や頭痛、倦怠感等が出る事が多いとの事で二日ほどは寝込んでもいいように準備しています。(^^;

ワクチンと言えば・・・

いつの記事だか、ネットニュースを見ていた時に出て来たのですが

ワクチンを打つ打たないで離婚話まで出た御夫婦の話。

妻は打たない、夫は打つと考えていた所、妻の両親に接種券が届いた。

妻は両親に接種しないように説得し出して、もし接種したら二度と会わない孫にも会わせないと迫ったそう。

それを聞いた夫は自分が接種しても会わない?離婚?と、ビックリして真剣に妻と向き合ったそう。

妻と夫、二人とも家族の健康と幸せを願っているのにどうして離婚話になるのか

夫は妻の考えを理解しながら、科学的根拠に基づいた正しい情報を伝え離婚回避に至ったとの事。

 

ネットでは情報が偏りがちになると聞いていましたが

この記事で ”フィルターバブル” と言う言葉を初めて知りました。

例えば私のPCには花の苗の情報が勝手に出て来ますが

夫のPCには音楽の情報がズラーと並んで出ています。

本人が興味を持っていると思われる記事が集まって来るのです。

ワクチンを打つのが怖いと思いながら検索していると

どんどん同じような情報が自分に集まって来る。

今回の妻には「ワクチン危険」の情報ばかりが届いていたもよう。

ワクチンが安全かどうか、接種するメリットデメリットの情報を収集してよーく判断しなけば。

それにしてもフィルターバブルの怖さを身近に感じた記事でした。

ネットの世界だけではなく、リアルでも健康食品等で同じような問題が身近にありますけどね。(^^ゞ

 

撮影:2014年

 

 

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。m(__)m

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上部・下部消化管内視鏡検査

2021-08-21 14:00:57 | 健康

御心配おかけしましたが、無事に内視鏡検査が終わりました。

検査の結果、大腸の方は痔でした。(^^;

最終的な先生の話は9月2日の診察時にうかがいますが

十二指腸の腫瘍の方も今回は細胞診をしなかったので大丈夫みたいです。

 

甲状腺ガンの時、何気なく受けた脳ドックで甲状腺に何かあるから調べましょうか?

と軽い感じで診察が始まり

「女性は甲状腺に腫瘍を持っている人が多いけど、

 良性で気づかないまま生涯を終える場合が殆どなんです

 せっかくだから、念の為に検査しましょうか~」

と言われてCT検査 → 「ん?大丈夫だと思いますけどもう少し調べましょうか~」

と言われてMRI検査 → 「ん?大丈夫だと思いますけど念の為、細胞も見ておきましょうか~」

と言われて細胞診 → 結果、ガン細胞が出ました! 

こういう経験をすると最終的な検査結果が出るまでポジティブ思考にはなれない。(^^;

でも、沢山のコメントをいただき本当に心強かったです。ありがとうございました。m(__)m

 

ここからは、今回の検査について詳しく記載しますので長くなります。興味のある方はご覧ください。

今回の消化管内視鏡検査は上部と下部の両方でした。

上部は胃カメラと言われているもので鼻からと口からがありますが

私は両方経験していて、鼻からのチューブの方が細くて少しは楽だと感じます。

けれど、大学病院は太いチューブで口から・・・

甲状腺を3/4摘出していて、空いた部分に食道が入り込んで曲がっている為

チューブが入るとその曲がった食道が引っ張られるのか

術後に癒着部分がありそこが引っ張られるのか、とにかく喉の左側が引きつれて痛い。

検査中も痛いけれど、検査後も二日間くらいはつばを飲むにも痛くて痛み止めを飲むくらいです。

なので口からの太いチューブの検査は恐怖でした。

しかも次の日には腸の内視鏡検査の為に下剤を大量に飲むと言うさらなる恐怖も・・・

汚い話で失礼します。(^^ゞ

年を取ってから下痢をするとお腹だけでなく胃までおかしくなり食欲も落ち体がヘロヘロになる感じがします。

たかが下痢なのに体へのダメージが強くなりました。なのに2リットルの下剤? 

※後で分かりましたが、下剤は前夜に飲む1回だけでこの2リットルは腸洗浄剤で飲むと便と共に出ますが下剤の時のような

 お腹が渋るような痛みもなくジャーっと出て来ます。(^^;

そしてこの2リットルを飲む事ができるのかと言う不安もありました。

普段から水分を摂りすぎると何故か吐き気がするので、摂取量が少なく周りが心配するくらいです。

マグカップの水分も一気には飲めずチビチビと飲んでいます。なのに2リットル飲めるのか?

結果、吐き気と闘いながら4時間かけて何とか飲み切りました。(普通は2時間だそうです)

検査前にネットで情報収集していた事が役立ちました。

1,冷やした方が飲みやすい。2,ストロー使用が飲みやすい。3,お気に入りのカップで飲むと気分的に違う。

これから経験される方には、この3点はお勧めです。

ちなみに冷やす事に関しては冷たさを調整したくて氷を使用しました。

 

今回の胃カメラ、麻酔が違っていました。いつもはしばらく口に含んだ麻酔を飲み込むのですが

それはなく、検査室でベッドに横になり検査直前に喉にスプレーをシュッと吹きかけるだけ

これだけの麻酔?痛みは大丈夫?と不安でしたが今までの麻酔より強くて痛みを感じない。

看護師さんがチューブが喉を通る時「ここが一番辛い所ですが力を抜いて頑張りましょう~」

と声をかけながら背中をさすってくれていた。

検査中に感じる喉の引き連れ感もわずかで痛みはなく、いつものオェーも出なかった(^^;

なので涙も鼻水もよだれもなく、綺麗なままで終了! キツネに摘ままれたような感じ!!

検査後の喉の痛みも軽く違和感程度だったのは

先生と看護師さんの技なのか麻酔薬が良くなっていたのか、不思議・・・

とにかく、喉の痛みがなかったので腸の内視鏡検査の為の2リットルを飲む恐怖心が軽くなった。

 

腸の内視鏡検査時の腸洗浄剤は病院によって病院で飲む場合と自宅で飲む場合があるようです。

今回は自宅でした。検査前日に下剤を飲んで朝から腸洗浄剤を飲みました。

180㏄づつを15分以上かけて飲むように指示が出ていて

何杯目を何時何分に飲んで便が何回出たか、最終の便の色を記載する用紙がありました。

腸洗浄剤を2~3杯飲んだ頃から便が出ますと説明書にありましたがその通りでした

便は2回程しかなく後は水に浮遊物が混ざっている程度になり、最後は浮遊物さえなくなります。

 

検査時、腸の動きを抑える注射のみで麻酔はありませんでした。

先生が来るまでに看護師さんに「不安な事はありませんか?」と聞かれたので

帝王切開を2回しているので痛みが出るでしょうかと質問すると

「腸の手術じゃないので大丈夫だと思いますが、痛むようでしたらいつでも言って下さいね」との事で少しほっとした。

検査中、途中で膝を立てた仰向けになり足を組む体制をとったが事前に説明を受けていたので不安はなかった。

結果、所々ウッと声が出るような圧迫感はあったけれど痛みはなく終了!

検査前にネットで情報収集した所、先生の腕によって腸の角を曲がる時や

検査時に腸を膨らませたり水を吹きかけたりする時に痛みが出たり

腹部の手術を受けた事がある人は癒着があり痛むとあった。

内視鏡が最新式の場合は細くで細やかな動きができ痛みは軽減されるとの情報もあった。

私の場合、内視鏡が最新式だったのか先生の腕がよかったのか?不思議・・・

今回の検査で感じた事はどちらの検査時も看護師さんが私の不安の大部分を取り除いて下さっていた。

なので必要以上に緊張する事無く検査を受ける事が出来た事が大きかったと思います。

 

長々と書きましたが、この記事が何方かのお役に立てれば幸いです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。m(__)m

 

追記:

ブロ友さんからご紹介いただいた安住アナの下部内視鏡体験談での検査前の食事の注意事項

ふりかけが危険だと知って難を逃れました。消化の良い食事=軟らかいご飯にふりかけと考えていましたが

ふりかけや香辛料は腸に張り付いて洗浄剤を飲んでも中々排出されないそうです御注意下さい。危なかった~! (^^;

私はパン好きで2日間すべてをパン食にしましたが、パンが苦手な方や食事に困る方は

ドラッグストアーで検査食としてセットを売っているそうです。(これもブロ友さん情報です)

 

撮影:2014年

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする