今日の午後から明日一杯雨との天気予報に
午前中、思川桜の開花状況を見に小山市まで出かけました。
まだ開花し始めた所のようですが
何故か一本だけ5分咲きのがありました。
今日も明日も寒そうで満開まで時間がかかりそう。(^^;
最後までご覧いただき、ありがとうございました。 m(__)m
今日の午後から明日一杯雨との天気予報に
午前中、思川桜の開花状況を見に小山市まで出かけました。
まだ開花し始めた所のようですが
何故か一本だけ5分咲きのがありました。
今日も明日も寒そうで満開まで時間がかかりそう。(^^;
最後までご覧いただき、ありがとうございました。 m(__)m
鯉のぼり、見て下さってありがとう♪ (^^)/
すごい数ですよね。
桜の花の追っかけっこ・・その通りなんです。(^^;
河津桜→ソメイヨシノ→思川桜→山桜→八重桜かな?
そして藤の花を追いかけますがここまでが忙しい。(笑)
嬉しい忙しさなんですけどね。(´艸`*)
祈る・・・ちょっと深く考え過ぎてコメント書けなくなっちゃいました。(^^ゞ
また次回、おじゃましますね~♪ (*^_^*)
桜ってあっと言う間に満開になりますよね。(^^;
見逃しちゃう事も多いです。
私もそうです、ネットで情報を見ては
どうする?って夫と相談の毎日です。(笑)
先日の。。。鯉のぼりっ!!!!圧巻でしたねぇ!!!!
とても、見応えがありました。
様々な方々の、桜の写真を拝見させて頂いていると、桜の花ひとつひとつに、出会いがあることが分かり、本州で、桜の花の追っかけを出来る方々が、ちょっぴり、羨ましくなりました。
思川桜。。。素敵な名前ですね。
桜の花の名前は、美しいものが、多い気がします。🌸✨
優しい透明感のある色の桜、素敵ですね。🌸
桜ってパッと咲いてパッと散る花
まだまだ先始めと思ってると
知らない間に満開になっています。
毎日情報を集めるのに忙しい(^_^;)
ソメイヨシノと八重桜の間に咲く思川桜、
色も淡いピンクで良いですよね♪
満開の頃にまた見に行ければいいなぁって話しています。
最後の写真ですか、沢山の蕾に囲まれて花がさらに愛らしく見えるかな。(´艸`*)
そうなんです。桜の名前なんですが可愛いですよね。
小山市の小山修道院の庭先で東京大学理学部付属植物園元主任の久保田秀夫が
ジュウガツザクラの実生を採取して植えて育てたところ、
ジュウガツザクラとは違う特性を持ったサクラが育った。
これを日光植物園で栽培品種の新種として固定し、
小山修道院の付近を流れる思川に因んで命名されたのがオモイガワである
と、ウィキペディアに出ていました。(^^;
カメラはハゲリンが選んでくれました。
私からの要望は今のカメラより大きくならない重くならない
扱いが今のカメラに似ている。
レンズの性能も今のレンズ以下にはならない
レンズ交換しなくて一本で撮れる物・・でした。(笑)
帰る車中でポツポツ雨が降って来ました。
その後から現在もずーと雨です。(^^;
昨日の午前中に行ってよかったです。(´艸`*)
今度は青空で満開の思川桜が見れるといいなぁって思っています。
冷たい雨ですね。
思川桜、名前もステキですが、ピンクで愛らしい桜ですね~
二日間も本降りの雨なので、開花前だったのはラッキーかもしれませんよね。明日以降に咲いたら長持ちしてくれそうです。
ぜーんぶステキなお写真ですが、最後の1枚がとくに気に入りました。
ハゲリンさんが何回かブログにアップしていていつも綺麗な桜とずーっと思っていました。
でも早とちりの私は名前とは思わず 思川の堤に植えられている桜だとばかり 勘違いしていました。
ピンクで普通の桜より花びらの枚数が多くて豪華ですが 牡丹桜のようなどぎつさが無く豪華なのに爽やかな桜ですね。
新しいカメラ 使い心地も良くて 羨ましいです。
カメラに詳しいハゲリンさんえらんでくれたのかしら?
それも羨ましいことです。!(^^)!
小山市までお出かけでしたか、雨が降る前に出かけて正解でしたね、
桜 花色もよく咲いててよかったです、
こちらの開花も待ち遠しいです、
我が家からは40分なので気軽に出かけていますが
2時間ですか・・ちょっと遠いですよね。(^^;
思川桜は十月桜にソメイヨシノの花粉が交雑して
誕生したと推測されているそうです。
たかさんがUPされた十月桜を少し大きくした感じでよく似ていますよね。(´艸`*)
道の駅がありますよね♪ 通ると寄っちゃいます。 (´艸`*)
今回は短時間でのお出かけ予定だったので
横目で見ながら通り過ぎてしまいました。(^^;
チューリップの写真、楽しみにしております。
春は花を追いかけて撮影し
自分の記録を兼ねてのUPとなり更新が増えてしまいます。
お忙しい時はコメントは大丈夫ですよ~♪ (*^_^*)
写真を見て頂けるだけで有難いのですから。
思川桜、可愛いですよね。
名前は小山に流れる思川から付けたそうですが名前も可愛いですよね。
ピンクだけど八重桜のようにどきつくなくて品があるし
雨が続くと知って、慌てて様子を見に出かけました。
カメラ、調子良いです。少し軽くなりましたし。(´艸`*)
ハゲリンが「画僧処理エンジンが前のカメラよりかなり出来がよくなったから
ホワイトバランスや発色がいいねぇ」と言っていました。
新しいレンズも「抜けが良くなった」と言っていましたが、私には意味不明です。(^^;
名前も「おもいがわざくら」・・・
先日、写した十月桜をもう少し華やかに、そして上品にした花弁だなぁと思いながら見取れました、ただただうっとりと。
小山まで家からR50を使って2時間かぁ。
高速を使ってもIC迄の時間を含めると、やはり2時間。
遠いですね~。ケイさんのお写真と妹分の十月桜で我慢かな!
写真の真似をして→ ○
です。 失礼しました(^◇^;)
そうそう、今日、 近くのチューリップ畑を見てきました。 ケイさんの下から撮った写真の真似を写真て チューリップを撮ってみたのですが、天候、花の咲き具合、そして何より 私のセンスの無さにより 全く違うモノとなりましたよ(笑) 近々 ブログに載せますので笑ってやって下さい(^O^)
権現堂堤の桜✨に感動コメントを♪と思っていたら、また遅くなりました(^^;
今日は「思川桜」のお花見にいらしたのですね〜(*^^*)
ケイさんが美しく撮られるからでしょうか。。花姿は華やかなのに、何とも言えない淡い色で、名前からして、心に残る桜です。。
新しいカメラの使い心地は良さそうですね♪いいなぁ。。私も欲しいけれど、欲しいのは重たいから、無理です(/_;)