goo blog サービス終了のお知らせ 

福姫ジェニーの山旅・湯日記

中高年の仲間に!
山大好き、旅大好き、温泉大好きな福姫ジェニーの旅日記。
国内のみならず、世界各地を目指して出発!!

京都 天橋立と黒竹輪作り

2020-11-17 16:58:36 | ちょっと旅


今回紹介のちょっと旅は、宮津市の天橋立で観光

大阪からだと京都縦貫道路で宮津まで2時間
日本海まで早く到着できるようになったよなぁ~てつくづく思うわ。



天橋立に無事到着
まず、観光協会で予約していた「黒竹輪作り」
体験させて頂ける店は、福田屋さん。
またのぞきで有名な傘松公園に行くリフトとケーブル乗り場へ行く坂道にある。



「黒竹輪体験に来ましたぁ~}
という事で、早々に準備。
お店のお姉さんに説明してもらい、竹に魚のすり身をつけていく。
今日は4種類の魚を使っているそうだ。
つなぎには、山芋。
これだけなので、思っているよりすり身が柔らかい

 う~、竹に付けるだけなのに…、ツルツルや。
 ゆっくりすれば付くけどな。



竹には、それぞれの番号が付いているので、自分が作った竹輪はちゃんとゲットできる
店の前でくるくる回っている竹輪焼き機にセットして、待つこと5分くらいかな?
焼きたてを食べることができるんだよ

 うん? ちょっと想像と違うな…

竹輪は、すっごく大きいのが2本。
お土産として1本半を。
後は、その場で食べちゃいました



 天気が良かったので、リフトに乗り傘松公園へGo

久しぶりに傘松公園へ行きました。
人が多いのにびっくりしちゃったけど、やっぱり『またのぞき』をしてしまう。



「またのぞき」って何でするのかな?
直立して見る景色と違った体勢で見る景色では、脳が錯視してしまい、遠近感や大きさが変わって見えるという。
また、またのぞきで、妖怪や幽霊を見分けたり、未来や異国世界を見ることができるという伝承が各地に残っている事にも由来しているんだって
天橋立は、天上界をのぞけるという事らしいけどね

 血が上ってクラクラするけど…。
 それ、やり過ぎです



復路のリフトから見る天橋立の景色が凄く素敵でした

本日おしまい

最新の画像もっと見る