kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

リバイバル!?

2010年02月01日 | おうちでご飯&生協
週末の朝ごはんは二人でゆっくり食べられるので、日曜日の朝はホットサンドにした。

久々にホットサンドメーカー(うちのはvitantonino製)を引っ張り出してきて、余熱通電して、あらかじめ耳を切り落とした八枚切りの食パンに、アムステルダムの空港で買ってきた(まだ持ってる・・・)チーズとベーコンを挟んで3分。もうちょっと焦げた感じになってもいいかなぁと思うけど、チーズがとろりととけておいしい。

アタッチメントにはワッフル用に加えて、ポワソン(=魚)もあり、小さい鯛焼が作れる。これで焼きおにぎり作ったらかわいいかなぁなどともくろんでおるものの、今までのところ実現していない。

時々「これからホットサンドメーカーが活躍しそうな」雰囲気になる(前回のブームは先代のホットサンドメーカのとき)。今回のマイブームはいつまで続くことやら(苦笑)。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
我が家も (ちらり~ん)
2010-02-01 18:25:03
我が家もvitantonino製です。
千切りジャガ芋とスライスお餅とかで、久々に私も作ってみたくなりました。

ところで不思議に思うのですが、我が家のvitantonino製のこれは、on・offのスイッチがなくてコンセントを抜かないとoffにならないのです。外国製って手元スイッチが無いのが普通なのでしょうか?
それから適正温度表示とか・・・・
手取り足取りの日本製の家電に慣れているので、不思議な感じがしています。
返信する
ワッフルでした! (ちらり~ん)
2010-02-01 18:26:28

お餅で作るのはワッフル用でした。
返信する
Unknown (keba)
2010-02-01 20:17:59
>ちらり~んさま
うちのもそうですよ、コンセント入れたらいきなり通電ですからね。
順番間違えて、コンセントさしてからアタッチメント付けるなんてことをしようものなら感電?みたいな。

ただ、ヨーロッパは壁のコンセント脇にコンセント自体への通電を制御するスイッチが付いているので、
それが日本でいう手元スイッチの代わりに(しかもそのほうが確実)機能しています。
だからないのかな~なんて。

コメントを読んでいて、
日本に輸入するモデルは、コードの真ん中にON/OFF用のスイッチをつけるなどしてくれれば、
安全対策上好ましいのでは?と思いました。
っていうか、東急ハンズなどにいったらそういうグッズうってるのかしらん?
返信する
そういうグッズ (ちらり~ん)
2010-02-01 20:37:08
そういえば旦那さんが、「手元スイッチ付けたげようか?」と言ってました。
どんなするのか、付けた後に今度載せてみますね。
返信する
手元スイッチ (itijouji1969)
2010-02-01 20:41:21
といえば、コタツなんかに付いているやつが標準ですが
このホットサンド器の消費電力が1kVA以上あれば
電流オーバーで持たないかも知れません。
調べてみますね。
返信する
Unknown (keba)
2010-02-01 21:14:46
>ちらり~んさま
うらやましい限りです、
ぜひ見せてくださいね~~
返信する
Unknown (keba)
2010-02-01 21:15:28
>itijouji1969さま
代替案としては、スイッチの付いているタップでしょうかね。
返信する
Unknown (ロザリー)
2010-02-03 14:01:50
我が家のは、ガスで作るいわゆるバウルーというやつです。こうしてみていると電気のもいいなぁ。台所にもっと物が置けるようになればいいんだけれど。

ちなみに我が家は、keba様んちが、大工さんをバリバリ使って収納してたので、我が家もリフォームフェーズⅡは、大工さんに活躍してもらって収納を造ります。
返信する
Unknown (keba)
2010-02-03 14:15:42
>ロザリーさま
そうそう、うちも先々代はガス利用のバウルーでした。
前のマンションでIHにしちゃった時、
使えなくなりたかみさんに差し上げました。
いまごろ活躍してるかなぁ?

ほほほ、フェーズIIは収納ですか?
楽しみですねぇ、完成の暁にはぜひ見せてくださいまし。
返信する
先々代 (keba)
2010-02-03 14:17:45
ちなみに我が家の先々代は↓でご覧いただけまする。
http://blog.goo.ne.jp/kebaneco/e/bfc8b196587e83bced74178a5a25c9aa
返信する

コメントを投稿