歌を詠む・読むの家。防災も考える。

歌を詠んだり、歌を読みながら日常の様々を呟きたい。語りたい。囀りたい。
これは、と思うことは発信もしてみたい。

災害時の命の水。備蓄・その他について

2013-07-21 09:58:04 | 防災

お早うございます!!!



防災対策研究室です





今朝も早朝出かけました。

 

 

空の様子は刻々と変化して飽きることがありません。


と云うことで、



生活用水・飲料水の備蓄の話の続きとして、

今日は、過去の記事のある程度まとまったものに、書き加えてあげさせて頂きたいと思います。

本当は、この記事は読んで頂きたいな。と思うものはリンクで飛んで読んで頂けるようにしたいなと最近思うようになったのですが、今のところそのやり方がわかりませんので、そのうちに......です。


≪阪神・淡路大震災の時には、こんな事もあったそうです≫


「震災の発生から4時間半ぐらい後、水や食料を調達しようとする人たちが、コンビニエンスストアの前で、“早く売ってくれ!”“金はいくらでも出すから!”と叫びました。 

“缶詰一個千円、ペットボトルの水一本千円、食パン一袋二千円”とそこの店主が言ったらしいです。

そこにいた三十人余りの人の猛烈な抗議には勝てず、通常の価格で販売されました。」



「別のコンビニエンスストアでは、一本二千円の値段をつけたペットボトルの水が、すぐに売れてしまった。ここでは、みんな水を買うことしか頭にないようで、誰も抗議しなかった。」



「被災に合った高級住宅街を車で回って、ペットボトルの水一本に三千円、米十キロに五万円の値段をつけて売った連中もいた。」



「避難所の近くに焼き芋屋がおり、この時は一本八百円だったものが、のちに一本千五百円に跳ね上がっていた。」




実際に悪徳業者はいるということ。

取締りの目をかいくぐっているということ。

団結すれば勝てるんでしょうが......。




と云うことで、食べ物と水は大事なものです。

今回は、その中の水について。




皆さま方はどんなふうにされているんでしょうか???

被災したときは、どんなふうに水を確保したらいいんでしょうか???




≪① 我が家の備蓄風景≫


20L×4。

これで備蓄してみた結果、20Lでの備蓄は重すぎて移動に苦労します。

賞味期限きれしだい、10ℓか500mlでの保存に切り替えるつもりです。
 


灯油缶20L×3

生活用水にと備蓄。

これも先日、洗濯用水に使用して、入れ替えましたが、20Lは重い。

なので、灯油ポンプを使って一部汲みだして軽くすることにしました。
  




≪② 水道水の備蓄≫


飲料水用ポリ容器、出来れば蛇口の付いたものを選びましょう。

私は、下記のようなものを見つけました。

これは10Lですが、16Lもありました。

注入口が、腕が入るぐらい広い方が良いと山村武彦氏はおっしゃっています。中をしっかり洗えるようにという衛生面を考えてのことですが、希望にかなったものを見つけることはなかなか大変なようです。
  

水道水の備蓄は、煮沸すると塩素がとんでしまいますので、

そのままの水を

空気を巻き込まない様に静かに入れる。

容器の口元いっぱいに注ぐ。

直射日光を避け、高温にならない場所に

黒い布か袋をかけて保存。

保存可能期間 1ケ月~3か月。

心配な方は、飲むときに煮沸すればよい。




≪③ 自宅で被災したら......。 ≫


地震後すぐには断水しませんので、水道の水が出るうちに出来るだけ水を確保しておきましょう。




≪④ 給水車が来たら......。≫


水を運ぶのは重くて大変です。

買い物カート・段ボール箱・バケツまたはポリ容器・ビニール袋など用意しておきましょう。

カートの中に入る容器にビニール袋を二重にして水を運ぶ事が出来ます。

台車があるとまた便利です。




≪⑤ 緊急用給水袋≫


  市販されている給水袋です。

二万円前後の非常用持ち出し袋の中には大抵セットされています。


上記、私の見つけたウォータータンクも、もちろん緊急用給水袋として使えます。


個別で購入される場合、ホースで水を入れると、注入後口が自然に閉じ、横にしても漏れない便利なものもあるということです。




≪⑥ 災害時の応急給水施設≫


各自治体には、災害時の飲料水・生活用水の応急給水のための施設が設置してあり、このような給水設備は、避難所に指定された公園などにあることが多いと云うことです。


いざという時のために、水道水を大量に蓄え入れ替えており、この設備から給水タンクにも給水していくということです。


ふだんから、自宅に近い給水拠点を確認しておくとよいでしょう。


『応急給水施設』でけんさくすると、各自治体のサイトが出てきます。




≪⑦ 近くの学校のプールなど≫


過去には、自宅付近の学校のプールの水を生活用水に使われた方もあり、近所を探索しておくこともよいと思います。




と云うことで、

今日は失礼いたします。




「地震・災害に備える」 (21)でした。








 

 

 



 



 

 

 

 

 




 

 

 



 

 

 

 




 

 

 





 




 

 

 


 

 



 

 

 

 

 




 


 



 


 





 


 





 




 


 




生活用水・飲料水の備蓄を考える(続)

2013-07-20 17:27:20 | 防災

チューリップ紫チューリップピンクチューリップ黄こんにちわ!!!チューリップ黄チューリップピンクチューリップ紫



クローバーもみじもみじ防災対策研究室ですもみじもみじクローバー





久々の早朝。

すずめの賑やかな朝です。

 

地震対策エキスパートの肘井と共に考える防災・万が一の準備VS行動マニュアル


不思議な雲の広がる、川原の空の下で、
地震対策エキスパートの肘井と共に考える防災・万が一の準備VS行動マニュアル


鷺は流れの中で一休みでしょうか?

朝ご飯、と云う感じでもありません。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える防災・万が一の準備VS行動マニュアル





と云うことで、



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


前回からの続き、飲料水の備蓄について。


皆さまはどんなふうにされているんでしょうか?

それともまだ??なんでしょうか??

 

地震対策エキスパートの肘井と共に考える防災・万が一の準備VS行動マニュアル   地震対策エキスパートの肘井と共に考える防災・万が一の準備VS行動マニュアル

10ℓの飲料水用・ウォータータンク。

アウトドア・水の備蓄・給水車が来た時のタンクに使用できます。


飲料水も実は、私の場合20Lで備蓄。

地震対策エキスパートの肘井と共に考える防災・万が一の準備VS行動マニュアル

この20Lもとても重いので、上記のウォータタンクを買ってみたんですが......。

飲み水も水道水で保存して、定期的に入れ替える。のは自信ないなと云う感じでいます。
10L入りになると値段の方が手に負えません。

2Lのペットボトル入りが一番いいのかもしれません。

賞味期限が来たら徐々に変えていくつもりですが......。

飲料水は、1日・2L/1人と必要と云うことなので、上の写真の量は我が家2人で、20日分と云うことになります。



スイスでは、政府編纂の危機管理マニュアルには、家庭で備蓄すべき非常用品と備蓄数量がこと細かく書かれているということですが、これは義務ではありません。

しかし、普通の家庭では、水や食料は多めにおいているという事です。



そして、最後になりましたが、大事なことです。

水は、停電してもすぐには断水にはならないので、浴槽・鍋・釜・やかんなどに蓄えると良いようです。




今日のところは、これで失礼致します。

 









 

 

 


生活用水・飲料水の備蓄を考える

2013-07-18 20:31:43 | 防災

チューリップ紫チューリップピンクチューリップ黄こんにちわ!!!チューリップ黄チューリップピンクチューリップ紫



クローバーもみじもみじ防災対策研究室ですもみじもみじクローバー





今朝の遠賀川原の風景。

毎朝、空は見ていたのですが、朝の内は上空に雲の無いことに最近気づきました。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える防災・万が一の準備VS行動マニュアル


鷺の写真を撮ったりしながら進んでいくと、
地震対策エキスパートの肘井と共に考える防災・万が一の準備VS行動マニュアル


白蓮の歌碑が見えてきます。

日かげの全くない所で、御影石も暑いことでしょう。

昨年の豪雨の時には、何回か水にも浸かりました。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える防災・万が一の準備VS行動マニュアル




と云うことで、



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今日は、そろそろ水の入れ替えをしなくてはなりません。

4月に入れて備蓄した水ですから、飲料水で1~3ヶ月保存可能と云うことなので生活用水としては、まだよいでしょうが、今の時期は野菜や鉢の植物にいくらでも水は要りますから。


地震対策エキスパートの肘井と共に考える防災・万が一の準備VS行動マニュアル


前回は、洗濯に使用したのですが、20Lの水を運ぶのは重くて大変です。

あの100ショップでも売っているポンプを用意しておいた方が良いように思います。




実際には水を入れ替えるのも、出したり入れたり結構大変なので、

何時やって来るのかわからない災害に対して備えることは、とても理性的な行動なのだと言われた方がいましたが、まさにその通りだと思います。



地震に例えれば、被災経験のある方は、備えに対する姿勢も当然違うことと思いますが、起こると予測されないところで起こる、今までにない規模で起きる。と云うことになれば、被災経験のない方の身にも災いは降りかかってくるということになります。



“まさか、自分が被災するなんて......”

人の心はそう考えるらしい。

だから、自然と向き合い、地震大国日本で生きる、と云うことに向き合って、モシモに備えることは理性でなのだと云うことです。



つまり、備えるなんていうことは、

“まさか、自分が被災するなんて......”

って云う心と戦って勝たなくては“備える”なんていうことはできないんだということだと理解しています。





と云うことで、

ホームセンターでこんな物をみつけました。


地震対策エキスパートの肘井と共に考える防災・万が一の準備VS行動マニュアル

地震対策エキスパートの肘井と共に考える防災・万が一の準備VS行動マニュアル


10ℓの飲料水用・ウォータータンクです。

アウトドア・水の備蓄・給水車が来た時のタンクに使用できます。





今日のところは、ここまでと致します。

 


 

 


結局、ゲリラ豪雨とは? その対策は?

2013-07-17 20:06:27 | 防災

こんにちわ!!!



防災対策研究室です





遠賀川原の風景。

昨日のお昼前後でした。


茅の刈込が始まっています。




と云うことで、



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ゲリラ豪雨を理解するために、

積乱雲 地球温暖化 ヒートアイランド現象について、理解しようとしてきました。



結局、ゲリラ豪雨とは、

地球規模での温暖化が進むなかで、人口集中する都市が自然の気温循環機能を失い、熱を放射できなくなるヒートアイランド現象によって引き起こされるもののようです。

つまり、純粋な自然災害ではなく、私たち人の生活ぶりとも深くかかわっている災害のようです。

 

 

ゲリラ豪雨の被害について考えてみますと、

① 河川の急激な増水。

② 河川の破堤、越流が始まる。

③ 道路の冠水。

④ 家屋への浸水。.......ということになります。

 

<例をあげますと下記のようです> 

7月3日の北九州市のゲリラ豪雨の新聞記事なんですが、「アンダーパス」と呼ばれる地盤の低い道路が、大雨になって10分ほどで水かさが増し、大人の胸元まで浸かった」と目撃者の説明があったと書かれていました。

1999年6月には福岡市の御笠川などが氾濫。JR博多駅周辺の地下街に大量の水が流れ込み、女性が一人死亡する。と云うこともあっています。

 

各自治体は

① 雨水を貯留する調整池をつくる

② 地下鉄、地下街などへの浸水防止対策・避難経路の確保

③ 危険区域での開発制限と移転勧告

など取り組んでいるということです。




また、私たちは、

① 豪雨になったら河川に近づかない。

② 雨水が流れ込んで来る地下街、地下鉄に降りて行かない。

③ 地下街、地下鉄にいる場合は素早く上がる。

などのことに注意しましょう。




対策としては、

① 出入り口を重い物で裏から支えると、雨水の家屋への侵入を防ぐ事が出来ます。

② 万が一の浸水を考えて、家財道具は高めの場所に移します。

③ 懐中電灯、水、食料など普段から備蓄しておきましょう。

④ 豪雨情報には気を配っておきましょう。

などありますが、

我が家の状況、地域の状況に合った対策も考えておきましょう。



今日は、ここまでと云うことで、

 失礼させて頂きます。





 







 


 

   

 

 

 



 


 


 


 


 


           

 


 





 


 


 


 

   

 

 

 



 


 


 


 


 


           

 

 

 





 


 


 


 

   

 

 

 



 


 


 


 


 


           

 

 

 


 


 

 

 


 






 


 




 


 



 


 


 


 


 






 


 


 




 




 


 



 


 



 


 

 

 

 

 





 


 














 



 

 

 




 


 


 


 

 

 


 



 




 

 

 

 

 

    

 


 

 



 

 

 

 

 



 

 

 


 






 


 




 


 



 


 


 


 


 






 


 


 




 




 


 



 


 



 


 

 

 

 

 





 


 














 



 

 

 




 


 


 


 

 

 


 



 




 

 

 

 

 

    

 


 

 



 

 

 

 

 





 








   

 








           

 

 

 


 


 

 

 


 






 


 




 


 



 


 


 


 


 






 


 


 




 




 


 



 


 



 


 

 

 

 

 





 


 














 



 

 

 




 


 


 


 

 

 


 



 




 

 

 

 

 

    

 


 

 



 

 

 

 

 



 

 

 


 






 


 




 


 



 


 


 


 


 






 


 


 




 




 


 



 






 

























 


 


 


 

 

 


 








 


 


    



 

 











 


 


 









 

 







地球温暖化・ヒートアイランド現象の違い

2013-07-16 21:18:20 | 防災

こんにちわ!!!



防災対策研究室です





昼前の今日の空。

いかにも夏でした。

 







と云うことで、



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ゲリラ豪雨とは..........。

さらにリサ-ちするために,


積乱雲 地球温暖化 ヒートアイランド現象について、充分に理解しておきたいと思います。



≪積乱雲≫==========12日でした

≪ヒートアイランド現象≫======昨日でした



今日は、

≪地球温暖化≫について==========

                     ウィキペディアより


地球温暖化とは、地球表面の大気や海洋の平均温度が長期的に上昇する現象。単に温暖化ともいう。



地球の歴史上、気候の温暖化や寒冷化は幾度も繰り返されてきたと考えられ、地球全体の気温が温暖になる自然現象を単に温暖化と呼ぶこともあるが、

近年観測されており、将来的にも続くと予想される「20世紀後半からの温暖化」という意味で、この言葉は使われることが多い。



大気や海洋の平均温度の上昇に加え、生態系の変化・海水面上昇による海岸線の浸食といった、気温上昇に伴う二次的な諸問題も含めて「地球温暖化問題」と呼ばれる。



 

「地球の平均気温」とは、地球表面の大気や海洋の平均温度のことで、地球全体の気候変化を表す指標として用いられます。

これによる統計を見ますと、1906年~2005年の100年間で0.74℃上昇しており、長期的に上昇傾向にある事が確認されています。



この地球温暖化には、自然由来の要因と人為的な要因があるのですが、20世紀後半の温暖化に関しては、人間の産業活動に伴って排出される人為的な温室効果ガスが主因=人為的な温室効果ガスが地球温暖化の原因である確率は9割と言われています。



地球温暖化は、気温・水温の変化により、海面上昇降水量(あるいは降雪量)の変化やパターン変化を引き起こすと考えられています。

洪水旱魃極暑ハリケーンなど、激しい異常気象を増加させたり、増強させたりの可能性。

生物種の大規模な絶滅を引き起こす可能性も指摘されるなど、

大局的に地球温暖化は、地球全体の気候や生態系に大きくかかわってくると予測されています。




将来の人類や環境に対する悪影響を考慮し、対策が立てられ実行され始めているにも、

その効果は温暖化を抑制するには全く足りず、温室効果ガスの排出量は増え続けている現状です。

対策に対するコストは、非常に大きくなるとみられており、その負担や政策的な優先度に関して国際的な議論も行われている。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ヒートアイランドとの関係は、

考え、突き詰めていけば、地球温暖化ともつながって来るのでしょうが、

地球規模で進行している地球雄温暖化とは、わけて考えた方がよいようです。

ヒートアイランドについては、都市計画の甘さが生んだ人的災害である。 とも言われているようです。





今日は、ここまで。

と云うことで、失礼します。