歌を詠む・読むの家。防災も考える。

歌を詠んだり、歌を読みながら日常の様々を呟きたい。語りたい。囀りたい。
これは、と思うことは発信もしてみたい。

大地震に対して最低でも備えておくことは??(2)

2012-11-30 10:00:00 | 防災

チューリップ紫チューリップピンクチューリップ黄お早うございます!!!チューリップ黄チューリップピンクチューリップ紫



クローバーもみじもみじ防災対策研究室ですもみじもみじクローバー




 

これから降ってきまーす。

という昨日のお昼前。

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル

 

こんな天気なので、もみじがいまいちパッとしません。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル

 

銀杏ちるー。です。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル

 

ここも銀杏、散る。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル

 

銀杏と桜、散る。です。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル



と云うことで、



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇



かっての私の様に、

揺れているのに

「どうしてよいのかわからない」

なんてことの無いようにしておきましょう。



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇


 

地震発生直後、

あなたは、どう行動しますか?? 


地震は、こちらの都合の良いときに起こってくれるとは限りません。

色いろな場合を想定し、とっさに望ましい行動をとる事が出来るようにしておくことが、大切な事と思います。



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇



日本人が知りたい

巨大地震の疑問50

   東北地方太平洋沖地震の原因から

   首都圏大地震の予測まで


            地球物理学者:島村英紀 著



==今日はこの著書の中からのお話です。==

====================


__________________


大地震に対して、

最低でも備えておくことは??                

__________________



「ふだんから大地震のことを考えたり、用意したりしておくことで、実際に地震にあった時に、対応がずい分違ってくるものなのです。」

ここまでが昨日でした。



① 地震に合ったとき家族との連絡はどうする

   のか?

   このことを用意しておくだけでも大いに違

   うのです。

   


大地震のあとは電話会社が行う通信規制のため、電話はまず使えないものと思った方が良いようです。

大量の電話がかかると、自動交換機の容量をオーバーしてしまい、システムダウンが起きる。

そうなると復旧に長い時間がかかるため、つながらない状態にするということです。 

東北地方太平洋沖地震のときも、東京でさえ携帯電話はつながりませんでした。


そのほか、電話回線が地震により直接的な被害を受ける。

家屋の倒壊・火災などで電話回線が被害を得ける。

家屋の倒壊で電話機が壊れる。

などのことでも電話は、通じなくなります。



また、受話器が外れていると話し中になります。

電話局の中継所や交換機は自動的に回線使用中の認識をしてしまいます。


電話局では24時間体制で回線がパンクするのを防ぐため回線の使用状況を監視しています。

一定量以上(輻輳状態)になると回線の安全を確保するために規制をかけます。この規制が50%規制や80%などになるとほとんどつながらなくなってしまいます。


そのため、揺れが収まったらできるだけ早く外れている受話器を元に戻すことが大切です。全家庭がこの作業をすれば電話復旧時間は格段に短縮できると言われています。



災害時には災害特設電話が、避難所や防災拠点に優先的に設置され、公衆電話も緊急時優先復旧電話となっていますので、それらを利用して安否確認をされると良いでしょう。


公衆電話の位置を確認しておいたり、我が家の防災マップなどを作り、公衆電話位置など記入しておくことも良いでしょう。

   

   


と云うことで、

続きは明日は、

災害伝言ダイヤル「171」。

携帯電話のメールの利用。

__ 今日はここまでと致します。__



《参考文献》=(1) 
==大震災発生!

   公的支援が来るまでの

200時間を生き延びる知識と知恵===

                  山村武彦 著


《参考文献》=(2)

==大震災

     サバイバル・マニュアル===

                 朝日新聞社 編



地震発生に対して最低でも用意しておくことは??(1)

2012-11-29 10:00:00 | 防災

チューリップ紫チューリップピンクチューリップ黄お早うございます!!!チューリップ黄チューリップピンクチューリップ紫



クローバーもみじもみじ防災対策研究室ですもみじもみじクローバー





11月28日。

日中は幾分寒さが和らいだものの、雲の多い買い物帰りの空でした。

遠賀川に注ぐ穂波川の、ある橋の上から......。

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル
優しさを、ほっとするものを感じませんか!!!

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル
水の中には、小さな白鷺。

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル
ちなみに、ボタ山。

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル



と云うことで、



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇



かっての私の様に、

揺れているのに

「どうしてよいのかわからない」

なんてことの無いようにしておきましょう。



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇


 

地震発生直後、

あなたは、どう行動しますか?? 


地震は、こちらの都合の良いときに起こってくれるとは限りません。

色いろな場合を想定し、とっさに望ましい行動をとる事が出来るようにしておくことが、大切な事と思います。



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇



日本人が知りたい

巨大地震の疑問50

   東北地方太平洋沖地震の原因から

   首都圏大地震の予測まで


            地球物理学者:島村英紀 著



==今日はこの著書の中からのお話です。==

====================


__________________


大地震に対して、

最低でも備えておくことは??                

__________________



何よりも大切なのは命です。

まず第一に身の安全を確保することが大事です。



この事が昨日の話でした。

とりえず自分と家族の身の安全が確保されたら、まづ、することは何でしょうか?



そうです。

人命救助なんです。



阪神・淡路大震災の時に、亡くなった方々のほとんどが地震後10分間以内の圧死でした。

つまり、大地震が起きて家がつぶれてしまったら、国際救助隊が来ようが、自衛隊が来ようが、救える人命はごくわずかなのです。

間に合わないのです。



消防庁によれば、倒壊した建物から救出された人の95%が、(自力で脱出した人も含んでいますが......。)家族や近くの住人に助け出されています。



専門の救助隊に助けられたのは、わずか1.7%だったのです。



重い梁や壁、床などをもちあげるのに「ジャッキ」が意外と役に立ちます。

ノコギリやハンマーもあるとよいでしょう。

出来ればエンジン付きのチェーンソーなども....と著者は言われていますが。



ばんそうこうや包帯などの入った薬箱は持ち出して、自分自身・家族・近所の人の応急手当てに使ってください。



救助隊が来るまでには想像以上に時間がかかるのがふつう。

大災害の時には、警察・消防などすぐには頼れないと思った方がいい。

特に最初のうちは、住民同士で助け合うことが大事と云うこと。



また大切なことは、普段からいい近所づきあいをしておくことです。

どの家にどんな人が住んでいるのか、どの時間帯には誰が家の中にいるはずなのか。

このことを周囲の人が知っているということは、最初の救助にはとても大事な事となります。



このことにかぎらず、ふだんから大地震のことを考えたり用意したりしておくことによって、実際、地震にあったときに、随分と対応が違ってくるものなのです。






と云うことで、

続きは明日。

__ 今日はここまでと致します。__


大地震が起きたら、まず何をすれば???

2012-11-28 21:15:35 | 防災

チューリップ紫チューリップピンクチューリップ黄お早うございます!!!チューリップ黄チューリップピンクチューリップ紫



クローバーもみじもみじ防災対策研究室ですもみじもみじクローバー




昨27日は、晴れるが真冬並みの寒さと云うことで、

この空から一日が始まりました。

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル

この辺りなんとなく秋も深まった、感があります。

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル


欅の路。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル


進んでいく先は銀杏並木です。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル


しっかりと散っています。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル


上ってきて、振り返って見る銀杏並木でした。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル


と云うことで、



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇



かっての私の様に、

揺れているのに

「どうしてよいのかわからない」

なんてことの無いようにしておきましょう。



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇


 

地震発生直後、

あなたは、どう行動しますか?? 


地震は、こちらの都合の良いときに起こってくれるとは限りません。

色いろな場合を想定し、とっさに望ましい行動をとる事が出来るようにしておくことが、大切な事と思います。



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇



日本人が知りたい

巨大地震の疑問50

   東北地方太平洋沖地震の原因から

   首都圏大地震の予測まで


            地球物理学者:島村英紀 著



==今日はこの著書の中からのお話です。==

====================


__________________


大地震が起きたら、

まず何をすればよいですか??                __________________



何よりも大切なのは命です。

まず第一に身の安全を確保することが大事です。


大地震で被害を出すような揺れは、何分間も続くものではないということです。

東北地方太平洋沖地震では、起こり方が特殊だったため、例外的に強い震動が続いたところもありました。

しかし、一般的には、どんな大地震でも最初の30~40秒、せいぜい1分が過ぎたら、最初ほどの大きな揺れはおさまったと思ってよいようです。



大切な命をどうして守るのか?

身の安全をどうして確保するのか?

下記を参考にして頂ければ......。


◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇



以前の記事の総まとめ・見出しを表示しておきます。


(1) 居間(木造1階)にいるとき

                24年10月30日

(2) 入浴中に----24年10月30日

 

(3) 寝ているときに--24年11月1日

 

(4) キッチンにいるとき

                24年11月2日
(5) トイレに入っているとき

                24年11月3日

(6) 学校、オフィスにいるとき

                24年11月6日
(7) 地下街にいるとき 

                24年11月7日

(8) コンビニにいるとき

                24年11月8日
(9) 車に乗っているとき
                24年11月10日 
(10) 電車、バスに乗っているとき
                24年11月11日
(11) エレベーターに乗っているとき
                24年11月12日

                      13日
(12) 高層階にいるとき
                24年11月14日

                      15日
(13) 海岸近くにいるとき

                24年11月18日

                      19日

    大地震発生!!

  その時あなたは???

 

 

《参考文献》 
==大震災発生!

   公的支援が来るまでの

200時間を生き延びる知識と知恵===

                  山村武彦 著



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇



この著書 「巨大地震の疑問50」の中で、島村さんが言われている台所の危険性について、抜き書きさせて頂きます。


「千葉県東方沖地震(1987年)が起きた時、多くの家庭では昼食の準備中でした。

この時にあわてて火を消そうとした主婦の多くが、揺れて飛び散った高温の油を浴びて、大やけどをした例があります。」


「どの家でも、台所は部屋の広さのわりには家具が多く、人間が下敷きになりやすい危険な部屋です。

また、天袋や家具から食器類が落ちて来ることもあって、瀬戸物やガラスの破片が一番散乱する場所でもあります。

台所に長くいることも、火を消すために外から台所に向かうことも、とても危険な事なのです。

家が壊れない限り、地震の揺れがおさまった後で火を消しても、十分に間に合うはずです。」


「また近ごろは、ほとんどのガスメーターに地震のとき自動的にガスを遮断する装置がついています。

同様に、ほとんどの石油スト-ブにも、地震で火が消える機能がついています。」



 

と云うことで、

__ 今日はここまでと致します。__


地震が起きにくい安全な場所は??

2012-11-27 10:00:00 | 防災

チューリップ紫チューリップピンクチューリップ黄お早うございます!!!チューリップ黄チューリップピンクチューリップ紫



クローバーもみじもみじ防災対策研究室ですもみじもみじクローバー




 

昨日は、ほとほとと雨の落ちる昼間でした。

ふっと気づくと、
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル
自転車で買い物に行けるかな?
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル
窓を開けて確認すると、

雨粒よりも、この屋根が目に入ってしまいました。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル
あっちも屋根。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル
こっちも屋根。

田舎でもない、町??、街ではない。

私の住んでいるところ。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル



と云うことで、



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇



かっての私の様に、

揺れているのに

「どうしてよいのかわからない」

なんてことの無いようにしておきましょう。



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇


 

地震発生直後、

あなたは、どう行動しますか?? 


地震は、こちらの都合の良いときに起こってくれるとは限りません。

色いろな場合を想定し、とっさに望ましい行動をとる事が出来るようにしておくことが、大切な事と思います。



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇



日本人が知りたい

巨大地震の疑問50

   東北地方太平洋沖地震の原因から

   首都圏大地震の予測まで


            地球物理学者:島村英紀 著



==今日はこの著書の中からのお話です。==

====================


__________________


世界には地震が起きない国があり、地震の起きない国のほうがずっと多いというのに、日本は世界でも有数の地震国です。

地震が起きにくくて、安全なのは日本ではどこですか?

__________________



日本は4つのプレートが押し合っている所で、その最前線はもちろん、地下のいたるところで、岩のひずみがたまっているのです。
ですから、今まで地震が起きたことが知られていないところでも、この先地震が起きないとは言えません。



著者が学生時代に作られた地図では、新潟が日本で一番安全なところとされていました。

しかし、その直後、新潟地震(1964年)が起きて大きな被害を出してしまいました。



その後につくられた地図でも、安全だったはずの場所で次々に地震が起きました。

新潟県中越地震(2004年)

福岡県西方沖地震(2005年)

新潟県中越沖地震(2007年)



こういった地図によって、地震保険の保険料率が違っているのは困ったことで、

また、当分は地震などきそうもない。と人々の防災意識が緩んでしまうことも、それも困る。と島村氏は言われています。



このような事はありながら、北海道のオホーツク海沿岸だけは、日本では珍しく、じしんがおきそうもないところ。

ということです。

北海道の東半分は、別のプレートに乗ってきた島が西半分と衝突したところで、プレートの性質が違うのが理由。

住むにはかなり寒い所。流氷が接岸している間は、特に寒いらしいです。



しかし地震で大被害を受けなくてすむところという質問なら、明確な答えがあります。



都会をさけて、地方に住む。


津波の恐れのある海岸の低地、山崩れ・ダムの決壊が起こりそうな場所を避ければ、

都会に住むよりよほど安全です。



地震の被害は、地震の大きさといつも比例するものではありません。

地震は自然現象ですが、震災は地震と社会の接点で起きる社会現象である。と云うことがその理由です。



例をあげますと、


阪神・淡路大震災(1995年)は、6400人を超える犠牲者を出してしまった大参事でした。

しかし、鳥取県西部沖地震は、その5年後に起きた同じ大きさの地震でしたが、犠牲者は一人もいませんでした。


もう一つ別の例です。


北海道の襟裳岬に近い浦河町です。

第二次大戦後、震度5を超える地震を14回も経験しましたが、どの地震のときにも犠牲者は一人も出していないのです。


☆ 民家の屋根は、カラートタンで屋根が軽いということだけで、地震の揺れに十分強くなっている。


☆ 北海道はどこでもそうなのですが、屋根に雪が積もってもつぶれないように、家も屋根の丈夫な作りになっている。


☆ 町の中の路は広く、地震で火が出ても延焼する危険が少なくなっている。


☆ 地震慣れしている町の商店では、揺れても商品が落ちないようにくふうがされています。



『つまり、日本人にとって大事なことは、地震がきても大きな被害を出さないことなのです。

地震そのものは避けられませんが、地震被害は人間の知恵と工夫で避けられるし、避けなくてはいけないのです。』





この言葉は、しっかりと心に刻んでおきたいものです。

年末の掃除も、地震対策も頭に置いて、ぼちぼち始めなくてはなりませんね。




と云うことで、

__ 今日はここまでと致します。__


大地震被害をくい止める人類の知恵

2012-11-26 10:00:00 | 防災

チューリップ紫チューリップピンクチューリップ黄お早うございます!!!チューリップ黄チューリップピンクチューリップ紫



クローバーもみじもみじ防災対策研究室ですもみじもみじクローバー




 

ちょっと曇りっぽい昨日の夕方。

遠賀川の、ある橋の上です。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル
市街の方向を......。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル


海へとつづく下流方向を......。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル

何処か我が家のある方向を......。

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル

この空の下でしたが、

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル

地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル
水の中を移動していく白鷺の小さな影はくっきり。
地震対策エキスパートの肘井と共に考える万が一の準備VS行動マニュアル



と云うことで、



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇



かっての私の様に、

揺れているのに

「どうしてよいのかわからない」

なんてことの無いようにしておきましょう。



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇


 

地震発生直後、

あなたは、どう行動しますか?? 


地震は、こちらの都合の良いときに起こってくれるとは限りません。

色いろな場合を想定し、とっさに望ましい行動をとる事が出来るようにしておくことが、大切な事と思います。



◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇◆◆◆◇◇◇



日本人が知りたい

巨大地震の疑問50

   東北地方太平洋沖地震の原因から

   首都圏大地震の予測まで


            地球物理学者:島村英紀 著



==今日はこの著書の中からのお話です。==

====================



_____《あとがきより》_______




地震にしても、火山噴火・大雨による洪水にしても、人類が地球に住みつく以前から繰り返してきた現象なのです。


地球の歴史46億年を1日に例えると、人類が生まれたのはたった1分前なのです。

人というものが住みつくはるか以前に、日本列島はつくられ地震や火山の噴火も、何千回、何万回とくりかえし起こっています。



人間が住みついて、文明を作り上げていなければ「災害」は起こりません。

自然に起きる現象と人間社会との接点で、二つが複合されてはじめて発生する「事件」が、災害というものなのです。



人類の歴史の中で、災害に対する備えは、いつも災害のあとを追いかけてきました。

文明が発達するたびに、新しい災害が生まれてきているのです。


例をあげてみましょう。             


① 液状化現象

   新潟地震(1964年)で始めて被害が報告

   されました。

   ビルの1階部分が沈む。

   建物そのものに被害はなかったのに、

   5階建ての県営アパートがあお向けに倒

   れました。


② 都市型の被害をはじめてだす。

   宮城県沖地震(1978年)

   

   ☆マンションで玄関の鉄製ドアが開かなく

   なる。

   

   ☆ガス・水の止まった都市生活の大変さ

   をはじめて思い知らされる。

   

   ☆ブロック塀・門柱の倒壊による死者が

   全被害者の半分以上となる。

   

   ☆全壊した家1200戸のうち99%が、新開

   地に立っていた新しい家であった。 

   一般に古い家ほど地震に弱いのだが、

   新開地に被害が集中したのは異例なこ

   とでした。 


③ 長周期表面波によるスロッシング

                   (液体の共鳴)

   十勝沖地震(2003年)

   上記の減少で、タンクのふたが破損し、

   型石油タンクの燃料がなくなるまで燃え

   続けた。


④ 原発震災

   東北地方太平洋沖地震(2011年)

   原子力発電所が、地震と津波の被害を

   け 、世界のどこでも起きたことのない

   災害が起きてしまいました。



               以上がその例です。




日本人や先住民族が日本列島に住みつくはるか以前から、地震は繰りかえし来ており、

いずれまた大地震が、私たちを襲ってくるでしょう。


その大地震が日本を襲ってくるまでに、地震についての知識を蓄えたり、地震で起きる災害に備えたりできれば、少なくとも、被害をある程度はくい止める事が出来るはずです。


それが、人類の知恵なのです。

と。


著者の島村さんは言われます。

   

 

__《あとがきより》 今日は以上でした。__