goo blog サービス終了のお知らせ 

模型工房 ブレインズ 模型工房つれづれ日誌

模型作家、川嶋信慶(リッド)の模型制作の工房日誌。
スケールモデルからフィギュアまで、マルチジャンルで作ります。

ホビーショウ出発前夜

2012年05月16日 | 工房日誌
 いよいよ明日からプラモデル業界最大のイベント
静岡ホビーショウですねー!


 明日。取り引きさせていただいてる所と一緒に会場へ突撃掛けてきます!

 早朝6時に出発だ!

 実は、現在のセルフ時差ボケ状態。朝7時就寝、正午起床という完全に夜型人間になってます。
 まあ、だからそのまま寝ないで車中で寝てしまおうかと。(苦笑)


 モデラーとしては一般公開日の土日の合同展示会を見たい気分はありますが、さすがに今のウチにそこまでの余裕はありませんからね。今回も連れて行ってもらえるからいけるようなもので・・・www

 新商品の実物とランナー構成、その他諸々見てきます~。



 とりあえず、手持ちの名刺がいつの間にやら残り3枚になっちゃってたから、慌てて印刷中www


工廠フル稼働なり

2012年03月31日 | 工房日誌


 昨日、やっと「グッドスマイルレーシング 極薄刃ニッパー」をGET!
 入荷したその日でウチが見に行った昼時点で既に残り2つとか、ほんとどんだけ品薄なんだ!?


 まあ、切れ味はコレまで使ってた600円の物と比べもにならないくらい、サクサク切れて気持ち良いですわ~www


 新たな装備を得たところで、我が工廠もフル稼働です。


奥 1/350 日本海軍重巡洋艦 高雄1942
手前 1/350 ドイツ 戦艦 ビスマルク1941




上段左 1/24 プリウス 「イカちゃん仕様」(予定)
上段右 1/24 BMW Z4 初音ミク2011
下段左  同上
下段右 1/32 RX-7 「けいおん!仕様」(予定)


このほか、飛行機系が2つとガンダム系が一つ。

 4月末にはボークスイベント展示用のものもあれば、ガン王エントリーも同時期にある。
 6月16・17には「まるち」の展示会も控えてる。



 専業だからこそできるこの追い込みww
 最近のプラモの出来のよさに助けられていたりするけど、だからこそ、休んでいる暇なんか作らないぜ!

 4月は、必要最低限の外出以外は缶詰だなwwww

《フィギュア》ましろ色シンフォニー《依頼品》

2012年03月27日 | 工房日誌
 
ましろ色シンフォニー「瀬名愛理」


 
ましろ色シンフォニー「天羽みう」

 キットはボークス ターンエーブランド。
 ボクとしては、初の市販フィギュアの依頼完成品となりました。

 造形はさすがボークスの「造形村」っていうだけあって、細かいパーツまでしっかりと抜いてありました。リボンとかかなり薄くて処理が怖かったヨwww

 13日の「NASAちゃん」フィギュアの完成直後から取り掛かって、二週間まるまる使って完成です。
 制服の塗りわけマスキングが、作業の半分くらいを占めてしまった。(^^;)

 まあ、他にもいろいろと課題も見えたので、そこら辺は今度の作品製作に生かしていくべきところだなと。




 お疲れさま自分!の意味も込めて、1/350艦船のアオシマ「高雄リテイク版」を調達。
 日本海軍の艦艇の中で、重巡洋艦では一番好きな船なので、前から作ってみたかったネタですね。
 来月末にボークスでボークス主催の展示会があるから、それ目指してさっさと仕上げちゃいたいと思います。

 ちなみに戦艦だと長門と比叡。軽巡では阿賀野級と軽巡時代の最上級。駆逐艦は白露型と松型が好き。

《痛機》インデックスラファール《リハビリ》

2012年03月18日 | 工房日誌

 昨日今日と、ジョーシンのキッズランド本館で開催されていた「タミヤワールド モデラーズコンテスト」に参加してきました。


 実は、もともと参加する予定は全く無かったんですwww
 手持ちに参加できるようなタミヤ商品もなかったんで。

 で、締め切りも過ぎた金曜日に会場設営されつつあるところを見に行ったら、徐々に並びだしてた作品群にふつふつと参加欲が沸いてきまして・・・www

 締め切りは過ぎてましたがスタッフに聞くと参加可能ということでしたので、その場で

 ウォーバードコレクションのラファールCを買ってエントリー。


 即効組み立ててて土曜の昼に持ち込みました。



「とある魔術の禁書目録INDEX」仕様
 ホントは、ストライクウィッチーズのペリーヌか、イカ娘が機体ネタとしてはあってたんだろうケド手持ちにそのデカールが無かったもので・・・。
 やっぱりグッスマデカールの手に入る奴は、手持ちに入れておくべきだなー。何をつくるか自分でも最近わからんようになってきたwww


 それにしても時間が無いのに痛仕様に仕上げるとか、自分もアホだなwwwそれだけで3時間くらい余計に時間掛かったわけだし。
 総製作時間11時間くらいww
 突貫も良いところじゃ。
  

 コンテストの結果は、一晩クオリティだし、もともと締め切りすぎてたので入賞はしませんでしたがね。
 それでも周りからは「一晩で作ってそれなりにできる方がおかしい!」と総ツッコミいただきましたww



 モデラーなんて総じてMですからwww



 まあ、参加者でちょっと面白い人たちと名刺交換させていただいたので、参加してよかったかなーと思います。
 

 それに、表彰の後の抽選会で

ホンダシティ・カブリオレをGET!

 コレだけで参加費回収完了じゃwww

 この機体は、コンテスト終了してそのままボークスに持ち込んで店舗展示してもらっています。

《習作》NASAちゃん《フィギュア》

2012年03月13日 | 工房日誌
 ここ数日、寒いですねー。


 知り合いの紹介で、女の子キャラのガレージキットの製作代行を依頼されたんだけれども、
 正直、そういう系統はいままであまりしっかりと作った事は無かったりする自分。
(だってキット自体も高いし・・・。)
 でも、ワンフェスとかでいつも良いナァとおもいながら見てたりしていたんで、重い腰を上げて取り組むことにしました。


 でも、いきなり依頼品にとりかかるのは怖いので、昨年のワンフェス2011(冬)で買った「1/10 アフリカの星なNASAちゃん」を組んでみることに。
 一年ずっと寝かせてたけどネタとしても丁度良いや、って。
 これは自分のプレゼン用に置いておきます。

 NASAちゃんとは、1/144飛行機メーカーの「SWEET」http://www.sweet144model.com/index.htmlの看板娘です。
 個人ディーラー「はこむす」さんの商品。

 
 

 「あれ?、ウチってこんなに綺麗にフィギュアをフィニッシュできる人間だったっけ?」(^^;)
 ↑マジで思った感想。
 下地のバリ取りやらの処理は日曜日に済ませていたので、昨日丸一日(13時間)で完成。
 習作としては、十分及第点ってところ。
 方法と技量は、今までの模型で既に会得していたんだナァと・・・。



 うし!
 自信も付いたところで、本番、いっときますかー!
  

《雑記》か、片付いた・・・

2012年03月02日 | 工房日誌
 なんとかダンボールの山との格闘の末、作業が出来る程度に片付けることが出来ました。

 丸々二日かー。
 まあ、梱包にも一週間ほどかかったことを思えば楽だったかも。


 《広間》(?)
 何とかギリギリのサイズで運び込んだロフトベッドの下をクローゼットを兼ねた倉庫化したことで、およそ4畳ほどのスペースを確保。
 何にも無いけど、なんにでも使える。
 大物でも撮影できる組み立て式の撮影ブースを設置したいところ。


 《工房》
 奥の6帖間をメインの作業部屋に。
 ロフトベッド下に在庫を入れてしまったので、結構すっきりまとまったのではないかと。
 資料本も必要最低限を本棚にいれたら、かなりスカスカww
 モデグラの定期購読の申し込みしようかと検討中。
 あと、こちらに押入れがあるので、洋服などはそちらに押し込みました。 


 《ザ・コックピット》
 今まで分かれていた塗装ブースと工作机を一体化。
体の向きを変えるだけで作業を効率化。背後にも棚やケースを設置したので完全にコックピットです。
 ただ、荷物の選定した関係で、現状安い丸椅子をつかってるから椅子だけは良い奴を早急に買いなおさないと。



 《PC&TV》
 テレビは処分したので、現在DVDレコーダーのみ。ただ置いてるだけww
 また余裕が出来たら前より良い奴を買えば良いしね。いっそPCモニターを兼ねる奴が良いかな。
 PCはまだ特に必要ない(これはネットブックから書き込み)、なので未組み立て。コンポのみ稼動。


 さてさて、引越しで遅れたぶんを取り戻さないとね。
 お仕事開始です♪

《雑記》引越し完了ー!

2012年02月28日 | 工房日誌
 先週の新居カギ渡しから続いていた引越し作業。
 もう、生活が36時間サイクル的になって猛烈バタバタ状態でしたよ。
 深夜に自転車に荷物をくくりつけて4往復とかww
 おかげで、ここ数日の記憶がどこまでが土曜で日曜で~というのがいまひとつ繋がらなかったりもします。


 しかし、苦労を乗り越え、予定していた運搬トラックが当日になって手配できないという超絶トラブルも何とか乗り越え、本日、旧居の立会い&カギ返還となりました。

 いやはや、間に合ってよかったです。やっと心配事のひとつが片付きました。
 
 協力してくれたサークルメンバーに感謝!!
 いろいろ無理を言って引き受けてくださった赤帽さんにも感謝!!



 結局、これまで使っていた家具のうち、作業机と塗装設備一式、本棚1個、5・6個のカラーボックス、ロフトベッドのみを搬入。
 持っていた本も必要最低限のもの100冊ほどに絞り、図鑑を含む残り180冊は買取処分。大小のスチールラックや食器棚、PCラックとテレビも処分しました。
 リサイクルショップに家具の買取り出張で来てもらって、買取金額を0にすることで、不用家具を全て持っていってもらい、処理費用を全て浮かせるという荒業です。

 まあ、新居には新居に合ったものを置くのが一番ベストなわけだから、しばらくは家具が無い「工房に住む」で良いじゃないかと。
 それでも、コンポやら改造パーツの入っているコンテナやらのおかげで、部屋は足場の無いくらい散乱しているわけですがねwww


 明日丸一日を使って最低限の作業が出来るくらいには仕上げたいなと思います。

 

《雑記》新工房

2012年02月22日 | 工房日誌
 2月22日。

 今日は初代のホームページを開設した日。
 つまりウチのネット活動9年目の記念日です。

 その日に新工房の部屋鍵を渡してもらえるのは、なんだかうれしいものですね。


 早速行ってきました。
 外は雨だけど、まあ「ひ(火)が出ない」って事だし、祝福の雨でいい感じです。今度はオール電化じゃないからなおさら重要ですよ。



 平米数は今の家とほぼ同じ。32.15平米。(現状32.25)
 それが1DKから2DKに分割された感じ。部屋それぞれは6帖ずつに小さくなった。
 けれどもエアコン2台で空調の効率はいいし、大きく東向きに窓が開いているから全体も明るい。
 キッチンが独立したのが、結構うれしかったりする。
 やっぱり作業場とキッチンは分けたかったww


 一番の特徴が、これ。
 東向きの長ーーーーーーーーーいバルコニー。
 思う存分、洗濯物を干したり、植物を育てたり出来そう。


 さて、これをどう工房事務所に構築するかな。


 
 

ワンダーフェスティバル2012冬に参加してきました

2012年02月13日 | 工房日誌
 このたび、当ブースにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

 ウチ個人としては、予算の関係でガレキ系は全く購入できなかったんですが、震災で当日版権が無かった前回と比べて、通常運行に戻った今回、来場者も戻ってきた感じでとても楽しめました。

 ブースでの接客を優先したので、周辺のディーラーと気になっていたところを軽く見る程度で、写真はほぼ全くといっていいくらい撮ってないですww
 なので、企業ブースや個人ブースの紹介レポは、既にやってくれているメディアに完全に任せます。ハイ。



 ウチのメインである「海洋調査船シリーズ」は、やっぱりコアな艦船ファンにとってはうれしいネタのようで、思っていたよりも頒布できたというのが感想。
 今回は、前回から頒布の「よこすか」、新作「かいれい」のそれぞれのパーツをボードに貼り付けて展示するスタイルにしたのですが、これが説明するのに大きく役立ちましたね。
 それでも反省点は多いですから、次回につなげていければと思います。
 
 そして、このシリーズの看板はどうやっても「よこすか」のほうなんだなーと実感。
 説明したときの反応が、どうしてもそちらで納得って顔をされますからね。
 「しんかい6500」ってアイドルが載っているっていうのが大きいですよ。
 一般にとってはJAMSTECよりもそちらのほうがメディア露出高いですしねぇ。仕方ないです。

 まあ、アニメのメカデザイナーの宮武一貴さんが来たときは、「よこすか」「かいれい」を迷わず買っていってくれましたがwww
 好きな人は好きですよね。これwwww


 それで、今回、一番頒布数が多かったのが、値段も買いやすい値段にしたっていうのもあるけど「大型風力発電機」でした。
 やっぱり時代はエコエネルギーなんだよ!!
 「港湾ストラクチャー」というネタも増やしていったら、いい感じになるんじゃないかと思ってたりします。
 そういう意味でも大型模型が作れるサイズの1/700って便利だなーと思います。

 灯台とか浮体標識とかタンクとか原発とかwww

 そうなってくるとタンカーもほしいなーと思ったりなので、いわゆる「民間事業系」のネタが今後のガレージキットのウチのネタになりそうです。
 軍艦もいいけど、それは絶対にメーカーがやるじゃん?!隙間狙っていかないとね。
 
 いろんな人と出会えて話が出来るワンフェスは、これだからやめられないですよ。

 過去最低金額の所持金で乗り込んだ今回でしたが、なんとか全工程をこなして、今朝、無事に夜行バスで東京から帰宅しました。
 バス内が結構寒くて車中でなんども起きてしまったので、一日中眠気が取れてません。

 今日はさっさと寝て明日から製作作業復帰です!