goo blog サービス終了のお知らせ 

模型工房 ブレインズ 模型工房つれづれ日誌

模型作家、川嶋信慶(リッド)の模型制作の工房日誌。
スケールモデルからフィギュアまで、マルチジャンルで作ります。

《模型》ワンフェスに向けて《新作発表》

2012年02月07日 | 工房日誌

 今週末の12日に幕張メッセで開催されるワンダーフェスティバルにディーラー出展するために、現在、必死にレジン・シリコンと格闘中!


 出来てる分は、会場に発送するとして主要商品のいくつかは、キャリーに詰め込んで持ち込みしないと間に合わないかもなー。



 さて、今回の新作の一つを紹介。

 1/700 風力発電機

 艦船模型スケールで風力発電機。たぶん業界初かな?
 模型でも再生エネルギーネタものがあってもいいと思うんです。
 下のちっちゃな車が同スケールのもの。

 もともとは1/150でつくろうかと思ったんだけど、本物が高さ100mを超えるものばかりだから、かなりでかくなり過ぎるので700スケールにした。
 でも、結構丁度いい大きさにまとまってくれたと思う。


 モデルにしたのは、三菱重工の1000kw級発電機。
 タワー高68m。ローターブレードの長さ61m。頂上約120m。



 図面なんて無いから、写真からナセルの大まかなサイズを出して製作。
 ちょっと大きかったかもしれないけど、模型としての印象第一で。


 さて、これどれだけ需要出るだろうかなー。

《雑記》帰省しました。

2012年01月07日 | 工房日誌
 昨晩から今年初めての実家に帰省。
 といっても、自転車で40分程度の距離だったりするんですがwww


 実家の方も30日という年末も年末に引越したばかり。
 住所は祖母が特老ホームに入るまで暮らしていた家だから、ウチにとっては一度は暮らした家なわけで、まあウチら家族にとっては落ち着くところに戻ってきたって感じかもね。


 もちろん、家の中は壁紙やキッチン周りが大幅にリフォームされててかなり印象が変わってた部分も多かった。



 というか!
 パナソニックのシステムキッチンが目茶苦茶羨ましかった!!

 キッチンは、生活の中心なのだよ!中心!!


 もちろん、久しぶりに家族全員が揃っての団らんは楽しかったですね。


 引越ししたことで色々と祖母が溜め込んでいたものが出てきたわけで。

 驚いたのが、業務用の暗幕が100m分くらいどっさりと出てきたこと。(未使用のものもあった)
 昔、学校(?)で人形劇をやっていたらしく、その為に買い込んであったものだとか。捨ててしまうにはちょっと良いもの過ぎるので、とりあえず未使用っぽい20m分くらいを手元に確保。場所さえ確保できれば、良い撮影ブースを構築できそうです。


 あと、祖母が今まで使っていた800Wのオーブンレンジを引き取ってきた。

 引越し三年目にして、やっと電子レンジ導入です。(^^;)
 しかも、来月末には引越ししようって時にかよ!


 まあ、つい先日、今までつかってたオーブンが急に暖まらなくなったので、良いタイミングといえばそうなるかなww

 設備面では、あんまりお金を出さずにリサイクルで充実させられるのは、かなり嬉しいものだな~。
 ありがたい。

《模型》キャプテンハーロックSW-190

2011年12月22日 | 工房日誌
 先日、先方から「1日でサクッと作れない?」

 といわれて、比較的クオリティが高く、パーツ構成は簡単なキット。
 「ハセガワ 1/72キャプテンハーロック SW-190」を組んだ。



 

 結論→組み立てるだけならいけるが、満足は無理。
 1日クオリティじゃ、ウチも満足できないし、模型はそんな簡単じゃないんだぞ!


 まあ、作業時間は丁度20時間くらいだな。
 キットの組立て自体は、塗装も含めて6時間もあれば組みあがるんだけど、まさかのコーションデカールの嵐!





 細かなコーションマークが90枚近くあるんだから、参った参った(^^;)
 昨日の夜9時から始めて、貼り終えたときには午前4時まわっててビビッたよww


 貼り終えたらウェザリング、最後にコーティングでクリア塗装して仕上げ。

 現用機や大戦機はつや消し仕上げが普通だけど、こういうキャラモノはあえて光沢よりの半光沢にした方が映えると思ってます。
 特に、曲線が多い宮崎メカや零次メカは。

《模型》サウザンドサニー号 新世界

2011年12月18日 | 工房日誌


 いきなり完成!


 昨日の朝から作業を開始してさっき完成。
 作業時間24時間丁度くらいかな。

 キットを見るともっと簡単にできるかと思ってたんだけど、バンダイらしく、ダボや合わせ目がきつくて入りにくいわ(特に手すりが)、全塗装で表現するとなると、一体パーツの多さにマスキングにばかり時間が掛かってしまうパターンだった。(^^;)





 それでも、キャラモノの再現度はバンダイならではダナーというクオリティ。
 甘めかとおもってた船体の木目モールドもスミイレしたら結構、映えるし。




 問題は、コレをどう梱包して発送するかだ!
 マストとか、穴がきつくて取り外しに苦労すると判断して、全部接着してあるんでね。
 まあ、完成模型のなかでは、まだ壊れにくい物ではあるけどね。

工房ブログ始動!

2011年12月12日 | 工房日誌
 本日より、模型工房ブレインズ日誌、始動します!


 まあ、このアドレスでの再始動は何度目だ?って感じなのですが・・・。(^^;)

 とにかく、これまでの過去日誌、画像をすべて削除し、心機一転、模型工房ブログとして頻度の高い更新で書いていきたいと思います。





 さて、現工房設備での主役、エアブラシ。
 業務用のタンク付きコンプレッサー(定圧5キロ)を使っていながら、たった一つしかガンを使ってませんでした。

 今後、同時制作が増えて2・3色を一気に塗る事も多くなってくると思うので思い切って、三連ジョイントを購入。




 0.3ミリ(だったかな?)ダブルアクションが2本。
 残り一つに、広域を塗る用の0.5ミリのガンを増やしたいところ。



 そして、これが結構、急務で、広域を塗るものが、今後山積。



 ↑今後3ヶ月ほどで組む予定のものたち(笑)
 日誌ペースが半端ない事になりそうな予感ww