goo blog サービス終了のお知らせ 

模型工房 ブレインズ 模型工房つれづれ日誌

模型作家、川嶋信慶(リッド)の模型制作の工房日誌。
スケールモデルからフィギュアまで、マルチジャンルで作ります。

《痛機》765プロ専用機《アイドルマスター》

2012年10月10日 | 工房日誌
 朝晩は寒いのに、昼間が結構気温が上がる日が多くて
ちょっと体調維持自体にエネルギーが必要な時期ですねー。


 どうも、リッドです。


 今の家に引っ越す際に荷物を少なくする為に、2・3個をまとめて別の箱に入れてしまいこんでしまっていたプラモがいくつか発掘されたので、
一気にそれらを組み上げてる日々でございます。


 まあ、ノーマルで作り上げるのはつまらないという天邪鬼なウチだし、
先日も描いたとおり、ちょっとデカールの使用率を上げようという意味もあって、
まだまだこれからも痛模型がつづきますよ~。


 ボーイング777-300「765プロ専用 ツアーエアライン」

 

 「アイマス」というコンテンツイメージのピンクカラーで塗ったら、
思いっきりLCC「Peach」っぽくなってしまったぞwwww


基本で使ったデカールは、

↑作ったときに使わずそのままとっておいたもの。配置はA-10のものをアレンジ。


 

 
 さらに、アイマス機を作ったら出る、花びらやハートなどの余剰デカールを機首や空いている寂しいなと思う場所に配置。



 あと、左舷側面のロゴは、1/48のちーグルでの余剰ロゴ。


 あと、機体番号はちゃんと「JA765J」に。

 ちなみに最後のJはJALのJなので、きっと運用はJALが担っているんでしょうwww
 実は、基礎塗装は、ちゃんとJALの777-300に併せてます。

 

✲゜*:*゜✲゜*:。✲。: *゜✲゜*✲゜*:*゜✲゜*:。✲。: *゜✲゜*:*゜✲゜*:。✲。゜✲゜

 明日から幕張メッセで行われる「全日本模型ホビーショー」

 旅客機模型としては、待望のエアバス社の1/200がやっと登場です。
 これまでの旅客機模型はボーイングの機種ばかりで、国内でもLCCや地方路線で結構使われることの多いはずのエアバス社、そして今一番のメジャー機種であるA320がやっと出るんだなー、という印象です。


 しかも、その第一弾が、LCC「Peach」というのも、良いアイテムですね。
 このカラーはANAとかと比べても派手で並べてみたいですし。


 LCCや、ヨーロッパ圏のマイナー路線ははA320が使われてるところが多いので、そういうのをこれから出してくれたら、旅客機模型ももっと楽しくなると思うんだけどナー。

《痛車》俺のデカールファイルが火を噴くぜ!《模型》

2012年10月08日 | 工房日誌
まあ、火は噴きませんけどww


どうも、リッドです。


この半年、痛車模型を中心に、相当のキャラクタープラモを作り上げてきたウチですが、
痛車プラモのお約束なのですが



キャラデカールが、否応無く余る!!


そのための保管ファイルがコチラ。



左の水色ファイルがスケールモノコーション系(警告マークや日の丸等各国軍マークなど)。
右のスモークグレーファイルがキャラクターデカール。

それぞれ20ページほどのポケットファイルなのですが、それぞれが相当膨れてきました。


特に、けいおん!系デカールに大量のストックが発生中。


元々、痛車プラモデルのデカールは「1回で2度以上おいしい」ように、全てを使い切らない(GSR初音ミクレーシング等を除く)キャラクター数が盛り込まれているので、必然的に溜まっていく結果に。

けいおん!の他、イカ娘、アイドルマスター、初音ミクなどなど。

メインを使い切った後、どれだけ残った素材で上手く構成するか。
これも痛車模型の難しくも、楽しみどころです。


あまりに溜まってしまっているけいおん!の痛車を2台製作。

アリイ 1/32 プリンスグロリア

コチラは、アオシマの「けいおん!ツアートラック」からロゴとボンネットの写真絵を。
リアには、過去にJAL痛機を作った際の自作デカールを使用


ハートや♪は、フジミのけいおん!空母きてぃほーくから。
キティホークにはそれらが大量に載っているので、こういうワンポイントには使うには便利です。

その分、大量にあるうえ、一つ一つが空母に貼る為の大きさを持っているので、なかなか減らない。多分、一番大きいのは、トラックでギリギリかなー。



1/32 けいおん! マツダ キャロル


コチラには、先日作った京阪600形けいおん!ラッピングトレインの修正デカールから、デカール技術の蓄積か、カルトグラフのおかげか、重ねても透けることなく、伸びがよくて局面にもよくなじむ。


コチラもきてぃほーくから♪やハートを拝借。
やはりけいおん!なら音符マークは外せないキーですから、ホント買って置いてよかったネタです。


といっても、まだまだ残ってるこれらのキャラデカール。
痛モノは作って楽しい見て楽しい。

ドンドン作っていきましょう。


《模型》けいおん!HTT京阪600形

2012年09月11日 | 工房日誌
 どうもリッドです。

 模型を1つ作るのペースがかなりハイペース過ぎて、ブログ書く前に完成してしまうので「製作記」カテゴリが、ほとんど埋まらないというwww



 今回は、プラッツの新作。
「映画けいおん!ラッピング電車」です。



 実車は「映画けいおん!」の公開にあわせ、2011年の下半期に京阪の石山坂本線で運航されたラッピング電車。
 元々、京阪はのラッピング電車は(潔いというか、大胆というか)車両全面を彩るパターンなので、ラッピング広告を通り越して流行りの「痛モノ」電車状態ww
 しかも車内内装まで完璧にけいおん!づくしというこだわったものだったので、かなり話題になりました。


 
 でプラッツから発売となったこのキット。
 グリーンマックスから過去に発売されていた「京阪6000形」のランナーに後期形の前面パーツ、窓のクリアパーツ・台車・床下機器が新規パーツで作り起こされ、追加された構成。
 ホビーショウ時には「7月下旬頃」とのアナウンスだったのに、結局この時期にまで延期してやっとこさの発売。まったく、首をながーーーくして待ってましたよ!!



 で、サックと完成!

 

 もともとのグリーンマックスのキットの出来も良いので、組立てに関しては全くストレス無く、さっくり組み上げました。
 屋根も含め、箱状に組み上げて白サフで下地を塗った後、屋根のみを黒サフ→ニュートラルグレーで塗装。
 デカールは、窓の部分のみのデカールも別で入っていましたが、ズレや接着剤による溶解が怖いので、車体に窓パーツを先に接着した後、一枚もののデカールを貼る方式を選択。相変わらずのアイロンスチーム技法+軟化剤で一枚ずつ貼りこんでいきました。


 カルトグラフのデカールなので、薄さ・フィルム強度・発色・伸びも良好。ただ、ノリが少々強いのか、台紙から移した後の微調整の移動が少々動かしづらいところが気をつけるところかと。(折れたりした場合、復帰させるのが難しい)


 痛モノ模型のお約束というか、作業のほとんどを大判デカールをモールドにいかになじませるか、の作業なので割愛。写真撮ってる余裕無いですしwwww
 窓枠になじむように部分カットした部分や前面デカールとの隙間などを近似色でリタッチ。


 最後に、パンタグラフと車輪はプラ製成型のものだったので、手持ちのTOMIXのものに交換。ここをちゃんとするだけで、一気に鉄道模型らしくなりますね。


 

 痛系キャラクタープラモの宿命のデカールさえ何とかすれば、
かなり良い感じのものに仕上がります。
 発色も良いし、なによりこのカラフルな車両が並んでいるだけで見栄えもかなり変わるんじゃないかな。



 ちなみに、箱根登山鉄道1000形の動力ユニットを移植すれば、簡単に動力化することが出来ますヨ。

 あー、春の引越しの際にNゲージ線路諸々を全部売って処分してしまったのは、やっぱり今になったら惜しいなぁ・・・。あの時は荷物量的にも仕方が無いとはいえ。


 
 それにしても なんでこのクオリティでシュタインズゲートのラジオ会館発売してくれなかったんだろう・・・。
 1/150で\4800くらいならまだ許容範囲になるんだからなんとかならなかったのかな?

 1/1000で\2800はさすがに小さすぎ&物足りないですぜ。プラッツさん。

《新企画模型》1/12家具シリーズ始動

2012年08月30日 | 工房日誌
 どうも、リッドです。

 東京遠征の疲れか夏バテ気味です。(苦笑)



 さて、タイトルどおり、ウチの工房の新カテゴリとして
「1/12家具」をやります!

 昨今、武装神姫やfigma等、1/12フィギュアがかなり増加しているわけですが
それを単体で立たせたまま飾っておくのは、やっぱり味気ないし寂しいですからね。

 各模型メーカーもそう思っているのか、H社は「学校の机と椅子」や「オフィス机」。A社は「階段」「ブランコ」だったりwww
T社は「寝台特急車内」という謎方向へ。
 
 やっぱり、普通の家(よりも高級?)らしい普通の家具アイテムが合っても良いはず。
 ゆくゆくは、1/12ミニチュアハウス化できればと思ってる次第です。


 その第一弾はもちろん「椅子」です。
 しかも、東大阪の家具メーカー「中村工芸株式会社」とのコラボとなりました!
(;>▽<)/すげい!


そして、原型サンプルを公開!!


 「Smooth Luxury2 S700-01Armchair」

※監修中


 我が家の唯一の1/12人員、神姫ゼルノグラードの「セイラ」に座ってもらいました。
 思っていた以上にしっくりすわってくれて嬉しい。
 ただ、今後は2人掛け3人掛けの椅子も立体化予定だから、あと2人くらいスカウトしないとね。


 しかし、こういう切削造形やってる時がウチは一番モノづくりしてる感があって楽しいですね。
 そして、やっぱりモデラじゃ無くても良いからフライス盤が欲しいと思うww
 

我が家よ、私は帰ってきた!

2012年08月24日 | 工房日誌
 どうも、リッドです。


 今朝、無事に大阪に帰還しましたー。


 大阪アヅイ! 蒸しアヅイ!!(;´Д`)


 東京は暑くてもそれでもまだ湿度が低いからか、
日よけに着てた長袖のジャケットを着てても全然、問題なかったのにね。

 そりゃ、ミンミンゼミが向こうじゃ普通に鳴くわけだわ、全然気候違うwww



 さて、今回2日間の日程で行った関東遠征。

 コレまでは関東で開催されているイベント参加がメインで、それらの会場以外はほとんどぶらつく事自体が無かったんだけど、今回は、新しい取引先との打ち合わせの時間以外を全て東京街歩きに振り分けてみました。


 東京に到着して調色を撮った朝9:30から夕方の6時ごろまで、途中に挟んだ2時間強の打ち合わせを除いて、


ほぼずーーーーーーーーと歩き通しでしたよww

一万歩じゃきかないくらいの歩数を歩きましたね。

日頃運動不足だから、旅行で歩くっていうのがとっても新鮮でしたねー。



その間に撮って歩いた写真が百数十枚。
全然整理できてないので、詳細はまた後日という事でwww



 まあ、普通に東京に行くよりもものすごくエネルギーを使ったような今回の度でしたが、見聞をひろめる意味でも、リフレッシュする意味でも行ってよかったです。

 あと、東京に行く時は、少なくとも丸1日、神保町の本屋街でワンフェスで使うくらいの額を使って本を買いに行きたい! 


 メインだった打ち合わせも、前向きに進めていくことが決まったので、
明日からがいろいろ大変かもしれない。

 さて、頑張らんと。いろいろやること増えてきた。

おら、東京さいくだー

2012年08月21日 | 工房日誌
ども、リッドです。
あっという間にオリンピックも終わってしまって、
それでもまだまだ残暑が厳しいですねー。


みんな!熱中症にはまだまだ警戒しなくちゃ駄目だぞ!m9(゜∀゜)


あ、ちゃんとミニクーパーヴィンテージの方は完成させましたよww

  

やっぱりミニはこれですねー。





話は変わって、実は今晩から2日間、東京に行ってきます。

夜行バスだぜひゃっほい!(゜∀゜)

まあ、上京ではいつもの手段だし、もう慣れてしまってるから全然苦痛じゃないけどねー。



あー、優雅に新幹線で往復できるような身分に早くなりたいよぉ。・゜・(ノД‘)・゜・。
(といっても会社員だった時も新幹線なんて使えなかったから何時になるのやらww)




今月初頭に上京した友人に会ったり、お寺参拝してきたりします。
あと、今後のウチのモデラー活動に大きな転機が訪れるかも?な目的もあったりします。


時間があれば、現代美術館の展示「特撮博物館」いってみたいかも。




さてさて、そろそろ荷物の最終チェックといきますか。

いやはや、すごいね。

2012年07月27日 | 工房日誌
どうもリッドです。


いやー、勝ちましたねぇ!!
オリンピック前哨戦、サッカーなでしこジャパンと男子日本!!(見てないけど)






すんません、まさかこんなにすんなり勝つとは思ってなかったよ・・・(^^;



ダイジェストみててもなんか余裕の雰囲気で、もう
いや、もちろん勝ってくれるのは嬉しいですけれど!


いわゆるTVメディアの「金メダル予想」に辟易しちゃったのに、それがほぼ当たってるから、なんともいえない気分となってまして・・・。


とにかく、精一杯の全力プレーで楽しんでやって欲しいものです。
結果が金ならそれで良し!

.オリンピック目前だー!

2012年07月18日 | 工房日誌
どうも、リッドです。


いよいよ今年一番の国際イベント

ロンドンオリンピックですよ!!ロンドン!


あっというまにあと9日。
早いですねー。







「それに行くのはイギリスじゃなくてロンドンだし」


「唯。ロンドンってイギリスよ」


「・・・・・・・」


・・・という劇場版「けいおん!」のDVDも今日発売。





TVも各種メディアもロンドン押しなら、とりあえずでも乗っておかないとね!


模型でイギリスといえば・・・


ミニクーパーだ!

ってことで




新旧ミニそろい踏み!





まず、MINIといえばコレ!


フジミ1/24 オールドミニヴィンテージ

個人的にもやっぱり“ミニ”といえばこっちのほうがデザインも雰囲気も好きです。
というか、フィアットもワーゲンビートルも昔のほうがやっぱり味があると思う。

なんでだろうね?

もちろん、どれも今の車としたら好きな部類に入るけど。


そして、そのリニューアル版ミニ。

エアフィックス1/32 ミニクーパーS

本家イギリスのメーカーエアフィックスのミニ。
1/32の一回り小さいスケールだけど、パーツ数はかなり本気。


新商品のハセガワから出た「ミニ クロスオーバー」も雰囲気はいいけど、
やっぱりユニオンジャックは屋根いっぱいに描かれてた方がウチは好き。

でも、「クロスオーバー」もいずれ作るよ。(^v^)





それにしてもユニオンジャックって国旗としては普通にグラフィックとして使えるからすごいよねぇ。

ご無沙汰しております。

2012年07月06日 | 工房日誌
 どうも、リッドです。

 先月の「関西まるち模型クラブ(仮)展示会」にご来場いただき、ありがとうございました。




 ・・・って、もう3週間も前じゃ!(`3´)





 はい、すみません。
 イベント以降、身辺がかなーーりバタバタしておりました。




 で、さらにイベント告知。


 明日、7/7!
いきなりだな・・・

ボークス大阪SRにて開催される

「大阪MAID Ver0.9」に出展参加します。
http://monofes.com/
「メイド」で「まいど」で「maid」です。


 ウチは前回の「まるち(仮)」での時のように、製作実演展示する予定です。

 展示内容は、
 
 
 ↑コレまでどおり、こういうのが中心です。

 何を作るかは・・・まあ今までのウチの作品を見てもらってたら想像は出来るかもしれないけど、そういうのを予定。
 (でも、気分で急遽変えるかも?)



 あと、こっそりつくってた新作も持っていくよ。


 梅雨ど真ん中で、あいにくの天気ですが、よろしくお願いしますですー。

《雑記》来月の展示会に向けて

2012年05月24日 | 工房日誌
 本日24日・・・・。


 丁度先週が静岡ホビーショウだったか。





 早!!:.(;゜д゜):.


 もうホント、この仕事を始めてから1日どころか一ヶ月が猛スピードで流れていくよ。
 生活リズムがボロボロで日の出ている間の行動時間が短いっていうのもあるんだろうケドー・・・。(^^;)



 今日はウチの模型サークル「関西まるち模型クラブ(仮)」の展示会準備です。
 開催は、来月の16・17日。なんだかんだとバタバタと作業を続けていたら、あっという間に一ヶ月を切っていたというねwww


 ポスターを印刷し、会場であるボークスSRに持って行きました。
 来月はこの会場を毎週末どこかしらのサークルが使って展示会をするという、イベント月になってますよ。

 で、今のこの家を探す時にお世話になった不動産屋にも久しぶりに顔をだしてきました。
 新世界に近い小さな不動産屋なんですが、その分、気さくに話をさせてもらって、物件探しに色々と協力していただいていました。
 それで近況報告がてら展示会の宣伝とポスター掲示をお願いしたら快く貼っていただけることに。

 さらに、ウチの模型の店頭展示・委託販売にも協力してもらえるとの事!

 ホント、ありがたいですね。
 売れる売れないは関係なしで、このような場所を貰える時点で今ウチにとってはほんとに大切にしなくちゃいかんです。ハイ。
 
 
 まあ、今現在そちらに置ける物が無いので、さらに製作ピッチ上げないと~ですがwww

 
 夏に発売される童遊社の「通天閣」は必ず作らないとwww
 



●独り言

 最近、髪の毛を伸ばしてて、既に束ねられるくらいにまでのびてるんだけれど、
今日、なんばを歩いてて道をたずねられた時に「お姐さん」といわれてしまった。


 ウチが中性的顔立ちっていうのは自覚してるけど、もうそこまで行くかいな・・・。