goo blog サービス終了のお知らせ 

模型工房 ブレインズ 模型工房つれづれ日誌

模型作家、川嶋信慶(リッド)の模型制作の工房日誌。
スケールモデルからフィギュアまで、マルチジャンルで作ります。

ご無沙汰してます

2013年10月08日 | 工房日誌

どうも、リッドです(*゜▽゜)ノ

ブログでは一ヶ月以上ぶりで、ご無沙汰しています。
夏の暑さもそろそろ和らいできて、ほっとする日も多くなりましたねー。



先月の投稿からの間に完成したものを列挙。


 
「アオシマ1/350 日本海軍 重巡洋艦 高雄」
 去年の制作開始して、昨年の冬頃に一時制作休止。
 それから半年以上放置していたので、マストの一部や手摺が無くなってしまっていたりしたので、それらを自作して改修、制作開始からおよそ丸一年かかってやっと完成です。

 ※ブレインズショップにて販売中! 
http://studiobrains.cart.fc2.com/ca3/24/p-r-s/


 
 「グリーンマックス 京阪260形電車」  

 元キットはプラッツの「京阪600形けいおん!ラッピング電車」に付属していたおまけパーツ。
 残パーツで車両が出来るのですが、床下機器や台車・動力装置の手配や下調べに少々手間取ってしまい、ようやく一編成が完成。
 新型のトミーテック15m級動力ユニットを積んで動力化したのですが、新型は、コレまでの物と比べて小型化&走行性能が上がっててかなりいい感じです。

 これまで結構な数の「けいおん!電車」を作っていたのでもう一編成分制作中です。
 同じにしても面白くないので、そちらは特急色で制作進行中です。
 


 ※ブレインズショップにて販売中!
 http://studiobrains.cart.fc2.com/ca5/26/p-r-s/



 
 「C53流線型蒸気機関車 Bトレインショーティー規格」

 レンタルレイアウトショップ「KM-COLLECT★TRAIN」さんのレジンキット商品を完成品に仕上げました。
 「KATO製Bトレ客車動力ユニット」を改造して仕込み、動力化しています。
 不具合の多い同動力ユニットですが、これは比較的走行状態は快調です。


 ※ブレインズショップにて販売中!
 http://studiobrains.cart.fc2.com/ca5/25/p-r-s/



 
 

 TM様依頼品「ヘンロン1/16IV号戦車ラジコン ガルパン決勝&凱旋仕様」

 8月末から制作開始して丸一ヶ月掛けた大作となりました。
 ヘンロンの1/16ラジコン戦車をベースに、ガルパン仕様に改造しました。
 純正のメタル改造パーツやディテールアップキットを使用し、元ラジコンの塗装を塗り替え。
 さらに限定品の「ボークス1/16西住みほ」も完成品にして制作。
 「ねんどろいど 西住みほ」を搭載出来るようにキューポラ周りも改造を行いました。
 シェルツェンは、依頼者様の要望により、真鍮線を使用して自由に取り外し可能に改造してあります。

 当工房では、このような既製品の改造、リペイント等もおこなっておりますので、お気軽にご相談ください。


 さて、完成に向け制作作業しているのは、1/43のカーモデルレジンキット「ストラトス 1975レーシング」
 
 
 さらに鉄道模型「グリーンマックス 1/150 名鉄5500系」
 
 こちらは2両編成を二つ。それぞれ塗装を変えて無動力完成品で仕上げる予定です。
 ご依頼がありましたら、動力化改造承ります。

 そして先ほども上げた「京阪260形 特急色」です。
 


 このほかにも少しずつ進行してるものもありますのでご期待ください。




  告知
 

 来月の11/2~4の三日間。
 大阪ボークスSRの8階にて開催される
第4回関西まるち模型クラブ(仮)模型展示会に参加いたします。

 当日、私リッドも実演制作をする予定です。

 ご近所の方、お近くにこられる方は、ぜひお立ち寄りください。



 それではまた~。

《雑記》9月!

2013年09月05日 | 工房日誌

どうも、リッドです(*゜▽゜)ノ



 もう9月ですねー。


 いや、もう今年も早い早い。
 年明けてビビットレッド・オペレーション見て、ガルパン見て、ニャル子さんW見て・化物語セカンド見て今に至る……


 って、ものすごいちょっと前にしか思えないなー。
 オタク的季節の流れが、アニメの三ヶ月ごとっていうのもアレな気がするけどね。



 こういう事かくと、どうにも年取った風に見えて嫌だわーwww

 
 9月に入ってから雨が続いて、久しぶりの晴れ間になった今日。
いや、風が涼しい事秋の空気って感じで良いですねー。

 コレくらいの気温でしばらく続いてくれれば良いんですが、また何度か上下するんでしょうなぁ。



《模型》SMF報告!

2013年08月27日 | 工房日誌
どうも、リッドです(*゜▽゜)ノ



ブログやHPの更新とか、自分の書き物系の筆の遅さに自分で嫌になっちゃいますねwww



さて、先週の24・25日の両日、ボークス大阪SRにて開催された第三回スケールモデルフロンティア(SMF)


「ガールズ&パンツァーコンテスト 戦車部門」に出展しておりましたこちら↓





メーカー賞「cobaanii賞」を受賞させて頂きました!


大雨の影響で、表彰式には間に合わなかったのが残念だったのですが、
まあ、最後の受賞者集合写真には間に合ったので、良しとしましょうか。

このジオラマは、しばらく同店の4階にて展示されますので、機会がございましたら、ぜひ足をお運びください。





そして、今週末9/1には同店でイベント「関西オートモデラーの集い」開催。
展示参加無料なので、何かを持って行きたいと思ってますー。



燃え尽きたり、休んでる暇なんかねぇぜよ!\(^o^)/

《模型》黒森峰女学園ガレージジオラマ《ガルパン》

2013年08月20日 | 工房日誌
どうも、リッドです。(*゜▽゜)ノ

いよいよ今週末の24・25日に迫ったボークス大阪SRで開催される第三回スケールモデルフロンティア(SMF)


日曜日に締め切られて、現在同店の8階会場にて、展示準備が進められているようです。
当日までどのような作品が集まっているかわからないので、ドキドキですねー。

今回も時間と手間が許せば3つは出したいと思っていたのですが、
仕上げ直前でいろいろと手間取ってしまい、結局は1作品のみでの参加です。


既存の完成品を持ち込んでも良かったんですが、あまりそれはしたくないので(^^;)



で、今回完成したのはこちら。

ガールズ&パンツァーコンテスト 戦車部門
黒森峰女学園 Garage Unfall



黒森峰女学園での戦車のレストアガレージジオラマです。
規定の30cm四方というサイズをめいいっぱいに使いました。
 

使用車両は、黒森峰の数的な主力パンターG型。キットは田宮のもの。
レストア風景にするため同社の「エンジン整備セット」や「ジェリカン・ドラム缶セット」「キュベルワーゲン整備セット」などそれらに使えるものを一気に投入。

ジオラマはフィギュアと合わせて小物も重要ですからね。
むしろ人がいなくても小物で何とかなったりもしますから、なかなか重要だと思うです。ハイ。

  

木製の工具棚と作業机にcobaanii工房のものを使用。
スケールとしては1/24なのですが、1/35でも問題なく使用できます。
ファレフォで柱と棚板を塗りわけた後、油絵の具で墨入れ汚しをしています。

  
フィギュアは、顔はケミウッドからの削り出し。肩から下は、既存のフィギュアを芯に、体形や頭身を削って女性体形にし、パテで胸などの体形追加や服の造形を行いました。
髪の毛もパテで造形し、溶きパテで表面処理。その後ファレフォで塗装をおこないました。


ガルパン劇中で、スペアタイヤならぬスペア転輪の色が違っていたので、こちらもそれを周到。

整備中のエンジンは、ハーフトラックのエンジンで、ジャンクパーツの中からサルベージして組み上げてレストア中のエンジン風に。

  

砲塔の修理が終わり、可動テストを行った際、動かしすぎて砲身を柱にぶつけちゃった。
……というリアルなら始末書物なアクシデント風景ですwww

   

しかし、コレ。
実は現実の元陸自の方から聞いたエピソードで、74式戦車でリアルにやっちゃった話を元にしてます。
なので、女子高の黒森峰なら、まれにあるあるなネタなんじゃないかと思ってたりします。

  

さて、今回もプロが大人気なく本気で作っらせてもらいました!!
どういう結果になるやらww

《雑記》コミケ84 ありがとうございました!

2013年08月12日 | 工房日誌

どうも、リッドです。(*゜▽゜)ノ


コミックマーケット84にご来場いただいた方
ありがとうございました!!




そして、会場にいけなくて申し訳ないっす!



上京できても大阪へ帰還する手段が確保できなかったんです。(^^;)


運営委託した仲間に次回のコミケ85の申込書をしっかりと確保してもらったので、今、申請用紙に記入中です。


今度はちゃんと現地に行って参加したいです、ハイ。




話は変わって、
今月の24・25日に大阪ボークスSRにて開催される
SMF(スケールモデルフロンティア)3thにコンテスト参加します。

コンテスト作品は、SMF当日の24日から展示されるとのこと。

最低3点は出品予定。
ただいま絶賛製作中です。O(≧∇≦)O

そして、内容はまだ秘密。

コンテスト作品の締め切り後に発表しますー。




ただ、ちょっとした情報をww

今回もいくつかジオラマで出すのですが、ウチ愛用の台座素材がこちら。


ダイソーで購入できるコルクボード&フォトフレーム

今までもこのコルクボードは、ジオラマベースとしてお世話になってます。


今までは30センチ角の正方形を使うことが多かったんですが↑、
今日久しぶりに調達しにいったら、それが絶版になってて、代わりにA4サイズ(29.5×210)と30×40センチのものに置き換わってました。
ただ、舞台としては長方形の方が構成しやすいので、これはこれでいいかなーと。
それに100円ですしね!A版やB版にあわせた規格なのもいいところ。
ジオラマにする際は、バルサとスチレンボードで高さをあげて形にするんですが、この枠が出来上がってるだけで、結構助かるものです。
ただ、天然素材なだけあって、ものによっては反ってたりゆがみがあったりしているんで、そのあたりは一つ一つ要確認と補強が必要ですねー。



そして、フォトフレーム。
こちらはスチール製の物なので、このままでも丈夫なのがイイですね。
ベースとしては初めて使うのですが、航空機とかのベースに丁度よさそうなサイズ。
大きさも、はがきサイズ~A4まであるので、いろいろ対応できそうです。

ホント、100円ショップは案外使えるものが多いので、しっかり商品確認して損はないですな。

《模型》ガレージキット「まめタン」

2013年07月27日 | 工房日誌
どうも、リッドです。(*゜▽゜)ノ

脱水症状回避のために、毎日、麦茶を2L飲んでる日々。

それでも、朝はフラフラなんで、ちょっとヤバイかもです。



いよいよ明日、ワンダーフェスティバルですね。


今回は残念ながらディーラー参加は見送りです。(><;)

その代わり、ディーラー参加する友人に頼み、委託販売させていただく事になりました。


《新作》ガレージキット ディフォルメ戦車「まめタン」


ちょっと昔懐かしいデフォルメな戦車たちのガレージキット。

今回はVol.1「枢軸国1」って事で、ドイツ戦車を中心にしたシリーズです。



IV号戦車 ティーガーI ヘッツァー BT-42

スペーサーを使った金属砲身で、デフォルメでも戦車らしい雰囲気を再現。

それぞれ価格は\2000となります。


会場卓番:8-17-01
ディーラー「Arcadia」(アルカディア)さんにて委託販売となります。



明日、会場においでの方は、ぜひ一度お立ち寄りください。


ちなみに、今後もこの「まめタン」シリーズは「連合国1」「枢軸国2」へと展開予定。
応援をよろしくお願いしますー。

《レビュー》月の井 ガルパン日本酒のみくらべセット

2013年07月07日 | 工房日誌
 どうも、ブログではお久しぶりです。リッドです。(*゜▽゜)ノ


 7月になって一気に暑くなって来ましたねぇ。
 当工房もさすがに暑くて冷房入れました。


 節電のため昼間は30℃設定ですがねww


 まあ、ウチは冷房が苦手なので、外気と温度差がありすぎると風邪ひいちゃうので(^^;)




 さて、まだまだ話題のガールズ&パンツァー
 本日、大阪まんだらけグランドカオス店でガールズ&パンツァーの同人オンリーイベント
「西部戦線異常なし!」が開催されていたので、行ってきました。


 といっても、現地に行っていた友人に声を掛けられて「ああ、そうだった」と思って終るちょっと前に行ったんですがね。
 まあ、同人オンリーとしては、立体物を扱うブースがちょっと多かったので、そういうサークルさんと少し話をさせてもらったりしましたので、楽しかったですねー。


 で、アフターイベントとしての「じゃんけん大会」で現地大洗のガルパン商品や自衛隊関連商品のプレゼント抽選があったんですが、



 じゃんけんに弱いウチとしては珍しく「月の井 日本酒のみくらべセット」をGET!


 商品単価で(多分)一番高いやつもらえたぜ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!


 こういうじゃんけん系では初のGETかも。



 早速、イベントを忘れて行き損なった友人を呼び、飲み比べをして見ました。

 ちなみに、ウチはそんなにお酒を良く飲むほうではないし、利き酒みたいなのはあまりした事もありませんので、それぞれの印象みたいなもので書いてます。




 純米吟醸 「大洗 あんこうチーム」
 試飲時の飲み方:ロック→炭酸割り

 甘くてフルーティ。
 白ワインに近い甘さ。
 お米の甘さが最大限に引き出されている感じ。
 香りも強くてお酒らしい。
 和洋問わず、料理の食前酒やパーティでの振る舞い酒に良い。
 女性向け。

 劇中のチームでは一番純粋な女子力が高いだけあって、女性向けな感じです。
 日本酒飲んだ事が無い人でも、おいしく飲めるかもしれないですね。





 純米酒 「大洗 アヒルさん(バレー部)チーム」
 試飲時の飲み方:炭酸割り

 香りは普通の日本酒くらい。
 口当たりは良いが、後味で「ガツン」とくる。
 「日本酒」らしい風味。
 苦めの後味が少し続くので、いわゆる「お酒好きな人」向け。


 まさに根性ー!って感じwww
 バレー部らしく表現すれば、トス→トス→アタック!という口当たりです。
 酒とツマミで延々と語るような場で飲む「家での飲み会向け」の感じかな。
 




 特別純米酒 「大洗 カバさん(歴女)チーム」
 試飲時の飲み方:炭酸割り

 香りは独特でキツめ。
 口当たりは少し苦く、いきなり「ガツン」とくる。
 ただし、後味スッキリ。
 これも、いわゆる「お酒好きな人」向け。
 

 攻撃力の高い三突らしく、一気に来ます。
 でもその苦味もすぐ消えるので、飲み続けることも可能。
 こちらも「家での飲み会向け」の感じ。
 「お酒飲んでるわー」って風味なので気持ちで酔いが回りやすいかも。





 吟醸 「大洗 カメさん(生徒会)チーム」
 試飲時の飲み方:炭酸割り

 香りは日本酒の平均だが、少し酸味がある。
 口当たりはあっさり、後味スッキリ。
 まるで焼酎のような飲みやすさ。
 味の薄いけど味のしっかりした料理(焼き魚や肉)に向く。
 

 日本酒なのにまるで芋焼酎みたいな口当たりと風味です。
 飲み会ではなく、日常の料理・晩酌に合わせて飲む感じ。
 用途万能。たくさん飲みたい人向け。





 本醸造 「大洗 ウサギさん(一年生)チーム」
 試飲時の飲み方:炭酸割り

 香りは、みりんに近くて苦め。
 口当たりは少し強く、比較的しっかりした後味がしばらく残る。
 味のしっかりした鍋・煮物・白身魚系の料理に向く。
 


 さすが現地茨城のチヨニシキを使っているからなのか、なんだかあんこう鍋やてっちりなどの鍋に合いそうな味です。
 こちらも、日常の料理と合わせて飲むと丁度よさそうな感じ。
 大量に飲むというよりも、少量で「飲んだ」という雰囲気を味わうには良いかも。




 以上、5本の飲み比べレビューでした。

 正直、しっかりした日本酒をこれだけ一度に飲み比べたのは初めてで、
ここまで一つ一つに味が違うモノなのかと驚きました。
 そして、それぞれのラベルのチームとお酒の特徴が合わせてあって、アニメファンとしても楽しめましたね。

 お酒としても、「あんこうチーム」の飲みやすさは、日本酒というよりも「お米で作った白ワイン」というレベルでお勧めです。



 ちなみにこちらのセットは、販売元の「月の井」さんで通信販売もされていますので、興味のある方は、どうぞ試して見てください。
http://www.tsukinoi.co.jp/?pid=56778592


 マジでお値段の価値あります。

《雑記》ガルパン受賞作品の動画公開中

2013年06月12日 | 工房日誌
 どうも、リッドです。(*゜▽゜)ノ




 あっついですねぇー。(^∇^;)

 今年初の日本列島接近中の台風三号のおかげで、梅雨のくせにこの暑さ。
 まだまだ作業場の冷房は入れたくないんですが、部屋の間取り上、屋内の風の通りがあまりよろしくないので、そろそろ蒸し暑さがMAXです。

 まあ、蒸し暑さが高くなるんですが、大阪は生駒・金剛山系のおかげで、台風が直撃すればするほど

 雨が降らないんですよね。

 その分、和歌山や三重の方で受けてもらってるのですが、あまり降らな過ぎる日が続く梅雨っていうのも、なんだか気持ちが悪いですねぇ。



 さて、前回紹介させてもらったウチのガルパンコンテスト受賞作品。
 
「大洗女子学園 給食係チーム 二号給糧戦車“提燈丸”」

 評価していただいた皆様と模型戦車道発展のために(笑)この作品の製作動画をニコニコ動画で公開しています。


【ガールズ&パンツァー】模型戦車道選手権で受賞しちゃった【告知】

 「告知編」


【ガルパン】模型戦車道選手権で受賞しちゃった【構想編】

 「構想編」


そして、今週末にメインである「工作編」を公開します。




 タグに付けられた「プロの犯行」付けられちゃいました。O(≧∇≦)O


 ええ、これからも、「プロの犯行者」でやって行きますよww
 

《レビュー》本のお買い物

2013年05月24日 | 工房日誌
 どうも、レビュー担当、リュカです。


 今日から、全国のボークスで「40周年記念 大感謝祭」って事で、三日間のイベントセールをやってるのね。
 近所の大阪ボークスSRもやってるわけで、閉店のちょっと前に見に行くだけのつもりだったから、5階しかみてないんだけれど、福袋とかやってるみたい。

 でもリッド自身に手持ちに全く余裕は無いからキットの大量購入とかは無理なんだけれども、それでもすごくいいモノが手に入ったからちょっと紹介ね。


本日のお買い物「3冊の洋書」


左から
「DACOプロダクションズ GRUMMAN F-14 A/B/D TOMCAT」(¥200)
「イエローシリーズ Ju87 Stuka」(¥100)
「イーグル ルフトバッフェ オフィシャルカラーチャート」(¥100)

 締めて、400円のお買い物。
 安くいいモノを買えた事を自慢するのが大阪人ねww

 それにしても、この三冊が400円というのが異常レベルの叩き売りっぷり。
 定価なら三冊あわせて1万3000円超の金額になるのよ、コレ。



「DACOプロダクションズ GRUMMAN F-14 A/B/D TOMCAT」(定価¥5670→¥200)
 なんと全168ページフルカラーのF14トムキャット写真資料集。
 模型を作る際に「これを持ったらトムキャットの資料はほぼ完璧」と言われるくらいの資料本。

 各形式ごとの違いや武装・装備が事細かに綺麗な写真で載っているから、確かにこれがあれば模型で省略されているものまではっきりと再現可能な気がする。

 巻末には、各A/B/Dそれぞれの1/48と1/72の側面図と上面図、下面図までご丁寧に載っているんだから、次にF-14作るときに「資料が無い」って理由が通じないわねぇ……。

 まあ、ハセガワのトムはもともと大変なくせに、細部が判りづらいところのある古いキットだからこの本はホント助かるわね。



「イエローシリーズ Ju87 Stuka」(定価¥4095→¥100)
 基本的に、「世界の傑作機シリーズ」の海外版みたいな感じの資料本ね。

 「傑作機」と違うのは、現存している機体のカラー写真資料が中心で、当時の写真は各形式の紹介程度に抑えられている点。

 その分、側面図とかの図面が多い上、それらが1/72で統一されて載っているの。
 だからモデリングの際の資料として使いやすいってこと。

 ちゃんと鬼神ルーデル閣下の愛機だったスツーカのマーキングもカラーで載ってるわ。
 

 そして、それらのドイツ空軍機を作る際に必要なカラー資料がコレ、

「イーグル ルフトバッフェ オフィシャルカラーチャート」(定価¥3975→¥100)

 「イーグル」ってデカールメーカーだから、ぱっと表紙を見た時、最初は何かドイツ機デカールセットかと思ったんだけどね。
 中身は、1938~45までのドイツ空軍の機体に塗られた30色の塗装チップ!
 塗装派モデラーにとって、このカラーチャートこそ、一番欲しくてなかなか手の出ないものなのよ。
 やっぱり印刷と塗装物とは、発色加減がどうやっても違うから結構、イメージに流されてる面が大きいものなの。
 その点、このカラーチャートは、ちゃんとチップにサフ吹きした上に塗られたものだから、しっかりと合わせられる。

 それだから、カラーチャートって総じて値段が高いのよねぇ。
 その上、これ洋書だからなおさら高い。


 今回のセールでこの叩き売りのおかげで手に入れられたようなものね。ホント。


 明日、明後日もいろいろ追加して並べるらしいから、リッドは、キット以外の掘り出し物目当てに行こうかと思ってるってよ。

《雑記》静岡ホビーショー

2013年05月17日 | 工房日誌
 どうも、リッドです。(*゜▽゜)ノ

 今年も始まりましたねー、第52回静岡ホビーショー




 ウチはいけないんです。ズサ━━━━⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!






 いやー、ちょっと手持ちの仕事がたまってる上に、新幹線のチケットも調達できそうに無いもので、今回はパスです。
 まあ、会場発表などの情報としては、各社や情報メディアが速報的に流してくれるので、それで我慢としますか…。

 
 それで、以下情報で気になったもの。


タミヤ
 ●1/35 陸上自衛隊 10式戦車
 やっときました、1/35の10式!
 発売直後は品薄必至でしょうね。(^^;)
 写真で見た感じ、安定のタミヤ戦車クオリティのようで、安心して組めそうな感じです。
 ガルパンでも普通に教導隊で出てたので、遠からずガルパンのタミヤ的援護射撃?(笑)

 ●1/35 アメリカ強襲水陸両用兵車 AAVP7A1アップガンシードラゴン 水中モーター付き

 再販でしかも水中モーター付きですかい!ww
 まあ、個人的にはこういう揚陸メカは大好きなのでうれしいんですが、今、タミヤが再販すべきはP-40ですぞ!
 間違いなく、ガッツリ売れますぞ!

 ガルパンに関してはタミヤの一人勝ち状態ですが、それもこのシリーズをウン十年続けて積み重ねてきたラインナップの結果ですから、まあ、仕方ないよね(´・ω・`)

 ●ミニ四駆 ブラストアロー
 いやー、久しぶりにミニ四駆の新シリーズでカッコイイデザインが出て来ましたな!
 フルカウル世代のウチにとっては、こういうリアルレーシングカー寄りのデザインなボディが一番しっくりきます。



ハセガワ
 ●1/72 MV-22B オスプレイ
 やっとイタレリの呪縛から解き放たれるぜ!ww

 ●クリエイターワークスシリーズ 1/1300 モーレツ宇宙海賊 弁天丸(最終話Ver)
 ウチがモデグラ作例で作ったモーパイ弁天丸の最終話で登場した司令船機能強化バージョン。どうせなら並べたいですから、ウチはこれは作るでしょうな。
 劇場版は決定してても来年の冬ですからね。
 まぁそこまで伸ばせませんわな。



アオシマ
 ●アイアンクラッド〈鋼鉄艦〉 1/350 日本海軍丁型潜水艦伊365
 個人的に、日本海軍潜水艦で一番好きな型がこの丁型潜伊365だったりするww
 だって、物資輸送用という実質「潜水貨物船」とか、潜水艦としてピーキー過ぎる仕様は、まるゆと同じく萌えるポイントですヨww

 ●移動販売 No.02 1/24 たこやき
 こういう屋台車両を待っていた!
 どうにでもアレンジが効く上に幅広く演出で使えるので、1/24でジオラマをやりたい派モデラーとしてはコレは楽しみ。

 ●ミリタリーモデルキット 1/72 陸上自衛隊 3 1/2t 燃料タンク車/航空燃料タンク車

 何で1/72?と思ったこのシリーズだけど、よくよく考えれば1/72なら陸自車両もサックリ作って数を並べられるしジオラマにするにしてもこういう支援車両が映えるのは数を並べられるサイズなんですよねぇ。
 それに1/72の陸自航空機とも並べられる航空燃料タンク車は、いいじゃないかと。



ファインモールド
 ●ガールズ&パンツァー 1/20 アメリカ陸軍1/4トン 4x4トラック

 純正な痛車で来たかー
 …というか自社で実車もってるからやりたかっただけだろ!www

 ●参考出品 陸自高機動車
 サラッとおいてあるけど、ちょっと気になるいいネタ……。



プラッツ
 ●ガールズ&パンツァー 1/35 フィギュアセット
 RCベルグとのコラボ。
 レジンキットだけど、まあ、当然の流れだよね。
 個人ディーラーでもやってる人が多いんだから、公式でできないわけが無いし、出さないわけが無いww
 カチューシャ&ノンナの肩車セットのチョイスは、中の人が良く判ってる。

 ●ガールズ&パンツァー 1/40000 大洗学園艦
 こちらもRCベルグとのコラボ。
 1/40000という細かさでの再現をどうやるのかと、レジンキットという事で価格がどうなるのかが気になるところ。
 「コレクションしやすい大きさで」というのが、他にも出すとの意味なのか、ただ単に飾りやすいという意味なのか?



 そして、公式M3リーの情報はどうした!?