goo blog サービス終了のお知らせ 

模型工房 ブレインズ 模型工房つれづれ日誌

模型作家、川嶋信慶(リッド)の模型制作の工房日誌。
スケールモデルからフィギュアまで、マルチジャンルで作ります。

ハイスクール・フリート 直教艦「晴風」

2016年08月07日 | 工房日誌



この春放送したTVアニメ「ハイスクール・フリート」http://www.hai-furi.com/(公式ホームページ)で
主人公たちが乗り組む駆逐艦「晴風」がフジミから発売されたので、さっそく制作しました。

久しぶりのちゃんとした軍艦(擬人化などではない)が出てくるいわゆる萌えミリ系アニメで、
主なストーリーは、海の安全を守るブルーマーメイドになるために主人公たち女子高生がそれぞれ船に乗り込み海洋実習に出るが、途中様々な事件に巻き込まれながら成長していく、という内容。


当初はミリ系アニメだと全く思わせない番宣や「はいふり」というタイトルで、一話終了後に現タイトルに改名して不意をつかれたり、全く読めない展開と無理やりすぎる世界設定にツッコミしかなかったりと途中で不安にもなりましたが、全話を通してみると、いわゆる完璧なミリ系ではなく、主人公の成長物語としてしっかり描かれてて面白かったです。

ただ、世界設定に無茶やこじつけ感、演出面での船上生活の船乗りとしての描写不足が目立ってしまっていて、その点がミリタリー要素を謳ったアニメにしては、ちょっと残念かなーというところ。

脚本の芯はしっかりしてたんで、全体の話としては面白いアニメでした。

その主人公たちが乗り組む船は、陽炎型駆逐艦「晴風」。
艦種としては実在したものの、名前はオリジナルの船です。



キットは、フジミの艦NEXTシリーズの最新作。
このシリーズとして設計も場数を踏んで、以前よりもかなり作りやすくなっていました。
カラープラ成型でパーツ数的にもガンプラからのライトユーザー層にも作りやすくなってるんじゃないかなと思います。


フジミ「雪風」用エッチングを一部改造してディテールアップに使用。
もともとそれほど手を入れるつもりはなかったんですが、やり始めたらマスト/ヤードの真鍮線置き換えや作り直し含めて、とまらなくなりました。
手すりの長さが防弾板などの都合で足りなかったので、その分だけ手持ちのものから流用し、使えるものはいろいろと応用していきました。

 


ホント、エッチングパーツは模型界の麻薬やでぇ。


塗装はオール水性塗料。
赤ラインマークは手書きで表現です。

空中線は、アニメ画像とにらめっこしながらそれっぽく。模型としてはちょっと多かったかもしれない。
はいふり公式の設定本、早く出ないかなー。






しかし、このキット、なぜ二隻セットなのか。
晴風を二隻作れるわけでもなく(晴風のデカール/シールは一隻分)、同梱された同型艦も劇中で特に絡みがあるわけでもなく…。

フジミは純粋に「迷キット量産メーカー」だと思う。

ブログってどうかけばいいんだっけ?

2016年08月04日 | 工房日誌

はい、案の定、ブログに上げるネタをどうすればいいか今一つわからないリッドです。(∩´∀`)∩
模型の作業が進んだ時などにおいおい更新していきます。

そうそう、先日ようやく故障したマザーボードを交換して作業PCを復旧させました。
といっても完全に更新したわけではなく、CPUやメモリをそのまま使えるように互換性あるものにしただけなので、
スペック的には問題ないものの、Win10で使うには少々古さが残る感じ。
グラボなどはそれなりにいいものを乗せてるので、WoTなどはサクサク動くのですが、ちょっと過負荷かもな~と。

それに、生きていたCPUなども2010年に買ってから毎日稼働し続けてるに等しいので、データのHDDを残して来年にでもアップグレードするべきなんでしょうね。


◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

5月に制作した「二式大艇民生機 南西航空」1/72
 
 


こちらを依頼者の方から「空港風のジオラマベースに固定してほしい」という追加オーダーをいただいたので再加工しております。

木製ベースは、62×47(㎝)の特大サイズで自作。


これにかぶせるサイズのアクリルケースも別注済み。


ベースだけでもかなりの重さですが、1/72サイズの二式大艇ってかなり大きいので、それが見栄えよくなるサイズだとこの大きさになってしまいました。

この後、地上要員と荷物カートなどを配置していきます。

※機体完成時の画像は、こちらのピクシブページに掲載しております。
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=57004889

ブログ復帰いたします。

2016年07月27日 | 工房日誌


久しぶりにもほどがある。



ハイ、二年以上ぶりにブログを復活させます。

この間に、工房自体を難波から都島に移転させたりいろいろとありました。



発信媒体もフェイスブックやツイッターをメインにしていたので、実はブログの存在自体をすっかり忘れておりました。


といっても、あまりブログというか日記をつけることにあまり慣れていない人間なので、どれだけ続くかといったところ。

まあ、再び再開いたしますので、よろしくお願いします。



《依頼品》ハセガワ 1/72 エースコンバットシリーズ Su-33D 「スカーフェイス隊」「シュトリゴン隊」


   

   

  

  

飛行姿勢に改造の上、2機セットでのご依頼をいただき、制作いたしました。
この後、木製台座を制作し固定します。

ワンダーフェスティバル2014(冬)お疲れ様でした

2014年02月11日 | 工房日誌
どうも、リッドです。

ワンダーフェスティバル2014(冬)
ディーラー&一般参加者の皆様。


本当にお疲れ様でした!

いやはや、イレギュラーな事態がどれだけ重なるんだよ!っていうくらいの印象深い開催となった今回。大きな事故もなく終われたのはホント、奇跡に近いですねぇ。






ウチは今、立川のネカフェから接続中。
明日11日の晩の夜行バスにて帰阪いたします。


詳細はレポートにて……と言いたいのですが、
ディーラー運営に夢中で会場内では、今回まったく写真が取れませんでした。

他ディーラーブースもまったく巡れていないので、そこらへんは、ガッツリ写真を撮っていった方々のレポートにお任せいたしますわ。

そんな状態なので、WF会場での購入は、企業ブース「モデルカステン」のガルパンデカールのみ。
欲しかったものは、いずれ買うときが来れば買えるでしょう。ウン。




今日の東京はまだまだ残雪があちこちにあって、まだしばらくは残っているんだろうなーって感じでしたが、今日はほんとに日差しは暖かくて、すごしやすかったですね。

まあ、昨日の雪中行軍とじゃ比較にはなりませんが。(^^;)

今日は、午前中はモデルアートさんの編集部へ。直接会うのははじめてなので4挨拶も兼ねての打ち合わせ訪問。


その後、神保町の本屋巡りで欲しい資料を購入。目星などつけていなくても、比較的簡単に欲しかったものが見つかったのは、やはり神保町だからでしょうねぇ。専門書店の多さはホント探す側には便利です。


そして、今度はモデグラ編集部を訪問してご挨拶。
ウチの担当が、モデグラからアマモデ編集に変わったので、ウチもそちらでのライターに変更です。

久しぶりの訪問だったこともあって、今度からの連載企画(?)のネタだし諸々で3時間近く雑談会議。
もう少しコンスタントに訪問できればいいのですが、話すネタが多すぎて展開がとまりません。
もちろん、作例内容はしっかりと決まりました。

大阪に帰阪してキットが到着次第、制作開始です。



その後、アキバに移動して友人と合流。
ぽちやタムタムなどで鉄道模型をメインにいろいろと資材調達しました。
今日の買い物を考えれば、WF会場で購入を控えたのは正解だったかな?と思ったり。



さて、雪中行軍と今日の買出しで、足がそろそろ限界かな。
大阪に戻ったら、しばらく動けないんじゃないかしらね……ww

あけまして立春です

2014年02月04日 | 工房日誌
どうも、リッドです。(*゜▽゜)ノ


ブログ更新が相変わらず苦手というか筆が遅くて申し訳ありません。

書きたいことはいろいろあるんですが、書き始めると逆に止まらないので、
制作に時間を使っているとどうしても後回しになってしまいます。


しかも、HPの大改装を行っておりまして、そのおかげで、新作を作ってもホームページの更新に手がまわらないという状態で…


なかなか思うとおりにはいかないものですね。

なんとか更新続けたいなぁと思う次第です。



「艦隊これくしょん」や「蒼き鋼のアルペジオ」など、昨年の下半期に艦船モノが連続して当たって模型業界、艦船スケールモデルがちょっとしたバブル状態になっているわけですが、もともと艦船模型をいろいろ作っていたウチとしては、やっとこの分野が活かせるわーい、と制作しております。



年明けすぐに制作した「艦隊これくしょん№03雪風」
 

に引き続き、現在「艦隊これくしょん№05島風」を建造中です。


腰の重いタミヤとのコラボOEMのキットですよ。

いやはや、刻印が1972年とか書いてて、このキットなにげにスゲェ昔のキットなのね(^^;)
そりゃ、いろいろ今の目で見ると辛い部分が多いのは仕方ないですな。


マストは、全て真鍮線で作り直し。

銃座の防弾板もプラストライプの細切りで再現。

後部の爆雷軌条もエッチングで置き換えました。

さらに、省略されているリノリウム甲板を伸ばしランナーで再現。

艦橋や上構に窓や水蜜扉を追加。



ストレートに組み上げるつもりだったのに、なんだかんだと手を入れております。



 


告知

2/9千葉 幕張メッセにて開催される
ワンダーフェスティバル2014(冬)

「模型工房ブレインズ」でディーラー参加いたします。

幕張メッセ 7ホール 7-02-17



■頒布内容

艦船模型完成品
ガレージキット「あきつ丸 1/700」「ディフォルメ 八九式中戦車」
その他、アクセサリー・おもちゃジャンク品などいろいろ頒布いたします。

どうぞよろしくお願いします!


記事のタイトルを入力してください(必須)

2013年12月31日 | 工房日誌
どうも、リッドこと、川嶋信慶です。(*゜▽゜)ノ




本年も本日で終了。




本日を持ちまして、2013年は終了です。




いやはや、ほんとに今年は早かったという印象です。




一年間ご愛顧いただきまして、誠に有難うございました。




製作受注していただいた方、イベントで出会えた方などなど感謝の念に耐えません。




来年も、ご愛好頂ければとおもいます。




そして、午年だけに



自分にも皆さんにも、馬車馬のように忙しい日々が訪れることを祈りつつ(ぉぃ




年末のご挨拶とさせていただきます。




来年度も当工房をよろしくお願いいたします。ヽ(*´∀`)ノ






年明け、2日より工房は始動いたします。





メリークリスマスなのです

2013年12月26日 | 工房日誌
どうも、リッドこと川嶋信慶です。(*゜▽゜)ノ


相変わらずのご無沙汰でございます~。


昨日、実家である地元の大阪都島の桜通商店街で開催されたクリスマスイベントに参加してきました。

イベントのメインは、地元の子供たちが踊ったり、聖歌を歌ったりで、その一角を借りてプラモデル展示をさせていただきました。



会場は、空き店舗とその前のスペース。

  


長机二つには、持ち込んだ作品を並べ、店内には鉄道模型ジオラマの展示&体験走行。

たった1.5mの円周Nゲージレイアウトなのに、遊んでいた子供たち(多数の大人)は時間を忘れているあたり、鉄道模型の力強さをかんじますね。


男の子が鉄道模型なら、女の子はワンピースのサウザンドサニー号。

完全にお人形遊び状態ww。



商店街の方々があれこれ差し入れしてくれたり、気遣ってくれたりと、ありがたい展示会でした。





《雑記》WEBカメ導入~

2013年11月17日 | 工房日誌
どうも、リッドです。(*゜▽゜)ノ

いやはや、10日のイベント後、完全に燃え尽き症候群になってました。

その上、急激な寒波で完全にノックアウト。
体力・精神力共に落ちて体調管理も難しい季節ですねぇ。



そんな状況でも、少しずつ工房設備を整えてるわけで。


今日、念願のWEBカメラを導入~。


といってもミノルタのコンデジのPCカメラ機能を使ったものなのですが
これで制作動画とかを生配信とかも出来たらなーと思っているわけです。

最近、制作途中で写真を撮る事を忘れてしまうことも多いもので。(^^;)


リッド、カメラで顔出し。



まあ、配信でも動画でもほとんど喋らない可能性がありますが。
集中すると完全に無口になっちゃうので。


今後の展開にご期待です~。

ニコニコ町会議in大阪なんば 参加しました!

2013年11月11日 | 工房日誌
 どうも、リッドです。(*゜▽゜)ノ

 昨日、行われたニコニコ町会議 in大阪なんば 湊町リバープレイスにご来場いただき、ありがとうございました!


 ニコ動の会議イベントには初参加だったので、最初は少し緊張していたのですが、会場に突くや否や、猛烈な人の数に圧倒されてしまいました。

 しかも当日も雨が降ったり止んだりで、なかなか大変な状況だったにもかかわらず、公式発表で2万人もの来場者だったとか。



 ニコ動って動画サイトだよね…?
 この発信力、NICONICOってどこに向かうんだろうって思っちゃいますよ。


 実際、湊町近くに事務所を構えて1年半ほどになりますが、ココまであの会場が人で溢れているのは始めて見ました。



 当工房が参加した「町ユーザーマーケット」ブースも多くの方が足を止めて見ていただきましたよ。

 ただ、まさかユーザーマーケット出展者が、ウチを含めて2組のみと言うのは、想定外でしたが…(^^;)

 抽選でのこったのか、はたまた申し込みが少なかったのか、辞退が多かったのかは不明ですが、もうちょっと出展者がならんでマーケット形態になっていたらよかったなぁとは思いましたね。
 なかなかオリジナルブランドで作って出展出来るって、そうそう簡単じゃないのかしら。

 
 全国キャラバンの町会議はこれで一応の終わりらしいけど、東京でやる超会議の方に参加出来るようにしたいなぁと考えてます。


 そして、あっという間に今月も11日が経過していると言う事実。


 うわぁ…( ̄Д ̄;)
 

《雑記》本格的にアラサー\(^o^)/

2013年10月25日 | 工房日誌
 どうも、リッドです。(*゜▽゜)ノ


 先日、23日にわたくし、27歳の誕生日を迎えました。(拍手~
 はい、本格的にアラサーに突入ですよww



 いやはや、フェイスブックなどなどでかなりたくさんのお祝いメッセージを頂いてしまい、なんとも恐縮の限りです。

 しかも、まさかFBの方では海外の方からもメッセージが届くとか、予想外でしたね。
模型好きでつながって、ほとんどメッセージとかはしないものの、お互いに投稿に「いいね!」するくらいだったのですが、こういうのって、やはりFBならではなのかなーとも思ったりします。



 さて、個人的に節目にもなった今月ですが、肝心の仕事は、からっきしの大ピンチですww




 先月の忙しさはどこへやら、オーダーの仕事は、中旬に当工房をご贔屓いただいているTA様より、ご依頼頂いた「フジミ1/72 ティーガーI初期型 ガルパン黒森峰仕様」のみ。
 
 うれしくて一気に仕上げてしまいましたよww



 まあ、時間が空いたおかげで、今月はあちこちに営業なども行く事が出来たのですが、まだまだ結果は今一つ。


 それ以外にも制作自体は相当こなしていたのですが、これまでの取引先の対応のまずさや裏切りにも近い発言によって、今月の予定していた収入がゼロになってしまったのがどうにも痛い。orz


 ウチの製品ではないのに「タバコ臭い」というクレームの電話が来るとか、ちょっと問題ありすぎです。
 わざわざ電話で掛けて来る確率を考えると、「工房ブレインズの作品はタバコ臭い」というあらぬ風評が広がっているのではないかと言う心配もあるので、早急に何とかしたいところです。



 それらを含めて、今月は特にもう何回この仕事辞めようかと思ったことかww


 もちろん、本心で辞める気なんて全く無いんです。

 ただ、こういう作り手を使いっぱしり程度にしか認識しない人のせいで、作ってるのが馬鹿らしく思える事もまた事実なので、どうしても思ったりするわけです。


 実質、向こうに返品されたのやら含めて、今月だけで8万円くらい損した事になりましたからねぇ。
 さすがの「堪忍袋の緒の強度に定評のある」ウチも愚痴を言うくらいには切れますよ。




 まあ、いろんな嫌な事が誕生日直前に立て続けにあったのですが、切り替えて行きたいと思います。



 いよいよ「第4回 関西まるち模型クラブ(仮)展示会」も来週に迫ってきましたからね!
 


 展示物の準備も追い込みに突入。しばらくまた寝れない日が続くかなぁ…(^∇^;)