Kazun's showcase

handmade Kazun'の作品紹介 & 日々のあれこれを綴っています。

森永の工場見学と沖縄タウン

2023年09月03日 | kazun's おでかけ

去年あたりから、工場見学に参加する機会が増えました。

崎陽軒→味の素→ANAの整備工場。そして今回は森永製菓です。

参加希望日の前月1日の9時に予約がスタートするのですが、これがもう人気でビックリ!

5人でクリック合戦に参加したのに、9時と同時にサーバーがダウンしてしまい全然先に進めない状態。

希望日をかえてギリギリ予約できましたが、いや~、工場見学はどこも大盛況ですわ~。

 

森永製菓の鶴見工場は「森永エンゼルミュージアムMORIUM」と同じ場所にあります。

ハイチュウや小枝などの製造ラインを見学しながら、森永のオリジナルグッズを見たり買ったりできる楽しい施設。

当然のことながら製造ラインの写真撮影はNGなのでお伝えすることはできませんが、ミュージアムの写真はたくさん撮りました。

 

ご存じ、キョロちゃんは「チョコボール」のマスコットキャラクター。

 

ビスケットには「MARIE」「MOON LIGHT」「CHOICE」などがあります。

大好き!ってわけでもないのに、どれも味を知っているのが不思議。

特にMARIEはあっさりサクサクしているので、ディップにしたり、レアチーズケーキの下地に使ったりと用途が幅広いです。

 

チョコモナカジャンボコーナーには、ソファーがそのまんま!ファンにはたまりませんね。

 

こりゃ、私が萌える~。

なぜって「おっとっと」は、私にとってスナックNO.1だから笑笑

 

試食とおみやげも豪華だわ~。

普段アイスを食べない私にとってチョコモナカジャンボはお初ですが、すっごいサクサクしてるんですね。

おいしかった

あ~そうか~、「inゼリー」も森永製菓か。

と思ってよく見たら、いつの間にか「inゼリー」から「ウイダー」の文字が消えてます。

2018年からロゴマークも「ウイダー」から「森永」に替えたそうです。知らなかった。

 

ショップも楽しい♪

 

1975年発売当時のデザインを再現したミュージアム限定のハイチュウ。買っちゃうよね~。

 

さて、この後は鶴見でランチですよ~。

横浜市鶴見区に「沖縄タウン」があるのをご存じですか? 私は知りませんでした。

京浜工業地帯の鶴見区にはかつて全国から多くの人々が集まり、特に沖縄出身者が多かったことから「沖縄タウン」と呼ばれる一角ができたそう。

 

昨年の朝ドラ「ちむどんどん」では、ここも舞台の1つになったらしい。

 

「おきなわ物産センター」。ほんとに沖縄みた~い。

 

「ちむどんどん」の写真がたくさん貼ってあります。

 

さぁて、どこで食べようかっな~。飲食店マップはこちらからも見られますよ~→

 

入ったお店は「沖縄そばヤージ小」

なんて読むの? やーじしょう?

正解は「やーじぐわー」なんだって。

 

ここ大当たり! めちゃめちゃおいしい!

ソーキそば

 

フーチャンプルー

 

特に「フーチャンプルー」があまりにもおいしくて・・・、

 

おきなわ物産センターで「焼き麩」を買ってしまったほどです。

問題は、お店の味が再現できるのか?って話笑笑。

 

沖縄タウン、また行きたい。

近場にはまだまだ知らない街がたくさんありますね

 

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書『「売れる」ハンドメイド作家になる!』の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑い熱い甲子園 | トップ | ジョギング中のスマホとボトル »

コメントを投稿

kazun's おでかけ」カテゴリの最新記事