Kazun's showcase

handmade Kazun'の作品紹介 & 日々のあれこれを綴っています。

タウントレックin千代田

2024年06月24日 | kazun's SPORTS

梅雨入りして1日雨予報だった昨日、「タウントレックin千代田」にいつものウォーキングメンバーで参加しました。

「タウントレック」という言葉を初めて聞きましたが、私がよく参加しているロゲイニングと同じものらしい。

しいて言えば、走り要素の強いロゲイニングに比べて、タウントレックはウォーキング要素が強い感じ。

と言っても、どちらのイベントも走ろうが歩こうが個人の自由なんですけどね。

 

今回のエリアは千代田区。まさに私のテリトリーじゃないですか~

チェックポイントを見てみると・・・、よかった、全部知ってる場所だった笑笑

 

1日雨の予報だったのでレインコートで挑んだのですが、ラッキーにもほとんど雨に降られませんでした。

むしろレインコートが蒸し暑すぎた

 

気合いを入れてた割に、制限時間が3時間しかないので思ったより回れず・・・。

ポイント数の大きい東京大神宮には1番に行かないと。

 

神田明神では、時間限定の「江戸っ子みこしー」と一緒に撮影すると100ポイントもらえます。

 

神田明神の参道でおいなりさんをいただいて~。

2つじゃ足りなくて、おかわりしてしまった笑笑

 

神田を歩いていて通りかかった甘味処「竹むら」

作家・池波正太郎氏も通ったことで知られる甘味の老舗。
「いせ源」、「まつや」、「ぼたん」などとともに奇跡的に戦災から焼け残り、連雀町と言われたこの地域に昔ながらの情緒を漂わせています。

NHK朝ドラでヒロインの寅子たちがよく訪れていた甘味処「竹もと」のモデルになっているのがこちらのお店。

名物の揚げまんじゅう、おすすめです♪

 

今回のエリアは東京の中心ということで、編み目のように走っている地下鉄をどう攻略するかもポイントの1つ。

一番の失敗だったのは、日枝神社に向かうために利用した「丸の内線国会議事堂前駅」。

「日枝神社まで出口5から徒歩5分」と書いてあったので近いと思いきや、改札から出口に行くまでが果てしなく遠い。

出口は地上のはずなのに、なぜか案内矢印は地下へ向いているのです。

あとでわかったのですが、丸の内線には出口5がなくて、千代田線のホームを経由しないと出口5に行けないらしい。

どんだけ潜る?深すぎ~!と思ったら、地下6階でした。

降りて上って、丸々1駅分くらい歩いてやっと出口5に到着。

こんなことなら、丸の内線の出口3あたりから出て地上を歩けばよかった。勉強になる~。

 

制限3時間はあっという間。ちゃんとしたお昼も食べずにキョロキョロしていたらすぐ終わっちゃいました。

次回は中央区でやるようですよ。

 

私たち的にはイベント終了後からが本番?

前から行きたいと思っていた有楽町駅近くのパン屋さん「クニャーネの店」へ行ってみました。

以前いただいた時あまりに美味しかったので、ぜひともできたてを食べてみたかったのです。

 

なんとも言えないサクサクの食感と、たっぷりの冷たいカスタードクリームが絶妙!!!

やばい美味しさ みなさま、是非是非お試しあれ

 

せっかく有楽町まで来たので、ダメ元で「ゴディパン」にも行ってみました。

ゴディパンとは、2023年8月にオープンしたGODIVAのベーカリー。

世界初出店だもん、そりゃ人気だわ。いつ行っても大行列で、というか朝一配付の整理券で終わっちゃう!

が、昨日はあいにくのお天気ということもあり、待ち時間15分ほどで買うことができました~。ラッキー!

 

1番人気のチョココロネとクリームパンを買ってみました。

期待を裏切らないおいしさ、甘さが上品だわ~

 

昨日はね、実はほかにもスイーツを買ったのですよ。

近江屋洋菓子店のレーズンビスクィとマドレーヌ。明治17年(1884年)創業の老舗です。

ほんとは有名なアップルパイを買いたかったけど、無事に家まで持って帰る自信がなく・・・。

 

ほんと、昨日は炭水化物と糖分しか摂ってない笑笑。

まっ、こんな日はたまにあってもいいよね笑笑。

 

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書『「売れる」ハンドメイド作家になる!』の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする