明日から日本に里帰りです
夏の日本は2年ぶり。
子供を体験小学校に入れたり、歯医者に通ったり、妹家族と旅行に行ったり、同窓会、夫の実家へ帰省、法事、東京巡業、ショッピング・・・・、今回も予定をぎっしり詰めて満喫してこようと思います。
いつも日本に帰ると1ヶ月半~2ヶ月の長旅になるのですが、今回は1ヶ月弱とやや短め。
シカゴで借りてる畑も気になるし(仲間がいるから管理は安心なのですが、野菜の成長をこの目で見て楽しみたいのですよ←もはや母心?)、家の中の植物と何より5匹の金魚が心配で心配で・・・・。
里帰りしない友達に世話を頼もうかとも思ったのですが、さすがに生き物を頼むのは気が引けるし、何かあった時に友情にヒビが入っちゃう恐れあり(考えすぎ?)。

というわけで、自動エサやり器(↑)なるものを買ってみました。
どうやら時計と同じ作りのようで、エサやり器が1日2周まわって、つまりは1日2回エサが出ます。
エサの量も調節できるのがすんばらしい!

植物の方は、前から気になっていた「Aqua Globes」を購入。
ガラスのビンに水をいれて土に挿しておけば、最高2週間まで水がちょろちょろ出て土の乾燥を防いでくれるというモノ。
土への挿しが甘いと(隙間がありすぎると)一気にごぼごぼ水が出て、2週間どころか20分で出きっちゃう。
挿し方にはコツがいるらしく、何回やってもちょろちょろ水にはならないのでもう諦めました。
やっぱり水遣りは夫に頼もう・・・。
ほかにも、心配事がいっぱい
留守がちの夫はちゃんと戸締りして出かけてくれるだろうか、火や水に気をつけてくれるだろうか・・・。
心配し出したらキリがないですね。
毎度のことですが、夫の目に付きそうなありとあらゆる場所に「火の用心」の紙を貼り、
緊急連絡先のリストを電話の近くに貼ったり、洗濯機の使い方や植物の水遣りの仕方をメモったり・・・・。
もし大家が見回りに来たら、家中ビラばかりでさぞやビックリすることでしょう。
こんなことをするのはね、私が心配症ってこともありますが、夫がおっちょこちょいだからですよぉぉぉ。
愛しい畑ともしばらくお別れなので、さきほど支柱を立てたり遅く植えた種の苗植えなどして、土いじりしてきました。

5月は雨が多く暑かったので、ほーーんと成長が早い!
早くも野沢菜、水菜、小松菜、レタスを収穫して、炒め物や漬物にしていただきました。
野沢菜の一夜漬け(↓)サイコーーーー!


トマトは実がなり始めたし、イチゴにも色が付いてきた(↑)。
1ヵ月後が楽しみです。

↑次男が学校で種から育てたヒマワリが早くもこんな状態になってます・・・・
というわけで、シカゴのみなさま、まったね~

夏の日本は2年ぶり。
子供を体験小学校に入れたり、歯医者に通ったり、妹家族と旅行に行ったり、同窓会、夫の実家へ帰省、法事、東京巡業、ショッピング・・・・、今回も予定をぎっしり詰めて満喫してこようと思います。
いつも日本に帰ると1ヶ月半~2ヶ月の長旅になるのですが、今回は1ヶ月弱とやや短め。
シカゴで借りてる畑も気になるし(仲間がいるから管理は安心なのですが、野菜の成長をこの目で見て楽しみたいのですよ←もはや母心?)、家の中の植物と何より5匹の金魚が心配で心配で・・・・。
里帰りしない友達に世話を頼もうかとも思ったのですが、さすがに生き物を頼むのは気が引けるし、何かあった時に友情にヒビが入っちゃう恐れあり(考えすぎ?)。

というわけで、自動エサやり器(↑)なるものを買ってみました。
どうやら時計と同じ作りのようで、エサやり器が1日2周まわって、つまりは1日2回エサが出ます。
エサの量も調節できるのがすんばらしい!

植物の方は、前から気になっていた「Aqua Globes」を購入。
ガラスのビンに水をいれて土に挿しておけば、最高2週間まで水がちょろちょろ出て土の乾燥を防いでくれるというモノ。
土への挿しが甘いと(隙間がありすぎると)一気にごぼごぼ水が出て、2週間どころか20分で出きっちゃう。
挿し方にはコツがいるらしく、何回やってもちょろちょろ水にはならないのでもう諦めました。
やっぱり水遣りは夫に頼もう・・・。
ほかにも、心配事がいっぱい

留守がちの夫はちゃんと戸締りして出かけてくれるだろうか、火や水に気をつけてくれるだろうか・・・。
心配し出したらキリがないですね。
毎度のことですが、夫の目に付きそうなありとあらゆる場所に「火の用心」の紙を貼り、
緊急連絡先のリストを電話の近くに貼ったり、洗濯機の使い方や植物の水遣りの仕方をメモったり・・・・。
もし大家が見回りに来たら、家中ビラばかりでさぞやビックリすることでしょう。
こんなことをするのはね、私が心配症ってこともありますが、夫がおっちょこちょいだからですよぉぉぉ。
愛しい畑ともしばらくお別れなので、さきほど支柱を立てたり遅く植えた種の苗植えなどして、土いじりしてきました。

5月は雨が多く暑かったので、ほーーんと成長が早い!
早くも野沢菜、水菜、小松菜、レタスを収穫して、炒め物や漬物にしていただきました。
野沢菜の一夜漬け(↓)サイコーーーー!


トマトは実がなり始めたし、イチゴにも色が付いてきた(↑)。
1ヵ月後が楽しみです。

↑次男が学校で種から育てたヒマワリが早くもこんな状態になってます・・・・
というわけで、シカゴのみなさま、まったね~
