goo blog サービス終了のお知らせ 

Kazun's showcase

handmade Kazun'の作品紹介 & 日々のあれこれを綴っています。

さよなら、癒しの空間

2010年12月15日 | kazun's あれこれ
イライラした時、
「ここに行けばリフレッシュできる」、
「これをやればストレス解消になる」っていう、アナタ的駆け込み寺はありますか?

私の場合は、スイミングとヨガ。
育児ストレスや精神的ピンチの私を何度も救ってくれた心強い味方です。



スイミングは、この11年間週2回通ってきました(初めての妊娠の時、安定期から出産前日まで一日も欠かさず通い詰め泳ぎすぎたせいで、へその緒が首を3巻していたという、良い子のみなさんにはマネをして欲しくない経験もあり、汗)。

何がそんなにいいかと言うと、スイミングが終わったあとの全身がほぐされた感じがたまらない。
言葉にすると難しいけど、全身マッサージを受けて心地いい疲労感を味わうのに似てるかな~。

温かいシャワーも気持ちいいし、着替えた後にソファーでゆっくり楽しむ読書タイムが私にとっての至福のひととき。
せっかちの私も、この時ばかりは2時間たっぷりくつろぎます。

この、私がよこなく愛するジム「LITETIME」とも、もうすぐお別れ。
こんなにゴージャスで設備が整ったジムに、日本に帰っても通えるだろうかと不安がよぎります。
きっと会費が高いだろうな~。でも、コレだけは譲れない・・・・。




ヨガは、5年間週1で先生を家に招いて指導してもらってました。
アメリカに来てからいろんなヨガの先生に教えてもらったけど、やっぱり落ち着けるのは日本語で受けられるヨガ。

先生は、ヨガのスキルもさることながら、心の広さが神の域というか超越してしまったかのよう。

いつも平常心で前向き。
存在しているすべてに感謝を忘れない、私にはなりたくてもなれないようなすばらしい方なので、
我が家まで高速を使っても片道40分かかるのに、格安でプレイベートレッスンを引き受けてくれてました。

先生とは毎回ヨガが始まる前に10分ほど世間話をするのですが、ほーーんと癒されます。
ちょっとのことでイライラしている私がばかばかしく思えてくるから不思議。

そんな癒しの主とも、昨日のレッスンでお別れ。
日本に帰ればたくさんのヨガ教室があるだろうけど、果たして同じように癒されるだろうか・・・・。

私はかなり前向き人間だと思うけど、今までの居心地いい空間をすべて捨ててしまうってのは辛いものですね。

また一からやり直しか~。
新天地に今よりもっとステキな癒し空間が待ってればいいな~。
楽しみなような、怖いような・・・。


<オマケ>
ヨガの成果でこんなことできるようになりました~♪
(恥ずかしいので写真小さめで・・・)















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家具の処分、家電の処分、生活雑貨の処分

2010年12月12日 | kazun's あれこれ
前回書いたように我が家はもうすぐ帰国なので、今、片付けに追われています。

が、12年の間にたまった荷物はハンパない。

引越しやさんに見積もりに来てもらい、会社規定の容量で荷物が入りきるか聞いたところ、
だいぶ減らしたつもりでもまだ容量オーバーしてるらしい。
ぎりぎり入ったとしても、新居(賃貸マンション)には入りきらないだろうから、相当気合を入れて処分していかないと・・・・。


私が今どうやって荷物の整理をしているのか、参考までに書いておきますね。


まず秋に2回ガレージセールを行い、服やこまごました生活雑貨を処分。
2回やってもかなりの荷物が残ったので、12月に室内セールも開催。
最後は友達に譲り、最終的に残ったモノはResale Shopに寄付しました。

これがまたすごい量で、30ガロンの大きなゴミ袋に7袋。
品物の状態はそんなに悪くないし、さぞかしお店の人から喜ばれるかと思いきや、クリスマス前の季節柄行きつけのお店はすでに寄付品でパンク状態。
「これ以上寄付はお受けできません」なんて張り紙が張ってありました。
仕分けるのも大変だからね~。
というわけで、別のお店へ寄付に・・・。



大きな家具や電化製品は、写真つきの一覧表にしてまず友達に送り、身内で半分くらい売れました。
残った荷物は、シカゴの日系情報サイト「住むトコ.com」の「フリーマーケットコーナー」に掲載。
5ドル~100ドルまで10点出したのですが、あっという間に完売。
買ってくださった方々はみなさんいい方たちばかりでトラブルもなく、「住むトコ」の影響力たるやすさまじいなと、改めて実感しました~。

最後に余った家具や大物の生活雑貨は、最近オープンした日系のリサイクルショップが引き取りに来てくれるので安心。
リサイクルショップにも出せないような傷んだ家具や壊れた家電は、ゴミの日に出して置くと、朝早くどこからかプライベートのトラックがやってきて持っていってくれます。
いつも不思議に思うけど、彼らはお金になりそうなリサイクル品を見つけるのがホントにうまい。
1日中巡回してるのかしらん??


こうやって書いてみると、シカゴに住んでる限り荷物の処分に困ることはなさそう。
引越しの前日まで使う調味料なんかも、最後は友達が引き取ってくれるしね。
ほんと、恵まれてます。

逆に日本から海外に引越しとなると、家財の処分に相当困るだろうな~。
新しくてキレイで安くないと売れないだろうし、捨てるとなるとお金がかかる・・・。

日本に帰ったらそういうことも考えて、マジでシンプルライフしないといけないわ。

ライフスタイルを見直して、新生活に向けてリセットするいい機会です



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歯」が気になる

2010年12月01日 | kazun's あれこれ
アメリカ人ほどではないけど、「歯」が気になる私。

結婚してすぐ歯列矯正を始めたのですが、治療途中で渡米。
目立たないようにと歯の裏側に器具をつけていたのがアメリカでは受け入れてもらえず(歯列矯正がポピュラーなアメリカで、そんな矯正法はないらしい)、しかも歯を数本抜かないとと言われて一からやり直し。
結局、キレイな歯になるのに4年もかかってしまいました。

が、これで終わりじゃない。
今度は歯並び以外が気になりだして、この9年の間に銀の詰め物を白いクラウンに付け替えたり、ホワイトニングを2回もしてもらい、このたびまたホワイトニングすることにしました。
コーヒー好きなので、歯の色がだんだんくすんでいくんですよねぇ。

歯列矯正が終わってからは、夜寝る前に毎日リテイナー(歯列維持器。見た目は入れ歯っぽい)を付けて寝ていたのですが、それでも大人になってからの歯列矯正は元に戻りやすいらしい。
ここ数年でびみょーーーーにズレて来た前歯がまたしても気になり、先日重い腰を上げてようやく新しいリテイナーを作りに行ってきました。
今日、装着&微調整に行ってきたのですが、ジャストサイズでいい感じです。

今度のリテイナーは金属のワイヤーが強化されて、歯列維持だけでなくズレた歯も微矯正してくれる優れモノ。

芸能人みたいなまっすぐでピッカピカな歯になることを夢見て、ホワイトニングとリテイナーの装着にいそしむことにしま~す。


今回、リテイナーを作るために歯型を作ったので、記念にもらってきました。
ブログに載せようかな~とも思ったけど、がい骨みたいでキモいのでやめときます(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年2回目のガレージセール

2010年11月14日 | kazun's あれこれ
金曜・土曜の二日間開催の7軒合同ガレージセールが、無事終了しました。

季節外れの暖かさもあって、たくさんのお客様が来てくれた初日。
「2日目もがんばるぞーーーーっ!!」と、さらに家の隅々を物色してダンボールを一杯にした後、夜はバレーボールの練習へ・・・。

ところが、練習の途中で次男が急にお腹が痛いと言い出し、それじゃ帰りましょうと体育館を出る手前で、まさかのリバーーーーーース!

夜中にも2回リバーーーーーース!
ああ、そういや学校で嘔吐下痢症が流行ってたんだっけ。
けど、まさかこんな時に・・・・




そんな訳で、次男は今日補習校をお休み(昼から熱も出ました)。
必然的に私も一日家にいることになり、お手伝いができず本当に申し訳なかったです。
しかも今日は午前いっぱい雨で寒かったし、吹きっさらしに立ちっぱのメンバーさんに悪いことしちゃった。


「目指せ!シンプルライフ」がスローガンの私は今回ものすごい量のセール品を出したので、こんな悪天候の中だというのに自己最高の売り上げ。
一日休んじゃった手前、それがますます他のメンバーに申し訳なくって・・・。

でも、まだまだ残ってるのよね~。どんだけ荷物があるんだよーーー。

ってなわけで、余ったモノをさらに処分すべくごっそり我が家のベースメントへ移動。
メンバー4人分、今度はベースメントでセールすることにしました。


↑まだまだセール品がたくさん



普段から身を引き締めていれば、こんなことにはならないはずなのにねぇ。

シンプルライフ、シンプルライフ・・・、これからは呪文を唱えながら生活することにします。反省・・・。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かいですね~♪

2010年11月12日 | kazun's あれこれ
今日はベテランズ・ディー(復員軍人の日)。

学校が休みの地区もありますが、息子の学校は通常授業。
「アメリカ国旗色(赤・青・白)の服を着て来てね」とお便りがあり、みんなで愛国ソングを歌ったようです。
この歌の発表、先日は父兄を招待してくれて素敵な歌を披露してくれました。



可愛かった~。




今週は、とにかく信じられないくらい暖かい。
ベテランズ・ディーの今日は、46年来の暖かさだとか。
例年なら雪が降ってもおかしくない時期なのに、70度(摂氏20度)もあるなんてほんとビックリ。

というわけで、今日は急きょゴルフに行ってきました~。
シーズンオフということで、9ホールで1人10ドル!
安っ!!!


↑シカゴの11月とは思えないゴルフ場の風景。
まだまだゴルフできそうと思いきや、土曜から一気に寒くなるらしい。


繁忙期ならば、友達2人で予約すると見知らぬ方と一緒にされて4人で廻るのが常ですが、こんな時期なので2人で悠々楽しめました。

今年のゴルフはとっくに終わりだと思っていたので、予期せぬプレゼントをもらったみたいでとってもうれしーーー♪


っていうか、明日と明後日、ガレージセールを開く予定なんですけどね。
こんな悠長なことしてていいのだろうか・・・。
今から(夜10時ですが)もうちょっと値札付けがんばります。

あっ、そうそう、開催場所など詳しいことは、日本食スーパーの掲示板か日系サイトをご覧ください。
みなさまのお越しをお待ちしておりま~す





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ものっすごい強風

2010年10月28日 | kazun's あれこれ
昨日、今日の突風はすごいですね~。

おとといの夜友達から、
「夜中から朝にかけて、70年来のものすごい強風が吹くらしいから気をつけて」
とメールが来たので、慌てて外に置いてあるモノを室内に入れ、窓が割れたらどうしようかとドキドキしながらベッドに入りました。
そのくせすっかり爆睡だった私と次男。
ビビリの長男だけが夜中に何度も目を覚まし、家族の無事を確認していたようです(悪夢がひどかったらしい。脅かしてごめんね~)。

朝起きたら建物自体には被害はなかったのですが、ネットが不通になってしまい、結局丸一日使えませんでした。

ネット依存症の私なので、使えないとなるとほーーんと不便。
今朝になっても直らないのでプロバイダーに連絡したら、
「今から電話で手順を説明するから、私の指示通りに動かしてください」だって。
えーーっ!来てくれないのぉーーー。
まあ、一応直ったからいいけどさ。

一日遅れで被害状況をチェックしたら、やはりすごかったんですね。
写真はこちら。

昨日シカゴオヘア空港は500便以上が欠航になり、郊外の小型飛行機専用空港ではセスナが壊れ、大木の倒壊で家や車がぐちゃぐちゃになったりしたところも。
最大風速60mph(27メートル/秒)とかで、竜巻もイリノイ州だけでも何十箇所もあったようです。

昨日は私が運転していた道路数箇所で信号が止まり、風で車が揺れてものすごく怖かった。
パーキングでも、隣の車のドアがぶつかったらイヤだから、遠くへぽつんと停めました。

なんというか、こういうひどい天候不良が起きるとアメリカってインフラが弱いからライフラインにすぐ支障が出るな~と実感します。
今はまだよくなった方。10年前はストームが来るとすぐ停電してたし・・・。
まあ、災害規模もメガトン級だったりするので、一概に日本と比較はできないでしょうが。


↑今日は我が家のあたりはゴミの日。すごいことになってます。


こういう日は外に出ずに家で篭ってるのが一番かもしれませんが、そういうわけにもいかないので安全運転で行ってきます。
みなさまも、お気をつけくださいませーー。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアアイロン

2010年10月22日 | kazun's あれこれ
この夏日本でパーマをかけたのですが、伸びた髪を切ったら微妙にパーマが残ってしまいヤな感じ。
見た目、寝グセっぽいんです。

で、その話を日本で美容師をしていたという友達に話すと、ヘアアイロンがいいとのこと。
早速その子が持っている「プロ仕様」と書いてある日本製のヘアアイロンで髪をといてもらったならば・・・・、

あ~ら不思議、あっという間に超ストレートに大変身。
しかもしかも、傷みと乾燥でパッサパサになっていた私の髪がつるつるになって、天使の輪が光ってるじゃないですかぁぁぁ。

コレが私の髪なのか?すごいぞ、すごい!!

劇的変化にカンドーし全く同じアイロンが欲しくなった私は、品番と値段を聞き(7~8000円くらい)、日本に出張中の夫に頼むことにしました。

お店には買いに行ってもらえそうにないから、ネットで買ってホテルに届けてもらおう。
そう思って早速ネットで調べてみると、定価3万6750円のところ2万6250円になってる。
たかっ!

が、よーーーく見てみたら・・・、
ゼロの数え間違いで2625円! しかも送料込み。
まっまじですかぁぁぁ、93%引きですよぉぉぉ!!!
ってか、定価はあってないようなもんですね、ここまでくると・・・。





ビックリ価格のヘアアイロンが手元に届いてはや1週間。
やっぱいいです。超ストレートです。

高温だし髪が痛まないだろうかとちょっと心配ですが、今のところは大丈夫。
元美容師の友達いわく、
「まったく髪が傷まないと言えばウソになるけど、さっと髪を滑らすだけだから、ドライヤーでガンガンやるよりは刺激が少ないと思うよ」とのこと。

少しでも髪が濡れた状態でアイロンを使うと、やばいことになるらしいので気をつけなくては・・・。

プロのアドバイスは、ほ~んと勉強になります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージセール&クラフトショー終わりました!

2010年09月20日 | kazun's あれこれ
今年で5回目?6回目?
たくさんやりすぎて忘れてしまいましたが、毎年恒例のガレージセール&クラフトショーが金曜と土曜に行われ、無事終了しました。

今年はガレージセール部門の参加者が11人、クラフトショーが12人の延べ23人という過去最大の大所帯。
しかも、 近所の友達の家でも同じ日に合同セールをやって、相乗効果を狙おう!などとビッグプロジェクトを持ちかけた手前、失敗に終わったらどうしましょう・・・と、ポジティブ女の私でもさすがに不安でした。


↑すごい車の数。ありがたや~


↑すごいお客様の数。ありがたや~



が、終わってみたら、大・大成功!!!
金曜の暑いくらいの快晴とは打って変わって、一日サンダー予報の土曜も、大雨が止んで商品を陳列し始めた11時から片づけが終わる4時半の間だけ奇跡的に雨が一滴も降らず、もうこれはラッキーとしかいいようがありません。


↑仕切り好きなので、今年もテープカットさせていただきました♪ 周りからは失笑が・・・。

悪天候の中、土曜もお客様が多数来てくださり、本当にありがたいの一言。

ガレージセール部門は、悪天候にも関わらず総売り上げが過去最高。
クラフト部門においては、去年以上にメンバーがものすごく頑張って作ってくれたので、
とてもいい結果に終わりました。










私も今年は気合いの入れようが尋常じゃなく、何かにとりつかれたように毎日毎日ミシンばかりしてファブリックボックスを130個、その他諸々もたくさん作ったのですが、ほぼ完売でほ~んとうれしいです。

朝早くから買いに来てくださった方、遠方からお越しの方、本当にありがとうございました。
スタッフも、何から何までお疲れ様でした~。

思えばこの数ヶ月、特にこの1ヶ月間というのは、私にとっては未だかつてない忙しさでした。
はっきり言ってマラソンとミシンしかしてないような生活で、家族には相当迷惑かけたと思います。
特に子供たち、かまってあげられなくてごめんねぇぇぇぇ。


明日からやっと落ち着いて生活できそうです。
マラソンのお陰で体力だけはだれにも負けない身体になったので、昨日はあれから送別会に行き、今日も朝から片付けをガンガンやり、写真の整理をしてブログを書いて、打ち上げの準備をして・・・・。
またこれからも元気いっぱいがんばりま~す!
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度のお別れは・・・

2010年08月19日 | kazun's あれこれ
またまたお別れ会です。

今回のお別れには、かなりテンション下がってます

可愛がってた金魚が死んでしまったんですぅぅぅぅ。

最近ちょっと様子が変だなとは思っていたんですが、朝起きたら4匹浮かんでいました。
ショックだーーーー


事の発端は1週間前のディストリクトのサマーフェスタ。
すでに我が家には5匹も金魚がいるというのに、私が用事を済ませて家に帰ってみたら3匹増えてました。
夫と子供が、サマーフェスタで金魚すくいをして捕ってきたらしい。

翌日、そのうちの1匹が水槽に横になって浮かんでいました。


それから1週間、どの金魚もうろこが剥げたようになり赤い斑点が・・・・。
エサをあげてもいつもの勢いはなく、水槽の下の方でひっそりしてます。
なんかおかしい。病気が蔓延してるのか?????


と思ったら、今朝4匹いっぺんに死んでいて、先ほど泣く泣く土に埋めてお別れをしてきました。
残りあと3匹。

1匹は一番大きい「金ちゃん」という、息子たちが一番可愛がっていた金魚なのですが、
お腹がまっかっかで可哀そう。

あとの2匹は明らかに弱っていて、体を斜めにして泳いでいるからもう長くはないか?



と思って今見に行ったら、やっぱり1匹浮かんでました。

病気ってほんと恐ろしいですね。
今まで1年間5匹の金魚はものすごく元気で、ついこの前は1ヶ月も家を留守にしていたのに元気に生き延びてくれていた。

それなのに、病気になるとあっという間なんですねーーーー。

今、軽くペットロス症候群に陥ってますが、これが何年も連れ添った犬とか猫になると・・・と考えると、やはりペットは飼えません。悲しすぎます。


せめて、残った2匹が元気でいてくれますように・・・・。




追記
このブログを書いた半日後、とうとう金ちゃんも成仏してしまいました。
残るはあと1匹・・・・・。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別れと再会

2010年08月16日 | kazun's あれこれ
このところ1年中送別会をしてるような気がしますが、先週の送別会はちょっと特別でした。

知り合いの息子さんで、仲間内で可愛がっていた男の子なんですが、この秋から遠い他州の大学へ行ってしまうので、壮行会ってことで・・・。



かっこ可愛いアイドルみたいな存在。
ワッフルランチ・送別会と称して仲間内が集まったのですが、、その光景といったらファンの集いのようでした(笑)。

ランチ会のあとは、メインのギターコンサート。
数週間前から毎日練習してたという「キセキ」(GReeeeN)を弾く彼に合わせて、これまた毎日ギターの練習をしてきた私の友達と、毎日歌の練習をしてきた私たちとのコラボ。
いや~~、なかなかのモノでした。

遅まきながら最近「ROOKIES」のDVDを借りて涙しているところへ(主題歌が「キセキ」なのです)、このコンサートの話。
この2週間私の頭の中には「キセキ」がグルグルと渦を巻き、夢でも「キセキ」、マラソンしてても「キセキ」。
っていうか、息子たちも車で何度も聞かされてきたせいですっかり覚えてしまい、口ずさむ鼻歌もすべて「キセキ」。

アイドル君と今度会うのは、サンクスギビング休暇かな?
って、すぐじゃん。

またさらにかっこよくなって帰ってきてね~~♪




※ ※ ※

話は変わって、昨日は7年ぶりに会う友達夫婦を家に招待しました。

私と夫が12年前にシカゴに来てすぐに知り合った、夫の英会話のチューター。
それは市が主催する無料の英会話教室で、講師はすべてボランティアの一般市民。
だいたい講師になろうという方たちは、子育てがひと段落したミセスかリタイアしたおじさん(おじいさん)という中で、20代前半でキレイなSさんはひときわ目立ってました。

Sさんはボーイフレンドと一緒に、私たちを食事に連れていってくれたり、その5年後には彼らの結婚式にも招待してくれました。

その後はお互い忙しくなって、年に一度クリスマスカードを送るだけになってしまいましたが、数ヶ月前に突然「Facebook」(ミクシィの世界版)を通してSさんから私へメッセージが届いたんです。
なんかうれしくなっちゃってお互い盛り上がって、この度我が家に招待したというわけ。


↑食事の写真を撮り忘れたので・・・、いただいた花です



話してたら、7年のブランクなんて吹っ飛びました。
楽しかった~。

当時「将来はライターになりたい」と夢見ていたSさんは本当にライターになり、今やシカゴのダウンタウンで働くキャリアウーマン。
2歳になるお嬢ちゃんも超かわいかった。

そういや、彼女と最後に会った結婚式の時には、私は次男を妊娠中だったっけ。
そんな次男ももう6歳半。そりゃ歳を取るわけだ。

今回の「Facebook」もそうだけど、「ミクシィ」でも旧友との交流がまた始まったりして、ほんと感謝してます。

昔を懐かしむというのは私がオバちゃんになった証拠かもしれないけど、やっぱ旧友っていいよね~。

また友達検索してみようかな・・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり

2010年08月06日 | kazun's あれこれ


玄関先のひまわりがキレイに咲きました~。


このひまわり、とにかくデカイ!!

               ↓

               ↓

               ↓

               ↓

               ↓





あまりにもデカすぎて、似たような家が立ち並ぶ我がサブディビのランドマークになってるくらい。
私はいまだかつてこんな大きなひまわりを見たことがないので、
ギネスに載るんじゃないか?とか、少なくとも「ナニコレ珍百景」に投稿する価値はあるんじゃないかと思っておりますが(笑)。


はいそうですね、世界はそんなに甘くない・・・・。








どれだけ大きいかというと、背丈が3メートル、花は直径30センチ以上あります。
茎が超太くて、タバコの箱と同じ幅(↑)。

隣りの朝顔が支柱だと思ってどんどん巻きついていってます(↑)。

もともとは、次男がキンダーの授業の一環で種を植え、芽が出た頃に家に持って帰ってきたモノ。
あまり考えもせずに玄関先に植えてみたら、みるみる成長していったのです。



これは先生にお知らせしないと・・・・と、早速写真を送ったら、
「実にすばらしい」とのコメントが・・・・。
「来年の生徒に見せたいから、お子さんと一緒に写真を撮って送ってください」と言われ、なんだかとってもうれしいです。







ところで・・・、
今年は里帰りで1ヶ月家を留守にしていたのですが、その間に植えたはずのないミニトマトが玄関先で鈴なりになっていてビックリしました。




鳥が種を運んできたのか?私が手持ちのトマトの種を落としてしまったのか・・・?





何もケアをしていなかった割に真っ赤に熟し、食べたら甘くておいしかったです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫、and・・・・

2010年07月31日 | kazun's あれこれ
以前にも書きましたが、今年は1つ8畳ほどの市民農園を2つ借り、
それを友達8人で水遣り分担してせっせと野菜を育てています。



↑5月18日、苗植え時


↑現在の畑



今は、キュウリとミニトマトが最盛期。
毎日ザックザック採れてます。




↑本日のキュウリは、45センチ。でかっ!

キュウリは葉と実の色が同じなので見落としも多く、あっという間にお化けキュウリになっちゃう(↑)
せっかくの日本の種なしキュウリなのに、こんなにも大きくなってしまうと、さすがに種ありでしかもデカい(笑)。



↑新鮮なオクラは、チクチクしてます。


↑本日の収穫♪

そのほか、ピーマン、ししとう、インゲン、オクラ、スナップエンドウ、ニンジン、シソ、バジル、ミント、イチゴなどなど・・・・。
最近種が手に入った「モロヘイヤ」は、ただ今グングン成長中。
さすが、アフリカ生まれは夏に強い!




今年初めて植えた枝豆(↑)は、量は少なかったけどとってもおいしかった。
生から茹でて食べると、コリコリしてて歯ごたえサイコー!
冷凍の枝豆では絶対に味わえない、贅沢な食感です。



↑キュウリは一夜漬けに・・・、


↑バジルはトマトとニンニクのパスタに・・・、


↑毎日大量に採れるシソは「大葉にんにく醤油」に・・・、



ちょこちょこ採れるほかの野菜たちは、まとめて野菜炒めにします。






ところで・・・、
ただ今、害虫&害獣と格闘中。



せっかくの水菜と野沢菜、小松菜、チンゲン菜が虫に食われて穴だらけ(↑)。

農薬は使いたくないので、自然派の害虫駆除方法はないかとサイトで調べたならば、
簡単な方法として「牛乳を葉の裏にスプレーして葉に膜を作る」というのがあり、
早速やってみることに・・・。

が、効果なし。



お次は、いかにも効きそうな「とうがらしとニンニクを煮詰めてアルコール漬けしたものを2週間保存し、水で薄めてスプレーする(↑)」という方法。

こちらは、なんだか効果あったみたい。
徐々にキレイな新芽が出てきてるので、成長が楽しみ。
スプレーしてると手がヒリヒリしてくるくらいだから、採れた葉まで辛かったりして・・・(笑)。



害獣の方はねぇぇぇ。
害獣とはリスのことなんですが、これは本当に困った。

ちゃんと畑を網で囲っているのですが、土を掘って網の下から入り、せっかく育ってきた新芽や明日収穫しようと思っていたトマトを次々と食べてしまうのですよ。



あったま来たので、網に盛り土をしてさらには鷹の爪を網の下に敷き詰めてみたのですが(↑)、
翌日になるとあざ笑うかのように、キレイに土が掘り起こされています。
もぉぉぉぉ!!!

どなたか、効果的な害獣駆除方法がありましたら、ご伝授くださいませーーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プールの日々

2010年07月19日 | kazun's あれこれ
シカゴに戻ってきてはや10日。
シカゴは急に暑くなったようで、毎日33度くらいの真夏日が続いています。

この1週間は、子供がサマーキャンプを取ってなかったので、毎日のようにジムの外プールに行ってました。

私がインドアスイミングと機械で身体を動かしている間、子供たちはチャイルドセンターでお遊び(うちにはないTVゲームができるから、子供たち大喜び!)。

それが終わると今度は子供の外プールの時間となり、私はその間優雅にロングチェアで読書。

こんなことしてるとあっという間に3時間くらいはたってしまうのですが、他で遊ぶとお金を使ってしまうので、ちょうどいい。
子供も私も満足できるし、慣れた場所なので気疲れしないし、タオルは貸してもらえるし、夕方行って帰りにシャワーを浴びれば家に帰ってからラクだしいぃぃ・・・。




が、さすがに毎日では飽きると思い、今日はとあるパークディストリクトのプールパーティーに行ってみました。




大きなイベントだったので、ジャグリングショーがあったり(↑)、ポップコーンやナチョスが無料だったりと楽しいパーティではあったのですが、
フリーイベントゆえものすごい数の家族連れで、私はかなりグッタリ。
パラソル付きのチェアーもゲットできなかったし・・・。
子供たちもカラスの行水みたいだったけど、楽しめたんかいな?

たまには目新しいところもいいけど、私はホームの方が落ち着くな~。


↑プール大好き






さてさて、子供たちは明日からサマーキャンプが始まります。

1、2週間ごといろんなキャンプを取っていて、クラフトやテニス、スイミングなど盛りだくさん。

お勉強系では、学校からのはからいで3週間のサマースクールに初めて参加します(授業料もバスでの送迎も無料ってすごくないですかぁ)。


私はというと・・・・、そろそろクラフトショーの準備に本腰入れないと・・・。
焦るなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けの神様が舞い降りた

2010年07月14日 | kazun's あれこれ
今年の「日本に帰ったら何でも欲しくなっちゃう病」はそれほどひどくはなかったけど、そうは言っても必要なモノはまとめて買ってくるわけでして・・・・。

買ってきた荷物が入りきらないので、このところ見て見ぬフリしてきたクローゼットや戸棚の荷物の山を片付けることにしました。



やり出したらどうにも止まらない。だったら前からやれっての。
今までで最強の片付けの神様が降りてきてくれたので、この3日間ずーーーーっと片付け&整理整頓&処分をしておりました。

30ガロンの大きなごみ袋に6袋。これみーんな処分。
使えそうなモノはダンボールに仕分けしてガレージへ・・・。
9月に行う恒例のガレージセールを見越しての作業ですが、今年はいつにも増して売るモノが多そう。

一体どんだけの荷物(ガラクタ?)がこの家の中に隠れていたのでしょう。
収納スペースがありすぎるのがいけないのよね。
日本に帰ったらどうするんじゃーーーっ!


ともかく、この3日間でだいぶシェイプアップして見た目はスッキリ。

急に動かなくなったキッチンのディスポーザーも直ったし、
古くてガタガタうるさくてシカゴに戻ったらなぜか壊れてたガレージドアも総替えしてもらったし、なんだかとってもリフレッシュ♪

今日は朝5時半に起きてしまったので、涼しいうちに畑で土いじりをしてマイナスイオンをたっぷり吸い込み、これまた気持ちよかったです。





さてさて、日本からの荷物の荷解きも済んだので、今回どんなモノを買ってきたのかちょいとご紹介。



※ジューサー・・・野菜嫌いの子供たちに野菜ジュースを飲んでもらおうと購入。
思いのほか繊維がカスとして残ってもったいないので、カレーと一緒に煮込んだり乾燥させて畑の肥料にしてみます。



※プラチナゲルマローラー・・・1日3分顔にコロコロするだけでお肌が引き締まるとウワサのローラー。
使い始めたばかりなので、効果のほどはまだわかりませんが・・・。



※イラスト付きビニール袋・・・さすがダイソー。超かわいい持ち手つき袋(スーパーのレジ袋みたいな形)が45枚も入って100円。
ポリ袋も60枚入りで100円。



※コブタの鉢・・・フラワーパークの売店で一目惚れ。



やっぱ、日本の製品はいいよねぇぇぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シカゴに戻りました

2010年07月10日 | kazun's あれこれ
シカゴのみなさま、たっだいま~
昨日、無事家路に着きました。

今年のシカゴは雨が多くて湿気がすごいとは聞いていましたが、日本とは比べものにならない過ごしやすさですね。
でも、雨はほんとに多かったらしく、お蔭でほったらかしの庭は芝生も青々。
次男がもらってきたひまわりの苗が、私の身長をゆうに超える180センチ越えになっていて、ビックリ。

思わず、「ジャックと豆の木」を連想してしまいました。
花が咲く気配がないので、まだまだ伸びそう。



↑180センチ以上あるなぁ。茎もふっとい!




心配していた金魚たちも全員無事。

エサは自動エサやり器があったからいいけど、水は替えてないし蒸発して水槽の半分くらいになってたのに・・・、恐るべし生命力!
金魚たちはみんなひと回り大きく育っていたし、さぞや窮屈だったことでしょう。

市民農園の方も虫食いはひどいけど、軒並み成長していて安心しました(↓)。


↑畑の野菜。枝豆はもうすぐ収穫できそう。




ところで、シカゴに帰ってくる前の東京巡業5日間はほんとにハードでした。
って言っても、自分で計画した遊びなので、ハードも何もないんだけどさっ。
親の都合であちこち連れ回された子供たちよ、熱も出さずに元気にがんばってくれてありがとう。

渋谷の児童館で、長男の現地校の元クラスメートとの同窓会を皮切りに、
渋谷→埼玉県戸田市→池袋→下北沢→横浜→千葉県松戸市→成田のホテルでフライトの前泊と、
友達のお宅にお世話になりながら関東圏をグルグル回ってました。


↑お友達のご主人手作りのギョーザ。美しい!おいしい♪


今回の旅では同窓会が多かったです。
中学のクラス会では担任の誕生日と重なったので、年甲斐もなく(52歳だよ!)バースディケーキでお祝い(↓)。





4人目のお子さんを出産した高校の友達、お店を始めた大学時代の友達、シカゴ時代のママ会のメンバーとの再会。
シカゴのバレー部・東京会では、東京から来た人は実は1人だけであとは群馬や愛知や、シカゴからわざわざ来てくれる子までいて盛り上がった~。

長男のクラス会のメンバーは、8月にもアメリカ人のクラスメートがプライベートで日本観光に来るので東京や京都案内を企画してくれてるみたい。
ほんと、どこへ行っても何年たっても仲間は仲間。
出会いに感謝ですね。



このところよく書いていますが、地道に運動を続けているせいか、本当に疲れにくくなりました。
同じシチュエーションの2年前の里帰りと比べると、その差歴然。

いつもは日本の湿気にグッタリの里帰りが、今回はマラソンのお陰かどうか汗腺が開いて大量の汗をかくようになり(今までは滅多に汗をかかなかった)、体内にこもった熱が外に出たのかのぼせなくなりました。
冷房をかけなくても、身体が湿気でベトベトでも普通に過ごせて長旅でもへっちゃら。
マラソンばんざーい



今年はシカゴの夏も満喫したいと思い、早めに帰ってきました。
夏はまだ2ヶ月もある!
楽しまなければ・・・・、もうじき冬が来ると思うとなんか焦るよ!

今日は早速子供とプールに行ってきま~す。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする