goo blog サービス終了のお知らせ 

Kazun's showcase

handmade Kazun'の作品紹介 & 日々のあれこれを綴っています。

カードの不正利用にご注意!

2009年08月16日 | kazun's あれこれ
クレジットカードの使用明細書をみてわかったのですが、どうやら、我が家のカード番号が不正に使われているようです

ある日を境に、行ってもいないフランスやらイギリスやら、国内でも遠いところで、「私」は何やら高い買い物をしているらしい。
ネットで買ってるのか?
不思議なことに、一度買ったモノをその日のうちにリターンしている時もある。
そしてなぜか商品はどれも、高額な雑誌(年間購読とか?)。


8年ほど前にも同じ様なことがあったので、「明細書には間違いがつきもの」という気持ちで、毎月家計簿と照らし合わせてチェックしてきたわけですが、
「またか~っ」て感じです。

現在カード会社を通して調査中。
数ヶ月前にこのカード会社から、「カードの不正利用多発につき注意」の呼びかけがあったばかりだしこの手の被害者はたくさんいると思うんだけど、このところの不景気も関係してるのかな。


今回のカード不正利用には、思い当たるふしがあります。

先月、カメラの望遠レンズをネットで探していた時、かなり安いお店があったので速攻注文した私。
ところが、翌日その店から電話がかかってきて、

「セキュリティー番号(カードの裏側に書かれている3ケタの数字)を聞き忘れたので教えて欲しい」と。

確か昨日ネットのオーダー表に書いたよな~と思いながら教えると、

「昨日の注文は在庫がなくなったので、別のタイプのレンズをオススメします。100ドル高くなりますけど・・・」だって。

コレ、完全におかしいでしょ?番号聞く前に在庫がないって言えばいいじゃん。
こんな怪しい会社、もちろんキャンセルしましたよ~。


で、仕方がないので別の店で注文したわけですが、おかしなことにまた翌日、
「セキュリティー番号を教えて欲しい」という電話。

前者とは別の店なのに、同じことを聞いてくるのは明らかにおかしい。
きっとグルに違いない。
レンズの値段が2店とも同じで、他店より数十ドル安かったからな~。


怪しいな~、カードが不正利用されていたらどうしよう・・・・そう思いながら1ヶ月。
案の定、その変なやりとりがあったあとから、不正利用が始まってます。


カード会社が処理してくれるので、こちらの金銭的な負担はないでしょう。
でも、気持ち的にイヤ。
というか、セキュリティー番号を簡単に教えてしまった浅はかな私が腹立たしい。
暗証番号じゃないし、実際カードに書かれている数字だからいいと思ったんだけど・・・。



みなさまもお気をつけくださいね。








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行中に・・・・大地震

2009年08月11日 | kazun's あれこれ
ただ今我が家は、旅行でカナダに来ています。


今日はトロント観光をしていて、夕方帰って来てホテルの部屋でパソコンを開いたら、
「静岡中・西部、伊豆で震度6弱 静岡・愛知23人けが」
の見出し!!
そりゃもう、ビックリしましたよ~

ドキドキしながら実家のある静岡に電話すると、すぐに母が出て、
「みんな無事」とのこと。
よかった~、ほんとによかった~~。



なぜ私がこんなにも心配するかというと、私の実家は東海地震が予想されている静岡の中でも海岸から徒歩10分という、大地震と津波が来たらかなりヤバイ場所にあるから。

しかも父は釣りが大好きで、3日に1度は朝早く(午前4時とか)から釣りに出かけちゃう。

ネットニュースによると、朝5時ごろ起きた地震は実家の辺りは震度6弱でかなり揺れたらしい。
地震が来たあと自動的に港の水門が閉まってしまい、釣りに来ていた数人が海岸に取り残されて外に出られなくなったというじゃあ~りませんか。

もしや、父が釣りに行ってるかも・・・と胸騒ぎしまくりでしたが、その日実家のあたりは雨が降っていて出掛けなかったんだって。

あ~よかった。津波も60センチ水位が上がっただけでよかった~。


が、これで安心してはいけないらしい。
どうやら今回の地震は東海地震ではないみたい。
ってことは近い将来メガトン級のが来るってこと???

それはそれで、とっても心配です。
今回の地震でけが人も出ているようで、それも心配です。


ところで、今日つくづく感じましたが、ほんとに便利な世の中になりましたね~。

数年前なら、海外のホテルにいながら日本に電話なんて、とてもじゃないけど通話料が高すぎてできなかったよね。
それが今じゃスカイプ使えばタダだから・・・・・。すごっ!

まあ、こうやって海外のホテルからブログ書いてること自体、ひと昔前じゃ考えれれないことだったもんね~。


ネットが発達しすぎてイヤな面もあるけど、今日は感謝!





コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫~♪♪

2009年07月25日 | kazun's あれこれ
日本は毎日暑い日が続いているみたいですが、今年のシカゴは冷夏のようで過ごしやすいです。

野菜にとっては物足りないんでしょうね~。
夏の野菜は不作らしく、お店のトウモロコシのなんと小さいこと!

が、我らの畑はすこぶる元気です。




↓苗植えの日、こんなに小さかったのが・・・・、



↓3週間後。



↓6週間後。




↓こ~んなちっちゃなキュウリが、



↓みるみる大きくなり、



↓浅漬けにしておいしくいただきました。
ちなみに葉っぱの漬け物は、大根の葉です。




ほかにも、↓大根も収穫したし、

  


↓ピーマンも収穫して、トマトはもうすぐ赤くなりそう。

   


↓水菜は湯がいてゴマ和えにしたら、メチャウマでした。

    


そのほかに、カブと春菊を収穫して、オクラ、ナス、ニンジン、カボチャ、ラディッシュは数週間後に収穫の予定。



野菜作り1年目にしては、出来杉くんじゃないですかぁ。

あまりにかわいいので、水やり当番じゃなくても2日に1回は様子を見に行っちゃう。
風が強ければ苗が倒れてないかな~とか、暑いと水が足りないかな~とか。
まるで子供でも育ててるみたいです。


でも、反省点もあって、キュウリがこんなにも大きくなるとは思わずあまり間隔を開けずに植えたもんだから、下の方は日が当たらず細くなっちゃう。

予想外にザックザック採れるのは、ほんとーーーーーにうれしいことなんだけどね。

野菜作りが楽しくてうれしくて&かわいすぎて、すでに来年の畑のことも考え始めてる妄想女。
今年のだって、まだまだ先は長いぞ~(笑)。


ってなわけで、また他の野菜が収穫できたら、ご報告しま~す♪



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイ・バースデー

2009年07月20日 | kazun's あれこれ

 ↑「バースデーガールズ」と言ったら、レストランからこ~んなサービスが・・・ラッキー



今日7月20日は、私のさんじゅうウン回目の誕生日。
この時期いつも日本に帰っているので、シカゴで誕生日を迎えたのは4年ぶりです。


つい先日一緒にお茶していた友達2人が、偶然にも7月15日と25日に誕生日だというので、急きょ「バースデーガールズ会」を結成。
おとついの土曜、3人でまったり豪華なディナーを食べに行ってきました。
もっちろん、子供は夫に預けて~っと♪♪♪


             ↑豪華にロブスターパスタなど・・・・♪





で、今日はというと、夫が珍しく仕事を早く切り上げてくれたので、私の希望で韓国焼き肉レストランへ・・・。
そしたら子供たちが、こっそり隠していたバラの花束をプレゼントしてくれました。
わ~い、ありがとね~~。






ここ数年、誕生日のプレゼントは、自分の好きなモノを自分で買って事後報告するというパターンだった私ら夫婦。
が、今年は、プレゼントにしては高価すぎるデジイチの望遠レンズが欲しいと私が言いだしたこともあって、
夫が頑張ってパソコンに張り付き、eBayで新品を目標額よりちょいと上回る額でめでたく落札してくれました。


今年はどうしたことか、すいぶん頑張ってくれたのね~、と感心してたら・・・、

1週間後に迎える自分の誕生日のプレゼントだといって、ゴルフセットまで落札してました。
私のレンズよりずいぶんお高いんですけどぉ。

まっ、いつもお仕事頑張ってくれてるからいいけどね。私はお気楽主婦だし。



さてさて、7月20日といえば、先日マラソンの応援に行った寛平ちゃんも同じ誕生日。
今頃洋上でお祝いしてるかな~。
なんてたって、還暦ですからね。
さっきアースマラソンのサイト見てたら、ヨットの上で全身真っ赤な服着てでピースしてましたね。おめでとうございま~す。

でもって、ミクシィのコミュで知り合った、生まれた年まで一緒の正真正銘同じ誕生日の仲間たちもお誕生日おめでとう!
住んでるところは別々だけど、いつか「197☆年7月20日生まれ会」してみたいな。


毎年誕生日を迎えるたびに、自分の歳が言いづらくなってくるんだけど、
ここ数年スポーツで身体を鍛えてるせいか、体力だけは若返ってるような・・・・。
これからも元気なかあちゃんでいられるよう、がんばりま~す!





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログのテンプレート移行中

2009年07月19日 | kazun's あれこれ
気づいた方もいるかもしれませんが、私がいつも使っているブログのテンプレートのデザインがちょいと、いや私的にはずいぶん変わりました。

現在、「カスタム・レイアウト・テンプレートに移行中」とかいって、自動的に変わってしまったんです。

オレンジと赤が大好きで、今までのマグカップテンプレートがとっても気に入っていたので、テンプレートの選択肢が600以上あっても4年間一度も替えずに今日まできました。

が、マグカップの写真が左だけでなく右にも出てきてしまうと、目がチカチカして見づらいな~。
とは思いませんか??


ってことで、ほかにもオレンジや赤主体のテンプレートを合わせたりしてるんだけど、なかなかコレっ!ってのが見つからない。

例えば、シンプルなこんなのとか、

ポップなキャンディーとか、

クールなワイン柄とか、

コーヒーがおいしそうなハイブリッドテンプレートとか・・・・・・。


しばらくの間、テンプレートがコロコロ変わるかもしれませんが、許してね~。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑その後 & 庭の花

2009年06月27日 | kazun's あれこれ
なかなか夏が来ないと思ってたら・・・・・

急に真夏になってしまいましたね~



ちょいと夏バテ気味ですが、畑を借りて園芸に精を出している身としては、とってもありがたい恵みの太陽。

この一週間で野菜がグングン成長して、トマトも↓こ~んな感じで花を咲かせました。



最初は5ミリしかなかったキュウリの種が、今じゃ1メートル超え(写真左↓)。
子供も水やりを手伝ってくれて(写真右)↓、食育真っ最中です。

 


苗植えは、6月4日(↓)



それが、たったの3週間でこ~んなに大きくなっちゃった(↓)。



早く実がならないかな~。
妄想の世界では、キュウリがザックザック採れすぎて、友達に配り歩くくらいなんだけど・・・・(笑)。




★ ★ ★ ★




そうそう、今年はまだ自宅の玄関先の写真を載せてませんでしたね。





  
↑色がキレイな“コリウス”大好き    ↑朝顔もツルがグングン伸びてます


 
           ↑色んな花MIXバージョン                    ↑シソも元気です


  
↑あまりの暑さに夏バテしそうなビオラたち。なんとか頑張って咲いてます



今、1週間ぶりに恵みの雨が降り始めました
これで芝生は青々、また一段と野菜と花が大きくなることでしょう



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑を借りました

2009年06月05日 | kazun's あれこれ
いい季節になりましたね~♪


今年の夏は日本に帰らないので、「ガーデニングに力を入れよう!」と、やる気満々のわたくし。
生まれて初めて畑を借りてみました。

100所も畑を持ち立地もいい隣りの市の市民農園は、申し込みに行ったらすでにいっぱい。
50所持つ私が住む市の農園もいっぱいだったのですが、キャンセルが出て借りられることに・・・。ラッキー!

畳でいうと8畳ほどで、ビギナーにはちょうどいいサイズ。
でも一人でやるには水やりなど大変なので、友達6人で分担してやることにしました。

で、苗植えベストシーズンと思われるメモリアルディ休暇後に畑に出向いたら、とんでもないことに・・・。
↓コレ、野菜じゃないですよ。ぜ~んぶ雑草。


            


雑草とはいえ、いや雑草だからか、これだけ育ってしまうと根が深くて深くて抜くのにひと苦労。この日都合のついた3人で草むしりして、5時間くらいかかってしまった
肩こりと腰痛がひどい・・・

ガーデニングは子供の食育にいいかと思って始めたのですが、すでに親の私たちが、
「農家のみなさん、野菜を育ててくれてありがとう」と感謝の気持ちでいっぱいです。





さて、、、、、準備が整った今日、みんなで苗植えしてきました。

「せっかく植えるんだから、アメリカのスーパーではなかなか手に入らないもの」と思い、日本の野菜が中心。
日本のキュウリ、ナス、ピーマン、大根、水菜、ミニトマト・・・・。

              
                             ↑親子で苗植え

              
                ↑苗植え終了~(まだ雑草ちょっと残ってるけど・・・)

見るだけならかわいいリスは、菜園では害獣扱い。
せっかくの野菜を根こそぎ取られてしまうので、網も張りました(↓)。

                   



ずいぶん前から始めているらしいお隣りの畑(↓)では、トマトがすでに大きく育ってます。
キャベツを何株も植えてる畑もあれば、一面同じハーブが敷き詰められている畑も・・・。
結構個性が出て、見ていておもしろい。


              
                            ↑お隣りさん(1)

              
                            ↑お隣りさん(2)




さ~て、野菜はホントに育つかな?
2ヶ月後が楽しみ!

収穫の頃、またご報告しま~す。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃ~!車が・・・・

2009年05月03日 | kazun's あれこれ
昨日はインターナショナルのお祭りが近くの中学校であって、日本ブースでのボランティアに参加したわたくし。

お祭りは大成功で、気分良く帰りの駐車場に向かったら・・・・

きゃ~~!!!


                

                



だれですかっ!こんなことしたのはっ!


両サイド、いろんな場所に、かなり広範囲にわたってガリガリやられてしまったので、
まともに修理に出したらすごい金額になりそう。


どなたか、キレイにスクラッチが消える魔法のクリーム(As seen on TVのクリームはほんとにキレイになるのかな?)を知ってたら、是非ご伝授くださ~い。


それにしても・・・・、ショック





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便代がまた上がります

2009年04月17日 | kazun's あれこれ
今日郵便局に行ったら、来月また郵便代が上がるという話。
5月11日から、国内向け封書が42¢→44¢、ハガキが27¢→28¢になるそうですよ。
4年連続値上がり。長いこと据え置きの日本とはえらい違いですね。

ちなみに、アメリカから日本へはハガキ、封書とも94¢→98¢。ひょえ~

              

もうご存じの方も多いと思いますが、いくら郵便代が上がろうがいつでも使えるのが「Forever Stamp」(↑)。
今なら1枚42¢で売ってるから、今のうちに買いだめしておきましょう。
もっと切手を安く手に入れたいのなら、COSTCOで買うべし。


おまけ・・・。
最近、Photo Stamp(オーダーメイド切手 ↓)が出回ってますね。

                   

自分の好きな画像で切手が作れて、もちろん普通に使えます。
ベビーシャワーとかウェディングにいいかも。
でも、まだ一度もPhoto Stampで手紙もらったことありませ~ん。
もったいなくて使えないっか・・・。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液型別性格判断

2009年04月15日 | kazun's あれこれ
日本では、血液型本が流行ってるみたいですね。
私はその辺抜かりないので、日本から送ってもらいましたけど(笑)。


私のお友達、もしくはこのブログを読んでくださっている方から見たら、私って何型に見えるんでしょうか?

8割方、「A型でしょ?」と言われますが、実はB型。
夫もB、子供も2人ともB。恐怖の全員B型家族でござ~い。
ついでに言うと、私の父はABだけど、母も妹もB。
昔つきあってた彼(たち?)も、友達も、私の周りはB型がほんとに多い。

                   

血液型による性格判断なんて科学的根拠はないし、そんなの話題にするのは日本人だけらしい。
確かに、自己中が多そうなアメリカ人とかイタリア人のB型比率はたった1割だし、自分勝手でKYだと忌み嫌われるB型の中にも、みんなに気を使い何にでも几帳面な方はいっぱいいます。

ってことで、私が思うに、血液型による性格判断が当てはまるとすれば、それは後天的なものではないかと。
「私ってB型だから自分勝手でもいいんだ~」→ますます自分勝手になっていく・・・・みたいな。



先日、バレー部の仲間(ここにもなぜかB型が多い)と食事をしていた時のこと。
その時も1人を除いて全員B型の集まりで、趣味とか性格のこととか話していると、ど~も同じニオイがする。

「変なところにこだわりがあって、興味のないことはどーでもいい」

というのが、共通点。
一人は、「洗濯モノは乾けばいいから適当に干す」が、「水回りだけはピッカピカになってないとイヤ」。
もう一人は、「洗った食器は位置もかまわずただ積み重ねておくだけ」だけど、「インテリアの置き位置にはとことんこだわる」、などなど。

そして私はというと、その辺にモノを置きっぱなしにするのがイヤなので一見几帳面に見られるけど、実は引き出しや扉の奥に入ってさえすれば中がぐちゃぐちゃでもかまわない。
同じ服を洗わず何日でも着られる。でも掃除は毎日しないと気がすまない。
でもって、人がどんなであろうが(部屋が汚かろうが)気にしない。家族の行動は気になるけど・・・。

もう一つ、B型に共通しているのは、

「自分がB型であることを誇りに思っている」

ってことでしょうかね。迷惑してるのは、そういうナルシスト的なところを許してくれてきたA型さん(笑)。


B型バンザ~イ!
そして私は、同じB型で同じ蟹座のさんまちゃん、いや、さんま師匠を、心の底から尊敬しているのだ・・・。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東家の食卓・再び・・・

2009年04月02日 | kazun's あれこれ
日本のテレビが見放題になって、この世の春よ!と幸せをかみしめていた私はどこへやら。
今ではそれが当たり前の毎日。慣れってホント怖いわぁぁぁ。


おとつい、「伊東家の食卓スペシャル」(元祖・裏ワザ大復活!伊東家の食卓たまりましたよ!最新最強の裏ワザSP)を観ました。
以前からファンだったので、2年前に番組が突然終わった時にはショック、ショック。
だって私、番組から出版された裏ワザレシピ本を何冊も持ってるし(大活躍です)、裏ワザレンジ容器3号も持ってるんだから~(一度も使ってないけど・・・)。


で、今回のスペシャルでは、新たな裏ワザ紹介&かつての裏ワザで人気の高かったモノの紹介もしてました。

中でも私的大ヒットだったのが、黒ずんだ銀製品を一瞬にしてピカピカにしてくれる裏ワザ。

              
                              ↑Before



鍋で沸かしたお湯の中に塩を入れ、アルミホイルを鍋の形に合わせて折って鍋に沈め、そこに銀製品を入れるだけ。
数秒であっという間にピッカピカ~。


              
                              ↑After



以前、シルバークレイ教室で作ったお気に入りのシルバーアクセがどんどん黒ずんで、どうしようかと思っていたところ。
専用のクリーナーは高いし使うのめんどくさい・・・なんて思っていたちょうどその頃だったので、グッドタイミングにグッときちゃいました。


そのほか、失敗せずに短時間で温泉たまごが作れる裏ワザ(あんまり作る機会ないけど・・・)とか、ゆで卵が簡単に剥けちゃう裏ワザなど。
魚焼き器のトレーの油汚れが簡単に取れてキレイになっちゃう裏ワザってのは、かなり惹かれました。数日中に挑戦してみる予定。

伊東家の食卓・不滅の裏ワザ大全集・BEST100なる本も出ているそうなので、それも欲しい~!!


あ~、でも願わくばもっとすごい裏ワザ、例えば、家中どこもかしこもぜ~ったいカビない裏ワザとか、じゅうたんにぜ~ったいシミがつかない裏ワザとか、ガンガン洗濯&乾燥機かけてもぜ~ったい縮まない裏ワザとか、あったらいいんだけどね。
っていうか、これじゃ裏ワザレベルじゃないか・・・。


まっ、一度サイトでも覗いて見て下さい。
番組は終わっても、頻繁に更新はしてるみたいですよ~。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイドルを探せ

2009年03月20日 | kazun's あれこれ
↑このタイトルを見て、「あっ、チカと岩田くんと永江くんの恋愛コミックだ!」とピンと来た方、もしくは、菊池桃子主演の同名の映画を連想された方、私と同年代かもしれませんね。




         

「アイドルを探せ」(吉田まゆみ/作・画、84年~87年)全10巻+番外編+「夜をぶっとばせ(平成版・アイドルを探せ)」全3巻を友達から借りました。
今まで大事に、しかもシカゴまで持って来ているのがすばらしい。

いや~、なつかしい!なつかしすぎる!!

主人公である花の女子大生のチカ、チカの彼氏の岩田くんというのは、私の中学時代の憧れでした。
ファッションもオシャレだったし、「あ~、私も東京の大学行きたいな~」なんていっつも思ってたもの。

でも、今読み返して見ると、かなり笑えます。
いいとも青年隊にそっくりな真くんも出てくるし、電話はダイヤル式だし、カチューシャしてるし、男の子がみんなアイビールックだし・・・・。

ちなみに、映画の方は、チカが菊池桃子(主題歌はこちら)、岩田くんが竹本孝之、千明が武田久美子、永江くんが池田政典。
観に行った記憶があります。
あぁ、完全にノスタルジーに浸ってしまった・・・。



                 

もう一つ、私の青春は「ホットロード」「瞬きもせず」(どちらも紡木たく/作・画、86年~88年)。
私と同年代の方なら、みんな読んでたんじゃないかな~。
去年日本の実家に帰ったとき倉庫をあさってたら、「ホットロード」が出てきてビックリ&一気に読んでしまいました。
春山サイコー!!

「瞬きもせず」は、めちゃくちゃ方言丸出しで、かよ子の、
「紺野くん、なにしちょるん?」って言うのが、すっごくかわいかった。
「なんて広島弁はかわいいんだろ~」ってずっと思って来たけど、広島出身の夫が言うと、
「あんた、なんしとん?」になるからイメージ狂っちゃう。仕方がない、男言葉だもんね。

な~んて思いながらサイトを見てたら、「瞬きもせず」の舞台はお隣りの山口県でした。
あらら、ずっと勘違いしてたわ、私。


今回お友達は、「シンデレラの森」(↓)という、見るからに歴史のありそうなコミックも貸してくれました(75年作)。

           

目の中に☆がいっぱい!!

しばらく寝不足の日々が続きそうです。来週は春休みだし、まっいいかっ!



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなご時世なので、節約

2009年03月16日 | kazun's あれこれ
ショッピング好きの私も、さすがにこの不景気では購買意欲が失せ気味。
この辺りでは一番の繁華街、シャンバーグのGolf Rdを走っていると、毎日のように閉店セールの看板を持ったやる気のなさそーな人が立っていて、実際、どんどんモールからお店が消えていってます。
ほんと、不況が目に見えてわかるから怖い。


ところで、、、、
最近すっかり節約モードの私は、どうやったらてっとり早く節約できるかいつも考えてるわけです。
食費。
確かにてっとり早いけど、食費を減らすとなんか悲しくなるのよね~。

ってことで、毎月の出費を見直してみると、あっというまにかなりの節約。


★衛生放送(サテライト)を解約・・・・日本のテレビが見放題になったので、今まで見ていた衛生放送を解約することにしました。番組数は減ったけど、アメリカの主要チャンネルは室内アンテナをつけて無料で見られることに・・・・。
これで、月74ドルの節約。

★夫のジム代を節約・・・・半年に一度しか行かないのなら、いっそのことやめてもらいましょう。行きたいときに一回ずつ払った方が断然お得!
これで、月に50ドルの節約←っていうか、今までメンバーだったのがもったいない。

★電気代を節約・・・・以前、家のライトを白熱灯から蛍光灯に替えつつあると書きましたが、今は家中のほとんどのライトが蛍光灯になりました。
そのお陰かどうか、前年同月比で月30ドルの電気代節約。まじ??

★車の保険料を節約・・・・エージェントを変えたら、補償額は同じなのに、年間400ドル浮いた。

★銀行のセービングを利率のいい口座へ移動・・・・全体的に日本よりはまだまだ利率はいいとは言っても、最近ぐっと下がっているのご存じですか?
銀行に相談しに行って、利率のいい口座に入れ替えました。

★サマーキャンプ代を節約?・・・・息子が行ってるディストリクトでは、サマーキャンプへの奨学金がもらえるらしい。審査があるのでまだわからないけど、もらえたら家計が助かるな~。


そして、これからやろうと思っていること。
お友達から教えてもらったのだけど、RESTAURANT.COMでは、ビックリするくらいお得なクーポンがゲットできるらしいので(50ドル分のギフトカードが10ドルで買えるとか・・・)、うまく活用せねば・・・。
子供が大好きなチャッキー・チーズも、お得なクーポンがネットでプリントアウトできるから、行く前に要チェック。
Bed Bath & Beyondの20%クーポンも、一度に5枚まで使えるから(なぜか期限切れてても使えたし)、行くときはごっそり持って行こう。

うちからだとちょっと遠いJoAnn。クーポンがいっぱい貯まってもったいないな~と思っていたら、競合店のHancock FabricsでJoAnnのクーポンが使えた。

これからの時代、クーポンを制する者が不況を制す?

お得な情報があったら、是非教えてね!




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物騒につき、緊急ミーティング

2009年03月04日 | kazun's あれこれ
以前もブログに書いたのですが、最近不景気のせいか物騒な話ばかり聞くようになりました。

1ヶ月ほど前は、日本人もよく行く大型ショッピングモールで銃を持った人が店内に入ったと言って、緊急閉鎖に・・・・。
後付けカーナビを狙った車上荒らしは、「またぁ・・・・」というくらい、よく聞きます。
そう言えば、夫のカンパニーカー(最近転勤した社員から譲り受けた)にも、窓を無理矢理こじ開けようとした跡が見られるし・・・。

そうそう、先週はクレジットカード会社から、
「最近カードの不正利用が頻発しているため、新しいカードに作り替えます」という手紙が届いたっけ。


             

極めつけは、我が家が住んでるタウンハウスのオフィスから届いたこ~んな手紙(↑)。
「ごくごく近所で、最近毎日のように悪質ないたずらや空き巣があるので、警察署で緊急ミーティングを開くことになりました。是非出席してください」という内容。
そして末尾には太字で、
「夜間は、玄関前の外灯をつけたままにしておいてください」だって。

どんだけ~~~っ

言っときますが、うちの辺りは、かなり治安がいいところです。
じゃ、よその地域はどんだけ怖いんだ~っ!!


そんな話を知り合いにしたら、彼女の住む市では最近、防犯用の笛を携帯して外出するよう呼びかけがあったらしい。
80年代に一度そんなことがあって、笛のお陰でかなり犯罪が減ったんだって。

でも、いざという時に限って笛が手元になかったらどうするの?
笛を持ってても、ちゃんと吹けるかしらん?


ホントに、物騒な世の中になりましたなあ。

みなさまも、十分お気をつけください。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前が覚えられない・・・・

2009年02月09日 | kazun's あれこれ
私はそんなに記憶力が悪い方ではないと思うけど、日本人以外の人の名前がどうしても覚えられません。

ジェニファーとかサムとか、そういうメジャーな名前ならまだしも、東欧っぽい「○○スキー」とか「△△~ニャ」みたいな長い名前や、Smithさん(日本でいうところの鈴木さん)以外の難しいラストネームが苦手。
我が家のお隣りさんはインド人でとてもいい方たちなのですが、どうしても名前が覚えられないので、主語がいつも「you」になっちゃう。


同じ理由で、洋モノの小説も苦手。
先日、晴れて「ハリーポッター」全7巻を読み終えたのですが、その中に出てくる「シリウス」と「ルシウス」の区別がつかず、苦労しました。


でも逆に、アメリカ人からしたら、日本人の名前はかなり覚えにくいはず。
なのにかなりの確率で、私の発音しにくい名前を一発で覚えてくれるんですよね~。
人と親しくなるのに名前を覚えるのってとっても重要。
そういうの学校とか家で教育してるんだろうか???




ところで。。。。
次男の幼稚園に、次男がとっても仲良くしている「アーメン」という男の子がいます。
いつも「アーメン」のことばかり話しているので私も名前を覚えてしまって、会うと「Hello Amen!」なんて声をかけていました。
ところが先週、次男が、
アーメンはこないだ名前を変えて、ジム(仮名)になったんだよ。ほんとの名前はジムなんだって」というではありませんかっ。

意味がわからず先生に聞いてみたら、
「ジムは生まれた時からずっとジムで、アーメンになったことは一度もない」という回答。
「おたくの息子さんが、いつもアーメン、アーメンというので、だれのことかと思ってたけどなぞが解けてうれしいわ」だって。


じゃ、アーメンというのはどこから出てきた名前だ?
ジムくんが、顔に十字架を描きながら「アーメン」って言ってたのだろうか?

それより何より、一番仲のいいお友達のことを5ヶ月間も間違えた名前で呼んで、当の本人も廻りも不思議に思わなかったのかな?
もしかして幼稚園でもオール日本語で(日本人は次男だけだけど)、次男の話す言葉すべてが分からなかったとか・・・。

謎は深まるばかりだけど、親が親なので、名前を間違えて覚えていたことを攻められない。

そして私は、未だに次男の担任と副担任の名前が覚えらない
もちろん去年の担任と副担任の名前も、覚えないままで終わってしまった・・・・。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする